goo blog サービス終了のお知らせ 

ハル★のダラダラ日和・3(ハル★ダラ3)

タイトルの通り、パート3編です。
日々のできごと、趣味など思いつくがままのブログです。
お気軽にご覧くださいネ。

A HAPPY NEW YEAR

2022年01月02日 | ユーミン

 

新年の一発目、なにを書こうか考えていた。

やっぱり、これ。

ユーミンの【A HAPPY NEW YEAR】。

 

この【A HAPPY NEW YEAR】を紹介するのは今回が初めてじゃないんだけど。

 

今年はいろんな意味を込めて、この一曲から始めたいと思った。

A HAPPY NEW YEAR 松任谷由実

 

youtube#video

 

引用先のYチュウキチさん、ありがとう。

 

A HAPPY NEW YEAR

 

A Happy New Year!
大好きなあなたの部屋まで
凍る街路樹ぬけて急ぎましょう
今年も最初に会う人が
あなたであるように はやく はやく

A Happy New Year!
新しいキスを下さい
そして鐘の音 通りにあふれて
今年も沢山いいことが
あなたにあるように いつも いつも

A Happy New Year!
今日の日は ああどこから来るの
陽気な人ごみにまぎれて消えるの
こうしてもうひとつ年をとり
あなたを愛したい ずっと ずっと

今年も沢山いいことが
あなたにあるように いつも いつも

    

『今年も沢山いいことが あなたにあるように いつも いつも』

 

苦しかったり、ツラかったりあるのが人生だけど、乗り越えたその先には、きっと『沢山いいことが』ある。

 

そうだよね、ユーミン。

 

                              ハル★

 

 


ユーミン版【十戒】の存在。

2021年08月10日 | ユーミン

 

気になる記事があった。

    

 

以下はすべて、その記事のコピペ。

 

「『十戒(1984)』のメロディーには俺が作る前に、ユーミンが書いた歌詞が付いていたんだよ。すごくいい歌詞だったみたいだけど、方向性が違ったからボツにしたんだって。俺も(その歌詞を)見たかったんだけど、ディレクターがちゃんと読ませてくれなくて。どうしても、ってお願いしたら最初の1、2行だけ教えてくれた。『ガードレール に腰掛けて、ポニーテールをほどいた』みたいな歌詞だったかな。“中森明菜”を意識してカッコいいでしょ?」

そう語るのは、作詞家の売野雅勇。『少女A』『1/2の神話』『禁区』など、中森明菜の初期のヒット曲を手がけた彼が、『禁区』以来3作ぶりとなる『十戒(1984)』を作詞したときのエピソードだ。当時、彼女のディレクターを務めた島田雄三からは、「次のシングルは強い女性路線で」と売野が発注を受けていたところ、作曲を担当した高中正義が、自身の判断で松任谷由実と話を進めていたらしい。つまり、発注の段階で何らかの誤解が生じ、作詞の依頼が重複していたそうだ。

 

これは聞き捨てならない。

たしかにあのは名曲。『愚図ね カッコつけてるだけね』『坊や イライラするワ』、とても明菜っぽいし大好き。

ユーミンの作詞がボツなのは仕方ないにしても、どんな歌詞だったのか、気になるよねー。

 

『ガードレール に腰掛けて、ポニーテールをほどいた』

 

                              ハル★

 


きょうの日が記念日。

2021年06月06日 | ユーミン

 

大好きなユーミンの、大好きな曲【ANNIVERSARY】より。

木漏こもれ日がライスシャワーのように
手をつなぐ二人の上に降り注いでる

    

スビバセン、ちょっとお見苦しい画像で…。

でもまさに【手をつなぐ二人の上に降り注いでる】でしょ。

 

明日あしたを信じてる あなたと歩いてる
ありふれた朝でも 私には記念日

 

なんかさ、ウルってしちゃうよ。

 

                              ハル★

 


なんなんだかねー。

2020年12月29日 | ユーミン

 

ファンは自認してるけど、これはいかがなものか。

 

    

ネットニュースをそのまま載せました。

 

松任谷由実の“特別出場”に、反応はイマイチ?

「私のことだから」…大物らしからぬギラつき感

一歩引いて、若手をサポートする大御所も

紅白というちっぽけな舞台で…


おまたせ、しました。

2020年12月15日 | ユーミン

 

ユーミンのニューアルバム、発売されましたーッ。

 

    

 

    

全12曲。

    

    

DVDも付いてる。

    

しばらくはユーミン漬けになりまーす。

 

                              ハル★

 


晩夏。

2020年08月27日 | ユーミン

 

ゆく夏に 名残る暑さは
夕焼けを吸って燃え立つ葉鶏頭(はげいとう)
秋風の心細さは コスモス

 

    

空色は水色に
(あかね)(くれない)
やがて来る(さみ)しい季節が恋人なの

 

ユーミンの【晩夏】がリフレイン。

 

                              ハル★

 


気になる見出し。

2020年07月02日 | ユーミン

 

20年以上前、この週刊誌を毎週買って通勤電車で読んでいたけど、自分の考えと理念が違うことに気が付いて買うのを止めた。

    

定価、473円(税別)。

ずいぶん高くなったんだね、紙の媒体って。

    

読んでみたい記事だけど、473円か。

 

                              ハル★

 


おとといの答え。

2020年04月09日 | ユーミン

 

まずはこの画像から。

    

そして、その結果がこちら。

    

ま、たくさん候補があったけど、とりあえず候補①で当たりました。

 

『なんでわかったの?』

聞かれたけど、それこそがユーミナイト、としか答えられない。

 

ユーミンナイト、サイコーっす。

 

                              ハル★

 


今宵、強行ユーミンナイト。

2020年04月07日 | ユーミン

 

こんなラインが届きました。

 

    

 

では当ててみましょうか。

 

 

候補①。

TEARS AND REASONSより「無限の中の一度」

 

候補②。

Delight Slight Light KISSより「リフレインが叫んでる」

 

候補③。

ALARM a la modeより「Holiday in Acapulco」

 

候補④。

DA・DI・DAより「もう愛は始まらない」

 

候補⑤。

REINCARNATIONより「REINCARNATION」

 

候補⑥。

PEARL PIERCEより「ようこそ輝く時間へ」

 

ではこの中から選びましょうか。

 

じゃん。

 

候補⑤の「REINCARNATION」。

いかがでしょうか。

 

結果は後日。

 

                              ハル★

 


ユーミンナイト、2002・02。

2020年02月07日 | ユーミン

 

毎月一回のお楽しみ、それはユーミンナイト。

 

ユーミンナイトの第一回は何年前になるのかな。2018年には開催していたので、もう丸二年以上。

 

    

    

    

    

    

    

    

途中の石川セリ、沢田研二、松田聖子はユーミンの提供曲。

 

そしてラストナンバーは。

    

これ、これ。

Mさんが選曲してくれた。ありがとう。

 

次回は3月10日での予定です。

 

                              ハル★