
挽き肉で作るごちそうの王様、ハンバーグですよ

もう十何年も前から作ってるとゆーのに固くなっちゃったりパサパサしたりで・・
たっくさん失敗して紆余曲折ありましたが・・・
最近やっとナットク行くのが作れるようになりました!
<材料>
(2人分)
・牛赤身挽き肉 200g
・塩(粗塩で小さじ1。細かい塩の場合はやや少なめに)、胡椒、ナツメグ
・パン粉 カップ2/3強、ちょうど湿るくらいの牛乳
・玉ねぎ 小1個(粗みじん)
・卵 1個
<きのこソース>
・バター 20g(お好みで増減)
・サラダオイル 大さじ2
・エリンギ 1パック(縦に3ミリ厚スライス)
・しめじ(石づきを取り小分け)
・赤ワイン 50cc
・フォンドボー 大さじ2
・トマトペースト 大さじ1
・生クリーム 大さじ2~3
・塩、胡椒
<作りかた>
・牛挽き肉に塩、胡椒、ナツメグを加えて粘りが出るまで揉み混ぜる
・残りの材料を入れてよく混ぜ、ハンバーグのたね完成
・フライパンにサラダオイルを熱する。中火~強火。
・たねを2つに分け、両手でキャッチボールのようにして空気を抜き、その後手のひらで2センチ厚程度に平たくのばす
・中央部分を薄くして、そのまま手のひらからフライパンに滑らせて入れる
・もうひとつも同様に
・フライ返しで底面の焼き加減を見ながら、こんがり焼き目がついたら裏返す。フタをして弱火にし、5分程度火を通す
・きのこソースを加えて、1~2分弱火でハンバーグとソースをなじませる
・ハンバーグを先に皿に盛り、きのこソースをのせてパセリをふってできあがり!
(きのこソース)
・別のフライパンにバターとサラダオイル半々を熱し、きのこを入れ水分を飛ばしながら焼き目がつくまでソテーする
・赤ワイン、フォンドボー、トマトペーストの順に加えて混ぜる。ワインのアルコール分が飛んだら生クリームを加えて火を止める。味をみて塩胡椒する
<コツ>
・ハンバーグのたねは、手のひらからはみ出た部分はユルッと垂れるほど柔らかいデス
・よって、焼く直前に成型
・肉の旨みを逃がさないために、最初はやや強火で底面を固めマス
・裏返して少ししたら、今度は焦がさずに火を入れるため弱火に
・フォンドボーとトマトペーストは、大さじ1づつ小分けになってる市販品がベンリ
<メモ>
・玉ねぎは生で入れる方法と炒めてから加える方法とありますが
実家が生派だったので私も生派デス
玉ねぎの食感を残したいときは生がオススメ。
火はちゃんと入るので心配要りません
・ソースはフォンドボー、トマトペーストの代わりにドミグラスソースでも
・いずれの場合も赤ワインのアルコールを良く飛ばすのがコツ
<今日のワイン>
グラーグ Chateau Ferran 2003
Pessac Leognan A.O.C.
エノテカ株式会社

レシピブログ ランキング参加中♪
コレで飲みたい!と思って頂けたら”ポチっとな”お願いします♪♪
↓
