お茶の大和 ティータイム

大地からの贈り物“お茶”で素敵なティータイム

釜炒り茶とペットボトル

2015年09月29日 | マイライフ

先日 釜炒り茶の問合せがありました。お話を聞いていてチョッと思った事があります。

 問合せの内容は「あんなに美味しい釜炒り茶が、なぜ生産されなくなってきたの?」「煎茶は、味がくどいでしょう」ということでした。はじめは、自分の耳を疑ってしまいました。“聞き間違えたのかな?”と。

  日本の緑茶は、水色が緑色に出るのが良いというイメージからか、上級煎茶の味や香りを良しとするためか、食生活の変化からか、釜炒り茶の生産技術の低下からか?生葉を釜に直接投入して生産する釜炒り茶は、廃れてきています。

 釜炒り茶は蒸して作る煎茶とは全く異なり、鉄の釜で炒ります。生葉の青臭さを飛ばすと同時に、かま香という独特の芳香があります。水色は、煎茶に比べて、少し赤味を帯びた萌黄色(お客様と対面で説明するときは、煎茶に比べて少し“アカデ”します!と、表現しています?)になります。味わいはあっさりとしてくどさがなく、何杯でも飲める。(渋さを感じられる方も多いと思いますが、煎茶の持つくどさは無いと思っています。)

お茶の大和-釜炒り茶

 以前店にお茶を買いに来たお客様が「お茶屋さんの淹れてくれたお茶は美味しいけど、『二杯目はもういいです』と言いたくなる。濃い過ぎるのだと思いますよ」と言われたことがある。
 
そう言われてみると一杯目は美味しいですねと言われたお客さんも、二杯目は、口をつけないで話しをされることが多い。(今は、少し薄めに淹れて出すようにしています。)

 お茶の消費が、ペットボトル中心なって、“手軽さが受ける時代”には、急須でお茶を淹れる行為が受け入れられないのではと思いはじめています。
 最近そのペットボトルのお茶の味や香りが濃ゆくなっているのではと、特に渋みが気になります。

 現代人は、人工的に作られた甘味料等に慣らされて、自然界で供給されていた味や香りに物足りなさを感じているのだろうか?味や香りの刺激を強く求めているのでは?と思ったりもしています。

 糖尿病だ、成人病だと健康意識が高まっている現代、逆に香り音痴や、味音痴が増えているのではと思えてなりません。

 釜炒り茶の問合せを受けて感じたこと

お茶の大和


男の料理

2015年09月06日 | マイライフ

“男子厨房に入らず”で育った私が、ここ一年半程、よほどの事がない限り朝食を作っています。おかげで味噌汁と、ご飯だけはとても上手に作れるようになりました。

 お米は、友人が作っている“あきまさり”を五分づきにして土鍋で炊いています。たまに玄米を炊いたりして楽しんでいます。(朝食は味噌汁とご飯をベースとした“和食”が一番と思い込んでいますので。)

 お茶屋をしていますが、椎茸も扱っています。
  朝食の味噌汁には、“いりこ”と“椎茸”を必ず使います。赤ん坊の時から世話になっているおばさんの骨粗鬆予防と私自身の糖尿病予防のためにも欠かせないと考えています。

 最近“日本産・原木乾しいたけをすすめる会”が、提供している乾椎茸を使ったレシピ集をいただいたので、自分でも出来そうなものを作ってみました。

椎茸とベーコンのスパゲッティ

少し作り過ぎましたが、美味しかったです。

レシピ
乾椎茸はイタリアンメニューにも大活躍。オリーブ油が椎茸の香りとうまみを引き出します。

【主材料 4人分】
乾椎茸8枚 ベーコン60g ミニトマト1パック 玉ねぎ100g ブロッコリー2/3株 スパゲッティ360g

【作り方】
1.乾椎茸はもどして半分のそぎ切りにする。
2.ベーコンは、3cm幅、トマトは、縦半分に、玉ねぎは薄切りにする。ブロッコリーは小房に分けて塩ゆでする。
3.オリーブ油大さじ3を熱して1を炒め、2を加えて炒め合わせる。
4.スパゲティは、好みの加減にゆでる。
5.3に、4とゆで汁1/2カップを加えてからめ、こしょう少々で、味を調える。

感想
 今回はレシピどおりに作りましたが、普段使っていないオリーブ油が、どんな活躍をしたのか解りませんでした。他の普段使っているオイルで試してみると違いが解るかもしれませんね。
 普段作っている椎茸料理に、オリーブ油を使ってみるのも面白いかもしれません

他にも提供して頂いたレシピ集がありますので、作ってみたら感想を書きます。

盛り付けが下手ですので、レシピ集の写真をお借りしました!!

お茶の大和