goo blog サービス終了のお知らせ 

鉄道親爺の窓

今日でブログを始めて6年目 国鉄形の車輌の淘汰が進み 寂しさもひとしおですが 平成の名車にも目を向けたいと思っています。

JR東海のDC列車

2015-04-05 20:30:04 | JR東海の車輌


    2015年04月04日撮影 関西本線 富田浜駅             キハ75系 2906Dレ  快速みえ6号

 来る時に乗車した2905Dレが戻って来ました この時までが4輌編成だったのはラキーでした。

非電化の伊勢鉄道や参宮線を通り 名古屋と鳥羽を結ぶ快速「みえ」に使用されます 名古屋寄り2両は伊勢市まで  鳥羽寄り2輌は鳥羽までの運

転で指定席が付いています やはり観光地「伊勢神宮」があるからでしょう。


    


    2015年04月04日撮影 関西本線 富田駅             キハ85系 3005Mレ  ワイドビュー南紀5号

 国鉄の分割民営化後JR各社から色々な車輌が誕生しましたが 中でも私の最も好きな車輌がこのキハ85系です その貫通形の先頭車は 小さい

ながらもヘッドマークが付いていて 何所と無くキハ82系の面影があり親しみが持てます。


313系8輌編成 5111Fレ

2015-03-24 20:27:30 | JR東海の車輌


    2015年03月22日撮影 東海道本線 近江長岡~醒ヶ井             313系 5111Fレ

 311系の8輌編成は来ませんでしたが 313系8輌編成は何本か通過しました その中から5111Fレの写真を。

私はJR東海の普通電車の中では 乗るのは313系なんですが 写すとなると311系が好きなので 311系の8輌編成が写せればと思っていたのです

が 遅かったので4輌編成の列車しか来ませんでした 4両編成では絵にならないので 変わりと行っては何ですが313系の8輌編成の写真を。  

1輌増結の「ワイドビューひだ」

2015-03-02 20:22:52 | JR東海の車輌


    2015年02月28日撮影 東海道本線             キハ85系 2025Dレ  ワイドビューひだ25号

「ワイドビューひだ」は 関西に居ながらにして写せる JR東海の車輌の一つキハ85系です 特に私の好きな貫通形が先頭で写せるので 機会有る

事に撮影を楽しんでいます この日は1輌増結でしかもその先頭車が2輌繋がっていました。

JR東海からは311系と313系を

2015-01-11 22:05:15 | JR東海の車輌


    2014年12月23日撮影 東海道本線             313系  2323Fレ

 貨物列車を待つ間にやって来た2323Fレは 313径8輌編成でした。

そして私のお気に入りの電車311系ですが こちらは短い4輌編成です。


    


    2014年12月23日撮影 東海道本線             311系  169Fレ

 8輌編成で下って行ったのは有りましたが この時間上りは4輌編成ばかりでした。

 雪の伊吹山バックの写真も一枚。


    


    2014年12月28日撮影 東海道本線             313系  219Fレ

 日電車で5087レと8865レを写しに行った時のものです この時も時間が遅かったので8輌編成の列車は写せませんでした。

今年は雪が多そうなので もう一度晴れた日に車で行ければと考えています。

JR東海の車両383系 「ワイドビューしなの」

2014-11-05 19:45:18 | JR東海の車輌


    2014年11月03日撮影 東海道本線 山崎~島本    383系 2009Mレ  WVしなの9号

 キハ85系「ワイドビューひだ」と共に JR東海からの乗り入れている「ワイドビューしなの」です。

秋の行楽シーズン真っ只中の三連休なので 増結されて長い10輌編成を期待したのですが 少し短い2輌増結の8輌編成でした。

この列車を写した後 朝の貨物狙いで名神クロスに行きましたが・・・。