井伊影男の植物観察

植物の生き方の不思議さ、彼らのたくましさ、したたかさに触れる。しかし、観察者が井伊加減男だからなあ。

北海道の花・ツリガネニンジン1

2018年09月26日 | 日記


ツリガネニンジン。キキョウ科ツリガネニンジン属。
「○○ニンジン」と呼ばれる花、人参と同じセリ科のものは、葉がニンジンに似るということでの命名。
キキョウ科のツリガネニンジン、ツルニンジンの場合は、根が朝鮮人参に似るところから「ニンジン」の名がつく。
ツリガネニンジンの根を乾燥させたものは「沙参(しゃじん)」と呼び、咳、痰の効く生薬となる。



ツリガネニンジンの芽出し。
ツリガネニンジンの葉は4~5枚が輪生する。
長楕円形で鋸歯縁だが、芽出し時には若干寸詰まりで粗い鋸歯が目立つ。
ツリガネニンジンの若芽は「ととき」と呼ばれる山菜。「山で旨いはオケラにトトキ」という言葉があるように、東北では人気の高い山菜である。札幌周辺では山菜にできるほど多くはない。



ツリガネニンジンの蕾。
茎頂に輪生する小枝の先に1~数個つけ、全体で円錐形となる。
その花のつき方が、蕾のときには良く分る。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 北海道の花・ツルニンジン3 | トップ | 北海道の花・ツリガネニンジン2 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事