goo blog サービス終了のお知らせ 

北大路機関

京都防衛フォーラム:榛名研究室/鞍馬事務室(OCNブログ:2005.07.29~/gooブログ:2014.11.24~)

平成二十八年度十二月期 陸海空自衛隊主要行事実施詳報(2016.12.24/12.25)

2016-12-23 20:21:01 | 北大路機関 広報
■自衛隊関連行事
 本日は天皇誕生日の旗日です、退位意向表明経て初の誕生日、政治は議論に時を空費せず、退位へ早く現行憲法八条に続く新九条“上皇”を制定し、上皇陛下は京都へお戻り頂ければ幸い。

 今週末の自衛隊行事無し、という際にはまあ今週末はクリスマスですが、ゆったりと玄関の掃除やお庭の整理やPCのHD増設等に時間を費やしたいところですが、そんな日ならではの自衛隊施設探訪について。海上自衛隊基地の軍港めぐり遊覧船、というものをご存知でしょうか、横須賀基地では毎日運航、佐世保基地や舞鶴基地と呉基地では季節運航となりまして、意外な情景と出会える。

 横須賀軍港めぐり遊覧船は横須賀の観光船会社トライアングルにより毎日複数便が運行されていまして、映画鑑賞と同額の費用で一時間ほど、横須賀基地を一周する事が出来ます、米軍桟橋と自衛隊の吉倉桟橋に船越地区と逸見桟橋前を一通り航行しますので、護衛艦が停泊していれば観艦式並に近寄って撮影する事も可能、尚時間帯で逆光や満席もあります、クリスマスなんか特にね。

 京浜急行電鉄の特急停車駅逸見駅前、ショッパーズプラザという一昔はダイエーだったショッピングモールの海側に券売所があります。インターネット予約も可能ですが、其処で満席となった場合でも当日券が一定数確保されていますので、HPに満席と記されていた場合でも、諦めず当日の早い時間、券売所にて当日券の有無を聞いてみるのもいいでしょう、今年は米海軍クリスマスイルミネーションの模様など気になりますが。

 さて、撮影の話題。海上自衛隊では上陸ビール、面白い風習があるようです。決してビール型輸送艦からLCACが上陸してくるわけではありませんし、記念日などに直接艦長が乗れる特大ビールジョッキ形の交通船で沖留の護衛艦から横須賀基地や舞鶴基地へ上陸してくるわけではありません、呉基地や佐世保基地でもビール瓶が上陸してくるわけではないですし、いった事は無いですが大湊基地でもビールジョッキは上陸しないでしょう。

 上陸ビールとは、護衛艦など海上自衛隊の艦艇は禁酒です、ので、母港へ戻った際や寄港地では積極的に上陸したらビールを飲もう、という風潮のこと。OBの方に聞いたので確かです。何故か舞鶴も横須賀も佐世保も呉も昼間からビールが飲める場所がある。驚いたのは、退官して、展示訓練や体験航海から上陸した後も、ビールで乾杯する、という文化があるということ。もちろん、観艦式のあとなどは云うまでもありません。

 伝統は受け継ぐべき、という事で当方もお教えいただいた通り、上陸ビールを広めています。我が国では寺院などをのぞけばここまで禁酒が徹底される場所は海上自衛隊くらいの物でしょうから、上陸ビールには大きな意味があります。体験航海の後、もちろん軍港めぐり遊覧船のようなものでも大切なのは雰囲気ですから一杯やる、いいものですよ。そのためにも、飲酒運転防止に公共交通機関で移動する事をお勧めします。

■駐屯地祭・基地祭・航空祭
・今週末の自衛隊関連行事はなし

■注意:本情報は私的に情報収集したものであり、北大路機関が実施を保証するものではなく、同時に全行事を網羅したものではない、更に実施や雨天中止情報などについては付記した各基地・駐屯地広報の方に自己責任において確認願いたい。情報には正確を期するが、以上に掲載された情報は天候、及び災害等各種情勢変化により変更される可能性がある。北大路機関
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする