お茶の大和 ティータイム

大地からの贈り物“お茶”で素敵なティータイム

味覚

2009年10月26日 | マイライフ

27日から読書週間 ~11月9日

 私の父は、魚の内臓を、塩辛にして食べるのが好きで、わざわざ魚屋さんから内臓だけを貰って来て塩辛にしていました。
 無理やり食べさせられて「こんな臭いもん、何で食べさせられるんだ!?大人は、変わってる!!」と思いながらも逆らえませんでした。(今なら、虐待だと訴えられるかもしれませんね?)

 時が経ち、今はその塩辛が大好きです!! おふくろが良くイカの塩辛を作ってくれていましたが、今は誰も作りません。 市販の塩辛を買ってきて口にしたとたん、「ワッ食われん?」 味醂が効きすぎているのか甘くて・・・?・・・?
 それでももったいないと食べ続けていたらまた買いたくなりました。何でも慣らされてしまう今日この頃、味覚まで慣らされてしまいました。

  お茶の味や香りも時代と共に好みが変わってきているようです。
お客様が求める味や香りを求めて右往左往しています。

お茶の大和


晩秋

2009年10月18日 | 暦と行事

今日10月18日から晩秋!!

 随分涼しくなりました。熊本は今が一番過ごしやすいです。昨日、秋の夜長、読書週間も近いからと、本を開いたのですが、うとうと・・・!! 同じところをいったり来たり!!

 若い頃、広島の福山から新幹線~博多で乗り換えて熊本駅まで、数冊の小説を読み続けたことが懐かしい!!

あぁ~やっぱり 歳かなぁ~!? 体力無い!!

ちなみに今日の熊本

日 の 出  6:23
日南中時 12:02
日の入り 17:41
月 の 出  6:13
月南中時 11:49
月の入り 17:19
正午月齢   29.3

渋茶飲んで、もう一度挑戦 ♪♪

お茶の大和


3R推進全国大会

2009年10月13日 | 自然と生活

3R推進全国大会 期間10月16日(金)~18日(日) 

1】 3Rは、
   Reduce(リデュース)、Reuse(リユース)、Recycle(リサイクル)の3つの英語の頭文字を表し、その意味は次のとおりです。

  • Reduce(リデュース)は、使用済みになったものが、なるべくごみとして廃棄されることが少なくなるように、ものを製造・加工・販売すること
  • Reuse(リユース)は、使用済みになっても、その中でもう一度使えるものはごみとして廃棄しないで再使用すること
  • Recycle(リサイクル)は、再使用ができずにまたは再使用された後に廃棄されたものでも、再生資源として再生利用すること

【2】 3R活動とは、上の3つのRに取り組むことでごみを限りなく少なくし、そのことでごみの焼却や埋立処分による環境への悪い影響を極力減らすことと、限りある地球の資源を有効に繰り返し使う社会(=循環型社会)をつくろうとするものです。

だそうです。
 

 何やかやバタバタしていて、久しぶりにブログを書きます。それも他人(チームマイナス6%)の情報を借りて!!

 近くの人、交通の便利な人、足を運んでみませんか!!入場料無料だそうです。

お茶の大和