goo blog サービス終了のお知らせ 

北大路機関

京都防衛フォーラム:榛名研究室/鞍馬事務室(OCNブログ:2005.07.29~/gooブログ:2014.11.24~)

平成二十八年度十月期 陸海空自衛隊主要行事実施詳報(2016.10.29/30・11.03)

2016-10-28 23:06:27 | 北大路機関 広報
■自衛隊関連行事
鳥取地震の衝撃から一週間、阪急も緊急停止し驚かされましたが皆様ご壮健でしょうか。九州では鎮西演習の話題、日本列島は晩秋に向け熱くなってきています。

今週末の自衛隊関連行事ですが、航空自衛隊航空祭あり、海上自衛隊航空基地祭あり、陸上自衛隊駐屯地祭あり、盛りだくさんです。この中でも一番の注目行事は岐阜基地航空祭でしょう。航空自衛隊岐阜基地は岐阜県各務原市に所在する飛行開発実験団の基地で、名古屋から程近く、滑走路に並行して名鉄線とJR線の駅が並ぶ、足を運びやすい立地です。

岐阜基地には航空自衛隊第2補給処と飛行開発実験団に第4高射群本部等が展開する基地です。多機種大編隊の飛行が有名ですが、飛行開発実験団では我が国が開発中のステルス戦闘機への技術実証機X-2が現在試験中となっています、今年初飛行を迎えたばかりのX-2ですが地上展示が予定され、アメリカ太平洋空軍F-16特別飛行展示も予定されている。

下総航空基地開庁57周年記念行事、下総航空基地は千葉県北部柏市の海上自衛隊航空基地で航空教育集団司令部が置かれています。厚木航空基地返還までは航空集団司令部も置かれ、海上自衛隊航空部隊の総司令部という位置づけでした。P-3C哨戒機等を運用しており、このほか、ちびP-3Cによるちび潜水艦へのASW機動展示なども興味深い展示の一つ。

姫路駐屯地創設65周年記念行事が陸上自衛隊関連行事としては最大の物でしょう。第3特科隊のFH-70榴弾砲部隊、第3高射特科大隊の81式短距離地対空誘導弾や93式近距離地対空誘導弾、対砲レーダ装置や対空レーダ装置等が展示され、FH-70の中隊効力射が再現される訓練展示、裏の本番といわれる迫真爆笑のレンジャー展示が非常に有名な行事です。

通信学校創設66周年久里浜駐屯地祭、神奈川県横須賀市の久里浜駐屯地には通信及び電波器材などの教育訓練及びシステム開発と新装備研究を実施し、幹部教育及び戦術研究等も担う陸上自衛隊の教育機関です。通信機材は派手では戦車や戦闘ヘリコプターに譲りますが戦車と戦闘ヘリコプターが真価を発揮できるのは通信あってのもの、珍しい装備が多い。

山口駐屯地創設61周年記念行事、第13旅団隷下の第17普通科連隊が駐屯する駐屯地で山陰地方山陽地方西部を防衛警備管区とし、日本海の長大な海岸線を隊区にもち、北朝鮮工作船などの浸透脅威や冷戦時代は隠岐島等への限定侵攻へ対応する重責を担ってきました。旅団普通科連隊ですが、軽装甲機動車や対戦車ミサイルに重迫撃砲等一通り装備がならぶ。

富山駐屯地創設54周年記念行事、第382施設中隊が駐屯する富山県唯一の駐屯地です。第4施設団隷下の施設部隊でかつては地区施設隊という位置づけにもあった駐屯地です。施設中隊に駐屯地業務隊と基地通信中隊富山派遣隊や警務隊派遣班併せて100名程の小所帯ながら、金沢駐屯地と並び北陸地方東部の重要な自衛隊拠点で、名物は訓練展示が凄く近い。

入間基地航空祭、木曜日、11月3日の文化の日の名物というべき、中部航空方面隊司令部が置かれる基地で、航空自衛隊最大の来場者を誇る航空祭です。C-1輸送機大編隊が飛行し、西武池袋線西武新宿線にて大量の来場者が通勤電車でピストン輸送される為、来場者は30万名を超えるほど、コミケか入間かと呼ばれるほどの活況を楽しめる航空祭はここだけでしょう。

さて自衛隊関連行事とともに備考的な話題を。観光シーズンを外れていると意外に安く高質なホテルに宿泊できるかもしれない、というか出来ました、スパもあり海に面していて雄大な大自然も一望できるのですが、ビジネスホテルよりも安かった、という。食事も素晴らしく、繁華街からは距離が離れていましたが、夕食のホテルでのレストランでも地元の名物をお得にいただくことが出来、満足です。

実は自衛隊関連行事、千歳基地航空祭や富士総合火力演習の様に観光地の近くでしかも観光シーズンの丁度最盛期に行うところもあるのですけれども、観光シーズンから少し外れた時期に盛大に行われるところがありまして、土曜日に旅客機で出発し日曜日の夜まで、若しくは月曜日に休みを取れればさらにもう一泊、凄く観光地を楽しめたりもするという。

観光地でも観光シーズンを外れているだけで、多少露で雨がちであったりとか、寒すぎたりもするのですが、観光シーズンであっても雨が降る事はあります。自衛隊行事へ遠出する際には、単純に基地や駐屯地に近いだけではなく、意外に面白い場所の近くに一泊し、行事へは早起きして電車で20~30分移動、という選択肢も、面白いかもしれませんね。

■駐屯地祭・基地祭・航空祭
・11月03日:入間基地航空祭2016…http://www.mod.go.jp/asdf/iruma/
・10月29日:下総航空基地開庁57周年記念行事…http://www.mod.go.jp/msdf/simohusa/
・10月29日:通信学校創設66周年久里浜駐屯地祭…http://www.mod.go.jp/gsdf/sigsch/
・10月30日:富山駐屯地創設54周年記念行事…http://www.mod.go.jp/gsdf/mae/10d/butai/sta/toyama/
・10月30日:岐阜基地航空祭2016…http://www.mod.go.jp/asdf/gifu/
・10月30日:姫路駐屯地創設65周年記念行事…http://www.mod.go.jp/gsdf/mae/3d/himeji/home.htm
・10月30日:山口駐屯地創設61周年記念行事…http://www.mod.go.jp/gsdf/mae/13b/yamaguti/

■注意:本情報は私的に情報収集したものであり、北大路機関が実施を保証するものではなく、同時に全行事を網羅したものではない、更に実施や雨天中止情報などについては付記した各基地・駐屯地広報の方に自己責任において確認願いたい。情報には正確を期するが、以上に掲載された情報は天候、及び災害等各種情勢変化により変更される可能性がある。北大路機関
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする