goo blog サービス終了のお知らせ 

北大路機関

京都防衛フォーラム:榛名研究室/鞍馬事務室(OCNブログ:2005.07.29~/gooブログ:2014.11.24~)

横田基地“グルメ横丁(?)” ・・・大した物量だ・・・、羨ましい・・・

2009-08-24 23:48:27 | 在日米軍

◆横田基地フレンドシップデイ2009

 ラプター飛来!地上展示と、大きな話題となった土日のアメリカ空軍横田基地日米友好祭。しかし、直前、アクセス解析では“横田基地 肉”という謎のキーワードで訪問される方が少なからずいた。

Img_8998  F-22戦闘機をはじめ、地上展示機リストを並べるだけでかなりの時間を要するくらいの規模を誇るのが、横田基地日米友好祭。F-16戦闘機だけでも、実に8機が展示されており、横田基地は輸送機の基地、つまりF-16は全て外来機となるわけだから、なるほど、物量の米軍だなあ、という印象。

Img_9144  C-32A輸送機(ボーイング757派生型の米空軍要人輸送機)が着陸する頃には、「大した物量だ・・・、羨ましい・・・」という、映画「遠すぎた橋」にて、マクシミリアン・シェル演じる第2SS装甲軍団長ディートリッヒ中将がC-46輸送機の大編隊を見上げて呟くシーンと重なる。「葉巻を忘れるな」。

Img_7746  横田基地日米友好祭は、夜にも続くので、こういった夜景の写真も撮ることが出来る。戦闘機の夜景というのは、航空自衛隊だと、部外者の場合、浜松基地広報館夜間特別公開でもなければ見ることは出来ず、その様子は航空専門誌の表紙を飾るほど貴重だ。しかし、一日中米軍機を撮っていれば、お腹も減ってくる。そこで、広大な模擬店の方に何度も行くこととする。

Img_8419  ペパローニピザ。12$/1200円。横田基地といえば、このピザが有名。ピザ生地ではなく、厚みのあるパイ生地を用いて、ピザソースとサラミ、チーズを載せたシンプルな味わいがヤミツキになる。を二人で分けても充分なボリューム、満足感を味わえる。なんでも、このピザを第一目的に横田に来る人も少なくないのだとか。

Img_9173  ステーキ。F氏が同僚にお願いして買ってきてもらったら、なんとスプーンだけで、ナイフが入って無かった。ステーキは肉汁が溢れるミディアムレアで、ミックスベジタブルとライスが付いている。米軍基地といったらステーキだよな、と言いながら頬張っていた。なるほど、海自の基地ならカレー、米軍基地なら肉なのだ!。

Img_9372  ホットリンクス。リンクスといっても、ヘリではない。スパムのような塩辛さのリンクス(ソーセージの一種?)がパンに挟んである。3ドル/300円。ケチャップとマスタードも置いてあるんだけど、そのままの味が個人的には好き。こちらは昼食で食べました。ミネラルウォーターは100円、熱中症予防には必須。

Img_8570  それにしても、航空自衛隊の航空祭や、陸上自衛隊の駐屯地祭では、タイミングを逃すと模擬店では、食べ物がすべて売り切れてしまったりしていて、委託食堂で遅い昼食、もしくは外で、ということもあるのに、米軍基地では、そういうことは中々無い。物量の米軍というが、これは地上展示機だけではなくて、食事関係でも当てはまるのだな、と感心。

Img_9874  ステーキセット。夕食は、米軍ステーキにしよう、ということで、こんがり焼いたステーキとクルミパン、そしてコーンのセットで12ドル/1200円を注文。コーラは100円。ちょうど、遠くの方で花火も上がっており(横田基地の花火は日曜、当方一行が行ったのは土曜日)、夜風とともに、米軍基地での夕食を楽しんだ。

Img_7769  横田基地グルメ横丁。ナトリウムランプが煌々と照らす基地内には、濛々とステーキを焼く煙が立ち上る。そうか、エプロン地区で航空機を撮る時にかかっていた靄は、ステーキを焼く煙だったのか!、といまさらながら気づく。大味だけれども、基地の外では味わえないものがある、それがフレンドシップデイの、もう一つの醍醐味なのかもしれない。

HARUNA

[本ブログに掲載された本文及び写真は北大路機関の著作物であり、無断転載は厳に禁じる]

コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« F-22戦闘機、本土では初公開... | トップ | 横田基地日米フレンドシップ... »
最新の画像もっと見る

6 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
>C-32A輸送機…… (七面鳥)
2009-08-25 08:08:50
>C-32A輸送機……

国道16号から見えた尾翼、どうやらこいつだったようです。
日曜もかなりの人の入りで、正門の出入りは1600時に至るもすし詰め状態でした。あの時間から入場して何があったのでしょうね?
厚木基地が割りと近所なのでたまに行くのですが、横田のほうが集客力が上のようですね。厚木の桜祭りは海軍機しかいないし……
返信する
七面鳥 様 (はるな)
2009-08-25 12:08:53
七面鳥 様

ニミッツ横須賀入港で、もともと22日入港予定だったとのこと、ニミッツ撮影に横須賀を考えていたのですが、24日に変更、少しヘタれている小生です。

さて。
横田の大行列ですが、手荷物検査は手際がいいので、20分も並べば入れると思います。二年前も、信号の反対側まで物凄く混んでいてびっくりしましたが、入るまでざっと7分、二度びっくりです。

もっとも、夜には航空機展示地区が閉鎖されるのですが、それを知らずに入場している人も少々いるやも。

1600時の入場、日曜日なら花火がありますし、当方のように、土曜日にもあがると勘違いして(15kmほど向こうに別の花火大会の花火が打ちあがるのは見えました)入る人も、また、普通のお祭りのように、露店巡りで入場する方もいるのかもしれません。

もうひとつは、模擬店地区からの航空機夜景撮影でしょうか。あれは暗くならないと無理ですが、あんまり遅いと入場できなくなりますし、1600時というのは一ついい時間帯なのかも。
返信する
ワシだ ワシを狙っとる! (違) (ちゃりんこジョニー)
2009-08-25 15:26:04
ワシだ ワシを狙っとる! (違)
…と言う事で、当日は大変お世話になりました。
色々と見たり撮ったり出来たのも勿論ですが、土曜日は雨が心配されていものの、降られなかったのが幸いでしたね。
返信する
こちらこそお世話になりました。 (はるな)
2009-08-25 18:12:03
こちらこそお世話になりました。

天気は幸運でしたね、実は雨の匂いと、遠くに雨滴のカーテンを見た時は少し覚悟きめました。

去年の横田や清水の例もありますんで、二日連続は降られるっていう気もしたんですが、よかったですよね。

加えて、U-2にC-32は、驚きました。
返信する
Unknown (軽トラックの稲妻)
2009-08-28 21:36:14
横田基地ですか。
実は部署共用で小生もCAD設計作業に使うパソコンの中に「Yokota Base~~」のフォルダあり。
今回のイベントの電力に弊社が絡んでいる可能性大。
仕事でも娯楽でもいいから、いずれは訪れたい・・・。

アクセス解析の「横田基地 肉」というのがいかにも(笑)。物量も凄そう。佐世保バーガーといい、大柄な米国人に向いているのでしょうね。

ところであの悪名高い戦闘糧食MRE(Meals Rejected by Everyone)は展示していたのでしょうか?
・・・いや、それは国の評判をも失墜(以下略)
辛味の調味料が充実したのは誤魔化す意味合いもあるそうなので・・・。

それでは。
返信する
軽トラックの稲妻 様 こんばんは (はるな)
2009-08-29 00:04:36
軽トラックの稲妻 様 こんばんは

横田、物凄く広いです。しかし、遠征軍の米軍と専守防衛の自衛隊との違いを見せつけられますね。

横田 肉。正直笑いました。でも、米軍といったら正直、肉ですよね。

戦闘糧食ですが、・・・、多分富士演習場あたりに大量に遺棄されているのでは、と思います。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

在日米軍」カテゴリの最新記事