お茶の大和 ティータイム

大地からの贈り物“お茶”で素敵なティータイム

朝露 秋

2006年09月29日 | 自然と生活

 今までTシャツで散歩していたが、さすがに長袖のシャツに切り替えた。
 緑川(この川の上流に石橋の霊台橋や、高さが88mある内大臣橋がある)の河川敷の草が刈られていたので、いつものコースから外れて歩いた。しかし、100mも行かないうちに後悔してしまった。朝露で足元がびっしょり、そのうち靴が重くなってしまう。

朝露・夜露というと秋の季語。熊本もこれから秋が深まっていく!!
熊本は今が秋涼


 


「秋分だよ」と彼岸花

2006年09月22日 | 自然と生活

 明日23日は、秋分。暦の上では、秋半ば。朝晩はずいぶん過ごし易くなってきた。でも散歩していて、1kも歩くと汗ばんでくる、私にとってはまだまだ残暑。
 散歩の途中で、彼岸花が咲いていた。この花、実に不思議な花で面白い。お彼岸が近づくと、「我ここにあり」とばかりに真っ赤な顔を出す。それまでどこに居たんだと聞きたくなる。種が無いのに、あぜ道のあちこちで顔を出す。花は綺麗なんだけど毒がある。毒があるのに食用になる。
 名前もユニークだ。曼珠沙華(まんじゅしゃげ)、死人花(しびとばな)、地獄花(じごくばな)、幽霊花(ゆうれいばな)、剃刀花(かみそりばな)、狐花(きつねばな)等々。

 学名はLycoris(リコリス)
   ギリシャ神話の海の女神の名前らしい。
 花言葉は
   「悲しい思い出」「想うはあなた一人」「また会う日を楽しみに」。

興味のある人は ここを→Lycoris←クリック(より詳しく解るかも?)

お茶の大和 常識非常識


一つ目小僧

2006年09月16日 | 自然と生活

台風13号情報(暴風圏に入る確率)平成18年 09月 16日 09時 55分 発表
九州の西海岸(長崎、佐賀、熊本、鹿児島)と福岡が、60%だそうです。一夜で目がはっきりしてきました。

 平成18年 台風第13号に関する情報 第64号 (位置) 平成18年9月16日13時40分 気象庁予報部発表
(見出し) 非常に強い台風第13号は、宮古島の北西にあって北北東に進んでいます。
(本文) 非常に強い台風第13号は、16日13時には宮古島の北西約120キロの北緯25度35分、東経124度30分にあって、1時間におよそ20キロの速さで北北東へ進んでいます。中心の気圧は925ヘクトパスカル中心付近の最大風速は50メートルで中心から半径170キロ以内では風速25メートル以上の暴風となっています。また、中心から半径280キロ以内では風速15メートル以上の強い風が吹いています。 この台風は16日14時には、宮古島の北北西約130キロの北緯25度50分、東経124度35分にあって、1時間におよそ20キロの速さで北北東へ進んでいるものと推定されます。中心の気圧は925ヘクトパスカル中心付近の最大風速は50メートルで中心から半径170キロ以内では風速25メートル以上の暴風がまた、中心から半径280キロ以内では風速15メートル以上の強い風が吹いているものと推定されます。

だそうです。今度の台風勢力が衰えないまま北上するような気がします。用心しましょう。

気象庁台風情報見ませんか。


アークヒルズ カラヤン広場 ランチタイムコンサート

2006年09月15日 | 茶話(さわ)

ランチタイムコンサートを案内します。

9月20日(水曜)お昼12:00からアークヒルズ カラヤン広場で
ランチタイムコンサートをやります!
なんと、無料ですぞ!よっ太っ腹。
TABまつり以来、久々のライブ
ちょっと涼しくなったランチタイム
ゆったり演奏したいと楽しみにしています!
いろんな選曲でやる予定です。
お楽しみに!!
イベント掲載ページ
http://www.ehills.co.jp/rp/dfw/EHILLS/townguide/arklive/

場所
南北線「六本木一丁目駅」より徒歩2分。 3番出口より溜池山王方面へ六本木通りをまっすぐ進み右手。 南北線・銀座線「溜池山王駅」より徒歩4分 13番出口より六本木一丁目方面へ六本木通りをまっすぐ進み左手。 日比谷線「神谷町駅」4番出口より徒歩8分 千代田線「赤坂駅」5番出口より徒歩9分


緑茶 脳こうそくのリスク半減

2006年09月13日 | 茶話(さわ)

緑茶を一日5杯以上飲む人は1杯未満しか飲まない人に比べて脳こうそくで死亡するリスクが半分以下に減ることが、4万人余りを対象に行った追跡調査でわかりました。

13日、アメリカ医師会雑誌で発表されます。

9月13日 5時22分NHKニュース
だそうです。

詳しく知りたい方は、こちらから→


出穂期と台風

2006年09月11日 | 自然と生活

 散歩していて、今までとは違うさわやかな空気!!まだ、歩いていると汗を掻き始めるが、ベターッとした感じが無く気持ちが良い。少し回り道をして、6月30日に撮った田んぼを見に行った。(写真)

 台風13号(サンサン)が、今後大きく成長しそうだ。幸い西に進んでいるが、沖縄を越えて、東シナ海に入ったら要注意?出穂期から穂ぞろい期を迎えて稲穂のためにも、今は台風に来てもらいたくない。


今日は白露 体感は残暑

2006年09月08日 | 暦と行事

 今日は白露ですね。でも体感は残暑。
九月の気温は全国的に高いらしい。熊本?当然・・・!!

 夏バテしてませんか自分は今の時季になると、どこかがおかしくなります。若い頃は、食欲が無くなっていましたが、今は疲れが取れないようになってきました。

夏バテに良い野菜(知ったかぶり)
とうがん(ビタミンCが豊富)、トマトの酸味(身体を冷やす作用に注意)、きゅうり、にら、オクラ、大豆(消化吸収を高めるため、豆腐、納豆、おから等加工品)など。

「野菜・果物」早わかり辞典より

お茶の大和


お茶専門店は敷居が高い?

2006年09月04日 | 茶話(さわ)

 「100g 200円くらいのお茶ありますか?」から始まったお客様との会話で、感じたこと、専門店で安いお茶を買うことは恥ずかしいと感じている消費者の方、意外と多いのではと・・・?

来店されたお客さんに、
「専門店が扱っているお茶の種類は、スーパーなどで求められろ種類より多いと思います?」

「もしお急ぎでなかったら、飲んで確かめてからお買い求めになられたらいかがでしょう?」
と、勧めています。
たいていの専門店で、お茶を出しているのではないでしょうか。
このとき遠慮される方が意外と多いのです。
買うと決めて来店された方は、よほど忙しくない限り飲んでもらえますが、ふらっと来店された方は遠慮される方が多いような気がします。

“お茶屋さんは入りにくくて、出にくい” と感じている方、多いのではないですか。 私の店に来る青年たちは、高いお茶をがぶがぶ飲んで、ひとしきり会話を楽しんで、「オッチャンまた来るね!」と、帰っていきます。
昔、あるホテルの用度課長さんから、「コーヒーは金が取れるがお茶は取れない。」と言われて返す言葉を失ったことがありますが、店に来る青年たちも、遊びに行ったらお茶を飲めるものと思っているのだと思います。

お茶の専門店でお茶を出されたら、この青年たちのように遠慮なくお茶を飲んで会話を楽しんでください。 喫茶店ではないのですから、お金は要らないと思いますよ。
お好きなお茶が見つかったら、必要なときにお茶を買われたら良いと思います。

お茶の時間時間贅沢


八朔と造り物 (熊本・山都町)

2006年09月02日 | 暦と行事

 山都町(旧矢部町)の造り物見たことありますか?
 もうずいぶん前の話ですが、浜町に実家がある友人が、熊本に帰って来たとき、彼の実家に遊びに行きました。八朔祭りの造り物を、各町内で競い合って作っている舞台裏を案内されました。カメラを持っていましたのでうさんくさそうに見られて慌てていると、友人が、「互いに競い合っているので警戒されたんだよ」と説明してくれました。

山都町の八朔祭り九月第一土曜日・日曜日
  今日と明日です。

八朔(はっさく)とは八月朔日(ツイタチ)の略で、旧暦八月一日のこと。

お茶の大和