goo blog サービス終了のお知らせ 

井伊影男の植物観察

植物の生き方の不思議さ、彼らのたくましさ、したたかさに触れる。しかし、観察者が井伊加減男だからなあ。

北海道の花・エゾアカバナ

2020年01月14日 | 日記


エゾアカバナ。アカバナ科アカバナ属。
山野の湿った所に生える多年草。草丈は15~50cm。
茎は円柱形で稜はない。葉にも茎にも屈毛がつく。葉は卵状披針形~卵形で、縁には不揃いで鋭い鋸歯がつく。



エゾアカバナの花。
花弁は長楕円状倒卵形で先は2浅裂。柱頭は4裂する。アカバナの仲間で柱頭が4裂するのは他にない。



エゾアカバナの果実。
果実は蒴果で細長く4稜形。
熟すと上部で裂開し、冠毛状のの長毛を持つ長楕円形の種子をだし、風に乗せて飛ばす。風散布。
コメント (1)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 北海道の花・アカバナ | トップ | ショウジョウバカマの不定芽... »
最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ショウジョウバカマについて (Unknown)
2020-01-14 15:13:11
 こんにちは、突然失礼いたします。
私は現在北海道大学にてショウジョウバカマを対象とした研究を行っている学生です。道内では不定芽を形成する個体があまり確認されていない、もしくは報告されておりませんが、2018年6月22日の記事にて不定芽の画像を拝見し、研究の参考にさせていただけないかと連絡した次第です。差し支えなければ、撮影場所などの詳細をご教示願います。
何卒よろしくお願いいたします。
返信する

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事