井伊影男の植物観察

植物の生き方の不思議さ、彼らのたくましさ、したたかさに触れる。しかし、観察者が井伊加減男だからなあ。

北海道の花・ヒメオドリコソウ1

2019年12月09日 | 日記


ヒメオドリコソウ。シソ科オドリコソウ属。
オドリコソウ属で草丈がオドリコソウの半分あるいはそれ以下というので「姫オドリコソウ」と名付けられる。
葉が十字対生で、葉腋に花が輪生状に並ぶところはオドリコソウと同じだが、オドリコソウの場合節間が十分あって踊り子が並ぶ姿に見えるが、ヒメオドリコソウの場合は節間がつまっていてあまり踊り子らしくない。枝先の葉は紅色を帯びる。



ヒメオドリコソウの種子。
シソ科の果実は4分果になる。オドリコソウ属の分果には3稜があり、平滑でエライオソームがつき、アリ散布になる。
オドリコソウ属の花には剣状に5裂した萼がつく。オドリコソウの場合花時にも目立つが、ヒメオドリコソウの場合花時には目立たない。その萼が果時に残り、果実を包む。



ヒメオドリコソウの群落。
オドリコソウは在来種でヒメオドリコソウは帰化種、オドリコソウが多年草であるのに対してヒメオドリコソウは2年草。
1・2年草は種子を残さなければ命をつなげない。2年草で有りながら強い繁殖力で大きな群落をつくる。
他の花が少ない時期にはミツバチにとって重要な蜜源になり、確実な種子づくりが出来ていると言われ、加えて自家受粉での種子づくりもするとも言われる。
コメント (1)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 北海道の花・オドリコソウ2 | トップ | 北海道の花・ヒメオドリコソウ2 »
最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ヒメオドリコソウ (ran1005)
2019-12-09 09:17:56
ヒメオドリコソウはこんなに群生するのですか?
あまり歓迎される植物では無く(どんどんふえるので)すぐ除草しますが、こんなに群生している姿は初めてです。
ミツバチにとって重要な蜜源になって居るのであれば役立っている植物なのですネ
返信する

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事