ブログ
ランダム
【PR】プロ直伝・dポイントをザクザクためる術
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
ブログ開設
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
goo blog サービス終了のお知らせ
井伊影男の植物観察
植物の生き方の不思議さ、彼らのたくましさ、したたかさに触れる。しかし、観察者が井伊加減男だからなあ。
北海道の花・エゾアカバナ
2020年01月14日
|
日記
エゾアカバナ。アカバナ科アカバナ属。
山野の湿った所に生える多年草。草丈は15~50cm。
茎は円柱形で稜はない。葉にも茎にも屈毛がつく。葉は卵状披針形~卵形で、縁には不揃いで鋭い鋸歯がつく。
エゾアカバナの花。
花弁は長楕円状倒卵形で先は2浅裂。柱頭は4裂する。アカバナの仲間で柱頭が4裂するのは他にない。
エゾアカバナの果実。
果実は蒴果で細長く4稜形。
熟すと上部で裂開し、冠毛状のの長毛を持つ長楕円形の種子をだし、風に乗せて飛ばす。風散布。
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
コメント (1)
«
北海道の花・アカバナ
|
トップ
|
ショウジョウバカマの不定芽...
»
このブログの人気記事
山菜の時期には繰り返し注意が呼びかけられるホウ...
枝垂れる樹木いろいろ
ワスレナグサに良く似たエゾムラサキ
北海道の樹木ウォッチング・オニグルミ2
ウドにも似ていてセロリにも似るオオハナウド
北海道の花・キツリフネ1
山菜として人気のオオアマドコロ
「ボケ」が進んだのかなあ。
北海道の花・オオヨモギ1
北海道の花・エゾニュウ1
最新の画像
[
もっと見る
]
シラカンバの開花
2ヶ月前
植物観察、再開するか。
2ヶ月前
キタコブシ春一番の花を準備。
3ヶ月前
キタコブシ春一番の花を準備。
3ヶ月前
ウダイカンバの果穂。
8ヶ月前
ウダイカンバの花
8ヶ月前
ウダイカンバの冬芽
8ヶ月前
ウダイカンバの樹皮
8ヶ月前
ウダイカンバの樹形。
8ヶ月前
シラカンバの翼果と果麟
9ヶ月前
1 コメント
コメント日が 古い順 |
新しい順
ショウジョウバカマについて
(
Unknown
)
2020-01-14 15:13:11
こんにちは、突然失礼いたします。
私は現在北海道大学にてショウジョウバカマを対象とした研究を行っている学生です。道内では不定芽を形成する個体があまり確認されていない、もしくは報告されておりませんが、2018年6月22日の記事にて不定芽の画像を拝見し、研究の参考にさせていただけないかと連絡した次第です。差し支えなければ、撮影場所などの詳細をご教示願います。
何卒よろしくお願いいたします。
返信する
規約違反等の連絡
コメントを投稿
goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます
名前
タイトル
URL
※名前とURLを記憶する
コメント
※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
コメントを投稿する
「
日記
」カテゴリの最新記事
シラカンバの開花
植物観察、再開するか。
「ボケ」が進んだのかなあ。
キタコブシ春一番の花を準備。
将棋タイトル戦のこと。
トランプ大統領は嘘つきであると支援者も認めている。
ウダイカンバの果穂。
ウダイカンバの花
ウダイカンバの冬芽
ウダイカンバの樹皮
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
«
北海道の花・アカバナ
ショウジョウバカマの不定芽...
»
プロフィール
フォロー中
フォローする
フォローする
カレンダー
2025年4月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
前月
次月
最新記事
シラカンバの開花
植物観察、再開するか。
「ボケ」が進んだのかなあ。
キタコブシ春一番の花を準備。
将棋タイトル戦のこと。
トランプ大統領は嘘つきであると支援者も認めている。
ウダイカンバの果穂。
ウダイカンバの花
ウダイカンバの冬芽
ウダイカンバの樹皮
>> もっと見る
カテゴリー
日記
(4839)
旅行
(0)
グルメ
(0)
最新コメント
西山 憲彦/
北海道の花・シャク1
Unknown/
手稲区の二つの滝3・乙女の滝2
サクラ母/
北海道の花・ヤマホロシ
オオルリオサムシ/
しばらく休みます。
ミッキー/
しばらく休みます。
出倉季恵/
北海道の花・ヒメフウロ
岡部/
北海道の花・ヒロハマンテマ2
Unknown/
手稲区の二つの滝3・乙女の滝2
由美子・S/
「サビタ」の別名をもつノリウツギ
kuni/
北海道の花・ヘクソカズラ1
バックナンバー
2025年03月
2025年02月
2025年01月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
ブックマーク
最初はgoo
gooブログトップ
スタッフブログ
ログイン
編集画面にログイン
ブログの新規登録
goo blog
お知らせ
【11/18】goo blogサービス終了のお知らせ
【PR】プロ直伝・dポイントをザクザクためる術
【PR】安い&大量の「訳あり商品」がヤバい!
【コメント募集中】お気に入りの「道の駅」ありますか?
goo blog
おすすめ
おすすめブログ
【コメント募集中】お気に入りの「道の駅」ありますか?
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
アクセス状況
アクセス
閲覧
1,974
PV
訪問者
889
IP
トータル
閲覧
8,904,258
PV
訪問者
1,971,370
IP
ランキング
日別
483
位
週別
573
位
私は現在北海道大学にてショウジョウバカマを対象とした研究を行っている学生です。道内では不定芽を形成する個体があまり確認されていない、もしくは報告されておりませんが、2018年6月22日の記事にて不定芽の画像を拝見し、研究の参考にさせていただけないかと連絡した次第です。差し支えなければ、撮影場所などの詳細をご教示願います。
何卒よろしくお願いいたします。