goo blog サービス終了のお知らせ 

鉄道親爺の窓

今日でブログを始めて6年目 国鉄形の車輌の淘汰が進み 寂しさもひとしおですが 平成の名車にも目を向けたいと思っています。

迫る「WBひだ」に去り行く「はるか」

2014-11-05 18:11:20 | JR東海の車輌
 今日からは11月3日撮影分に移ります。

 3日の天気予報は見事に外れ 朝から好い天気になりました 早速朝のパーイチ代走貨物(3092レ)を写しに 山崎へ急ぎました 日曜日だったの

で道路事情も良く 思った以上に早く着くことが出来増したが 踏み切り支障事故などで電車に遅れが出ていましたが 何時もの様にアウトカーブに

陣取り 兎に角来る列車ほ拒まずで待つ事にしました 暫くすると「新快速」が連続して通過 そしてやや間を置いて キハ85系2025Dレがやって来ま

した 短い3輌編成だったので写すのをためらっていると 後から「はるか」が突っ込んで来たので シャッターを切りました。


    


    2014年11月03日撮影 東海道本線 山崎~島本    キハ85系 2025Dレ  WVひだ25号

 「ひだ」の前面を引き付け 去り行く「はるか」を遠くに 好いタイミングで写せました 私好みのワンカットになりました。   

朝の313系 8輌編成を写す

2014-06-10 21:05:37 | JR東海の車輌


    2014年06月02日撮影 東海道本線    313系  124Fレ

 313系普通電車岡崎行きです。

 0番台の車輌の表示幕は 回転式です。


    


    2014年06月02日撮影 東海道本線    313系  2306Fレ

 「新快速」豊橋行きです。

 ヘッドライトや列車表示がLED化され 文字が見えず読み取れません。

 

コレが写したかったノダ 311系8輌編成を写す

2014-06-10 20:10:53 | JR東海の車輌

 もうそろそろ蛍が飛び始める季節になりました。

 今夜は風もなく蒸し暑かったので 蛍が飛ぶには絶好の条件です NHKのニュースを見ながら 暗くなり始めるのを待って 食後の散歩に

 出かけました。

 家を出て何時もとは反対のコースを 川に向かって少し歩くと 川幅が10mぐらいの川に出ました。

 川に架かる橋の上から川面を覗くと「いました」 岸辺の草の止まって光っているのと 水の上をユックリと飛んでいる二匹の蛍を見つけま

 した。

 光りかたからすると源氏蛍ではなく 一回り小さい平家蛍の様です 僅か二匹の蛍の小さな光ですが ジッと見ているとユッタリした気分

 になり 暫くその光を眺めていました。


 今日6月も2日に 清洲で写した311系から。


    


    2014年06月02日撮影 東海道本線    311系(G12編成他)  2312Fレ

 G12編成を先頭に 堂々8輌編成で「新快速」の表示も誇らしげに すっ飛ばして行きました。

 この電車が浜名湖を渡るところを写したかった。

 
    


    2014年06月02日撮影 東海道本線    311系(G15編成他)  2704Fレ

 今度は「区間快速」豊橋行きです。

 そして普通電車名古屋行きです。


    


    2014年06月02日撮影 東海道本線    311系(G8編成他)  130Fレ

 この時間帯は普通電車も8輌編成での運転です。

 私の一番お気に入りの電車311系 8輌編成で走る姿が写したくて 朝の清洲を訪れた訳ですが 普通表示の他に新快速や区間快速ま

 で写せ 大いに満足しています。  





  

JR東海の近郊型電車 311系

2014-06-09 20:50:40 | JR東海の車輌


    2014年06月01日 東海道本線    311系  3173Fレ

 4輌編成で活躍中の311系電車です。

 朝のラッシュ時「新快速」などの運用もありますが 専ら岐阜~浜松間で「普通」としての運用中心です。

 何を隠そう私はこのJR東海の311系が 近郊型電車の中で一番好きな車輌です。  

 

JR東海の近郊型電車 313系(2000番台)

2014-06-09 20:27:53 | JR東海の車輌


    2016年06月01日撮影 東海道本線    313・211系併結  5744Mレ

 211系を後に従え金谷駅を発車する 313・211系併結の5744Mレです。

 同じ313系でもこの2000番台は ロングシートのうえトイレの設備は有りません。

 「青春18切符」で旅行中 不便を感じたのですが 普段利用している人は 気にならないのでしょうか。


    


    3014年06月01日撮影 東海道本線    313系  2527Fレ

 2+6輌の8輌編成で 三河三谷の大カーブを疾走する313系です。

 此方を走る電車は 転換クロス・トイレ付きの車輌で 乗り心地も最高です。