お茶の大和 ティータイム

大地からの贈り物“お茶”で素敵なティータイム

旧正月

2020年01月25日 | 暦と行事

今日は旧正月ですね

 暦では、初春、霞初月(カスミソメヅキ) なんとなく春の足音が聞こえそうな名づけですね!日本の四季や年中行事は新暦で考えるより旧暦で考えた方がしっくりくるとは思いませんか?

 「かたちなき時間といえど一年がゆたけきままにわが前にあり」 佐藤佐太郎

一年の始まりに希望に満ちた夢多き素敵な短歌に出会いました!

お茶の大和

 


大寒

2020年01月20日 | 暦と行事

小寒の氷、大寒にとく

今日は大寒、春まじかですね!

 でも実際の気温は次の立春ころをピークに最も低くなるそうです。

今日は、曇り空で寒い一日になりそうです。今年は天気の良い日が少ないように感じます。その分朝の冷え込みは少ないのですが、昼間あまり気温が上がらない寒い一日が多いように感じています。

 福岡管区気象台一ヶ月(1月18日~2月17日)予報

 向こう1か月の出現の可能性が最も大きい天候と、特徴のある気温、降水量等の確率は以下のとおりです。
 平年と同様に曇りや雨または雪の日が多いでしょう。
 向こう1か月の平均気温は、高い確率70%です。降水量は、平年並または多い確率ともに40%です。
 週別の気温は、1週目は、高い確率80%です。2週目は、高い確率70%です。3~4週目は、高い確率50%です。

だそうです。

 私が住んでいる熊本市は曇り空が多く日差しが少ない分寒く感じているのは、私だけでしょうかね!

追伸

玉緑茶

  大正末期ころからソ連向けの輸出商品として九州の釜炒り茶に習った作り方をしたお茶です。熊本では、矢部茶として親しまれてきた釜炒り茶に変わって作られています。形は、煎茶が、伸び形をしているのに対して、丸まった形をしています。蒸して作られていますが、煎茶の青臭を抑える作り方をします。水色は、加工技術により、煎茶と同じか多少赤味を帯びます。グリ茶ともいわれ、今は主に九州熊本や佐賀(嬉野)・宮崎で作られています。 
 お酒で例えると地酒のウイスキーですか? 「輸出商品として・・・」でも判るように洋食にも合うような気がしています。
煎茶とはちょっと違う熊本の玉緑茶を、味わってみてください。

釜炒り茶とともに、玉緑茶を試飲して違いを楽しんで頂けるよう30g∼50g入りを準備したいと考えています。

お茶の大和

 

 

 


文月 出梅 そして盛夏

2018年07月01日 | 暦と行事

今日から新暦七月朔日

関東甲信地方梅雨明け(6月30日) 
 早いですね。“七夕”楽しめそうですね!!
 でも、九州熊本はまだまだのようです。台風も沖縄から九州西海岸を(今の時期に台風?昔は考えられなかったと思う)週間予報でも、曇りや雨の日が続きそうで七夕の星祭は期待できそうもない。

七夕は、旧暦の方が星空を楽しめる確率が高いと思う(ちなみに今年は8月17日)

小暑・出梅・大暑 いよいよ夏本番ですね!

梅雨が明ければ酷暑の毎日 暦の上では秋まじか?夕立来るかと空を見る

梅雨が明ければ夏本番 山に登ろか 海行こか 子供は楽しい夏休み!

友との語らいお付き合い 素敵な時間 ティータイム!!

暑い夏でも温かい飲み物がいいという方には日本の緑茶!!

汗を掻いたときには冷た~く冷やした冷水茶! 喉元すっきり、渇きを癒します!!

お茶の大和からの提案


小満

2018年05月21日 | 暦と行事

草木が満ち溢れ 生き物の命がはぐくまれ ほぼ満足

梅雨まじかの今日この頃
  数日蒸し暑い日が続き“走り梅雨”の声が聞こえはじめました。昨日は前の日の夕方降った雨がどこへやら、炎天下というより、暑いけどさわやかな中での中学校の運動会。今朝はちょっと肌寒い夜明けでした。

今日から小満
 車で走っていると麦が色づき始めて収穫を待つばかりになりつつ・・・!!ですね!! 収穫時期、長雨にたたりませんようにと、素人ながら気になります。

 草木の若葉の色が徐々に濃くなりつつ、雑草も勢いよく育ち始めています。駐車場のどくだみの生命力はたいしたものです。白い花をつけ始めました。

 どくだみの花を摘んでいる人がいたので、「何に使うのですか?」と聞いたら、焼酎につけて塗り薬にするそうです。「老人性色素斑に効くと聞いたので?」だそうです!!本当に効くのかなぁ~!!

知ったかぶり
 どくだみをお茶代わりにと、陰干しして飲まれる方が多いですが、以前「陰干し中に付く白いカビは毒」だと聞いたことがあります。医者ではないのではっきりしませんがご注意を!?

お茶の大和

 


茨城県 七五三

2017年11月05日 | 暦と行事

 今朝「茨城県の一部の地域では、七五三のお祝いが結婚披露宴並に盛大だ?」というラジオ放送で、お金かかりそうと思いながら目がさめました!なんでも親戚はもちろんでしょうが、近所の人やらを50人とか100人を招待するそうですね。すごいですね!!

目が覚めてから、若い頃読んだ本に下記のような文章があったことを思い出しました。

 『今日でも「子供は神からのあずかりもの」とか、「神の子」というお年寄りがいますが、これは古い時代の日本人の考え方や、習わしの一部が残ったものです。かって日本には七歳になる前の子供を社会(共同体)の構成員に数えない習わしがありました。おそらく生存率が非常に低かったところから、七歳未満の子が死んだ場合、届け出もせず、本葬をしないことも多かったといいます。また、人別帳への登録も七歳からというのが一般的でした。そのため七歳になった祝いというのは特に大切で、神の子から共同体の一員になったことを祝ったものです』

藤巻壬彦著『五節供・二四節気年中行事のしきたりと祝い方』より引用

ちなみに千葉県の一部の地域でも豪華な七五三が⇒超ゴージャス!千葉・茨城の753・七五三披露宴!   だそうですね!

お茶の大和 店主


旧暦12月は“春待ち月”

2015年02月02日 | 暦と行事

旧暦12月は“春待ち月”というそうですね!

 3日は“節分” 4日は“立春” 寒い中にも日差しを少しずつ春めいて感じ始めました。今日は旧暦の12月14日まさに“春待ち”の月ですね。

 私の父が、犂(馬を使って耕す農具)を作っていたことや、お茶を扱っている今日、農業に興味があります。この農業を考えたとき、旧暦で生活していた昔の人は、自然を身近に感じ、四季の移り変わりを肌で感じていたのではとの思いを走らせます。

 時々ロハス(lohas)という言葉を聞くことがありますが、その意味は、「健康や環境問題に関心の高い人々のライフスタイル」と聞いています。

小さいながらも、お茶屋をしていることから、この健康や環境問題を意識した生活習慣を支持したいと考えます。その意味でも昔の人が利用していた暦をもう一度見直してみたいです。 

 今月28日まで、“春待ち月”にちなんで“春のたより”を販売しています。

急須で淹れるお茶を楽しんでください。 お茶の大和


謹賀新年

2015年01月01日 | 暦と行事

謹賀新年

大晦日強い風が吹き、雷が鳴り、雨が降りました!?

一夜明けて今日は寒いけど日差しがまぶしいすがすがしい元日になりました

今年は未年、未は、未熟で成長を表すと聞きました。

 アベノミクスが成長軌道に乗って、日本の新たな未来志向が示されると共に皆さんの新たな成長!!(もちろん私の成長も!!)出来ることをお祈り申し上げます

お茶の大和


八朔

2014年08月25日 | 暦と行事

23日は処暑、今日は旧の八朔

暦の上ではもう仲秋ですね

 最近、窓を開けたまま寝ていると、朝方寒さを感じて目が覚める事が多いです。昨年までは、考えられない現象です。

 気象庁の気象統計熊本を見てみると、晴れた日がほとんどなく、最低気温も、最高気温も昨年の八月より低い日が目立ちます。とにかく雨の日が多く農業をやっている友人たちの愚痴が聴こえてきそうです。

 広島を始めとする、水害等にあわれた地域の方たちに対して言葉を喪います。

 私の住んでいる熊本市では、水害が出るような、降りかたは少ないですが、毎日のように降ります。昨日は朝の散歩のとき雲が多かったのですが、油断をして洗濯物を外に干させて家を出たらとたんに降り始めました。しまったと思ったのですが後の始末です。

深刻な干ばつで中国の農業生産に打撃=新華社

2014年07月28日(月)19時39分

 今はどうなっているのか知りませんが、食の安全が問われている今日、世界の気候の変動が絡んでくると・・・。ちょっと想像したくないですね??

お茶の大和


七夕

2014年08月02日 | 暦と行事

今日は旧暦の七夕ですね

 七夕はもともと7日の星祭と聞いています。新暦の七夕は梅雨の季節?旧暦の七夕が星空がきれいだと思うのですが!

 残念ですが今日は台風第12号 (ナクリー)の影響で熊本は星空を見られないようです。

の熊本の天気

熊本市は九州山地の西側、大雨の心配はしていないのですが、雨の被害が心配される地域の方たちはくれぐれもご用心ください。

旧暦で年中行事を考えたい偏屈者より

暦と行事 お茶の大和