阪大弓道部リレーブログ

大阪大学体育会弓道部の部員の日々の生活などをリレー方式で伝えます。

肩掛けカバンが欲しいです

2009年08月29日 | Weblog
片方の肩に掛けられる手提げではなく、斜めに掛けられるのが欲しいです。
リュックサックも欲しいです。本やらルーズリーフやら入る大きさで、ゴツくないのが欲しいです。今持っているのは無骨なのばかりです。
靴はもっと欲しいです。運動靴です。今履いているのは元はテニスシューズだったのが、もう結構ボロボロです。内側の布が剥げているのが丸分かりです。雨の中を歩くと、すぐ中まで染み込んできます。合宿までには買いたいです。
ジャージは要らないと思っています。高校の体操服があるので、合宿にも持っていこうと思っていますが、親は生協で買え買えと言ってきます。体操服だって全然ボロくないのになんでやねんと言ったら、阪大のを買うべきだと言うのです。ロゴは入って無いし、別に阪大限定じゃないよおかん…


前置きが長くなりました。一回生女子のY本です。
先輩方もご覧になるこちらのブログにも一回生が書きこむようになったと聞いてから、いつ回ってくるのか内心ビクビクしていました。意外と早く回ってきました。何を書こうか悩んでいたら、もう締切です。レポートの締切が近づく中よりドキドキしながらキーボード打っています。あわわわわ。

自己紹介としては、薬学部薬学科(6年制)所属。生まれも育ちも和歌山県和歌山市。でも、母親が関東なので、標準語と関西弁が混じった言葉を話します。
和歌山市は県の南端にあるので他の場所はほとんど知りません。電車だって地元じゃ全く乗りません。乗ったら大阪へ来ます。田舎者です。
中学高校は智辯和歌山。野球で有名です。自分が中一の時には、全国二位を取りました。今年は甲子園へは行きましたが、三回戦で敗退でした。残念。
趣味は歌にお絵描きに料理、そして食べること。本も嫌いじゃないですが、読み始めるまでが遅いです。読みだすと早いです。カラオケ大好きで、今まで一人で二回行きました。
性格は、友人にツンデレと言われたことがあります。後輩には面倒見がいいと言われたことがあります。自分では変なとこで負けず嫌いで、なのにマイペースで、ちょっと打たれ弱いのかもしれないと思っています。
虫が死ぬほど嫌いです。でもGは新聞片手にすっぱたきます。
食べ物の好き嫌いは少ないです。でも、ナッツとミント、シナモンなどの香り系はちょっと嫌いです。蕎麦と生エビとカシューナッツは体質的トラウマにより食べられません。
最近ミルクティーにはまっています。ほぼ毎日飲んでいます。

先日、強制的前による指導20回を含めた69射目において、初の中りを出せました。それまで、前へ前へと飛んでばかりでしたが、弓手を意識したら的の辺りに飛ぶようになりました。採点簿に中り判子を押すのは実に嬉しかったです。次はおかしな離れを直したいです。
ついでに安土の上の屋根にも中りました…いい音がして、矢の先がほんの少し欠けました。曲がりはしなかったようで良かったです。

最近、合宿に向けて心が色々な意味で落ち着きません。アルバムを見ると楽しそうで少し安心したりしますが、やっぱり不安で、何をすればよいのか分からず一人で焦っています。とりあえず先日百均で小物分けのネットを買いました。


長くなりすぎていないか心配なので、ここで終わります。面白いの書けませんでし、た…
次は誰に回せば良いんだろうか。

近況

2009年08月27日 | Weblog
こんにちは。A田です。「失礼します」を言うのが苦手です。最近は「よし」も苦手になってきました。
気合い入れて、よし声出すぞ!、って思って声出すと20回に1回は声が裏返ります。5%です。消費税と一緒ですね。

本気で悩んでます。リーグ戦までには1%以下にしたいです。


さて、何日か前の何日間かは男子の近国でした。
そこで思ったことを一つ。

個人で決勝に残ってらっしゃる方の射をみると、やはりどの方も安定感があります。一定して的枠の中に矢を入れられる力とでも言いましょうか。
僕の安定というものに対するイメージは二通りあります。
ひとつは、山の頂上にボールがあるイメージ。もうひとつは、谷底にボールがあるイメージ。
前者は少しの揺れで安定な場所から転げ落ちてしまい、後者は少しくらい揺れても安定な場所に留まります。
是非とも後者のような安定感を手に入れたいものです。と思います。
それには技術はもちろん、メンタルも強くしなければいけない、と近国を経て当たり前ながらに思い知らされました。
高校でやっていた分、少しはうぶ毛くらい生えてきたかな、と思っていたのですがまだまだガラスのハートのようです。


さてさて、真面目な話で続いてきているのでここで少しくだらない話を。
最近夜に虫の声が聴こえるようになってきました。寝るときはよく聴こえます。

その中で僕が気になっているのが、「リ゛リ゛リ゛リ゛リ゛」と鳴く虫です。
通常「リ゛」は5回なのですが、時々6回のときがあります。
規則正しいリズムで5回鳴いているのが急に6回になったりすると、「ん?」ってなります。

5回・・5回・・5回・・あっ、6回・・5回・・5回・・あ、また6回・・お、二連続・・5回・・5回・・・・

法則性はあるのかなんて考えだしたりしてしまって、なかなか寝させてくれません。


さてさてさて、最後に、今日は近国の手伝いだったので、昨日の話を少ししたいと思います。

昨日、夜7時前くらいに道場に行きました。着替えて、弓を引こうとするときには一人になってました。

夜の道場に一人は怖いです。

落ち前で引いていたのですが、後ろの扉が勝手に開いたりしないか心配でした。
射場の向かいの建物で一つだけ明るい窓に、いつ髪の長い女の人の影が現れないかビクビクしてました。
矢取りのときに手をたたいたら「どうぞ」って返ってきそうで怖かったです。
一度、矢を拭いているときに背後に気配を感じました。振り返りませんでした。

いま思えば、まだ8時にもなっていないのにひとりで何をそんなに怖がっていたのでしょうか。

誤解されそうな文章ですが、練習はまじめにしました。


あと、昨日は部屋の片付けをするつもりでした。まぁ、なんとなく先が読めてきますね。
片付けの途中、僕はプチプチを発見しました。3つも。何か大事なものをやさしく包んであげていたのでしょう。

プチプチを見つけた時点で僕の片付けは終わりを告げました。
僕は、プチプチは全部つぶしてからじゃないと捨てられません。
3つのプチプチは全て新品でした・・・。



長々と書いてしまい、日付も変わりました。駄文にお付き合い頂きありがとうございます。
それではそろそろこの辺りで失礼します。
最初にこのような文章を書いてしまって、もしかしたら僕という人間を誤解されるかもしれませんが、それもいいと思っている僕がいます。

次は女子のどちらかです。

帰省にて

2009年08月26日 | Weblog
はじめまして、G藤です。最近スーツ姿でいた時の姿が20代半ばから30代みたいと言われましたが早生まれなのでまだまだ来年まで18歳です。それにT置には勝っていると思いた・・・。


昨日広島に帰省しました。実は帰省するかどうか迷っていたのですが、昨日の1時ぐらいに「そうだ、帰省しよう」と思い立ち、いそいで青春18きっぷを購入しJR山陽本線で帰りました。思い立った時間が時間なだけに終電で帰ることになり、一分で乗り換えなければ次の日の始発になるといったこともありスリルのある帰省でした。


今回の帰省では行きませんが次の帰省の際には母校に行ってもいいかなとか考えています。先日の新歓コンパの際にも話させて頂きましたが自分の母校はR甲学院と姉妹校です。あとE光学園、T星学園の計四校が姉妹校だったような気がします。ちなみに姉妹とか言ってますが全部男子校です。

ここからは母校について少し語らせていただきます。自分の母校はキリスト教の学校で校長は神父です。学校の先生が結婚式を挙げる時には学校の聖堂で行われたりして全校生徒が祝福するといった感じでなかなかにロマンチックです。

そして、これを語らずしては母校について半分も語っていないといっても過言ではないのが中間体操という伝統です。2時間目と3時間目の間の休憩に突如音楽が流れとりあえず全員上半身裸になります。すでに最初から意味が分からないと思いますがまだ続きます。そして全員グラウンドに全速力で走り(全校生徒約千名)音楽に合わせ体操をします。周りに民家があるとかお構いなしです。ちなみに苦情は来たことないらしいです。
この伝統は一年生の時に洗脳・・・ではなく教育されます。上半身裸で外に出ることに何の抵抗もありません。しかし、成長するにつれこれはおかしいのではないかと思う人が出始めます。そして第一段階としてトイレに隠れ始めます。しかし見つかってとりあえず職員室の前で正座です。そしてこれでは駄目だと思い第二段階として仮病を使い始めます。これは成功率100%ですが乱発できないという欠点があります。
中間体操については聞いてもらえれば何でも答えますが、出来ればやりたくないです。(新歓コンパの後、少し後悔してしまったのは秘密です)


そろそろ書くこともなくなったので次は僕と住所が同じ人にバトンを渡そうと思います。


生きることは戦いです。

2009年08月23日 | Weblog
一回生のY田です。書きたいことはたくさんありますが、書くのにふさわしいことは皆無です。



・弓道の話

先週はいろいろあってなかなか弓を引く時間を作れませんでした。

だから今日は気が済むまで弓と戯れてきました。

仕事が忙しくてなかなか子供にかまってあげられないお父さんの気持ちがわかりました。



・早期臨床体験実習の話

上記の「いろいろ」というのがこれです。

何の知識もない一般人が病院に入り込んであれこれお手伝いしたり、邪魔したりしてきました。

白い○塔でしか見たことのない回診に加わってみたり、
お風呂で患者さんの背中を流したり、
患者さんにダメ出しされたり、
患者さんと男と男の熱い約束を交わしたり・・・大変貴重な経験をさせていただきました。

最終日に患者さんとお別れの握手をした時には目頭が熱くなるほどでした。


・視力の話

最近また目が悪くなってきました。

そのせいでテレビの字幕や看板の字、矢所、将来の展望、自分のすべきこと、周囲の人々の優しさ・・・
などが見えづらくなってきました。

近いところばっかり見ているせいですね。

そろそろメガネとか考え方とか生き方とかを改めてみようかと思っています。


・昨日の夕飯の話

昨日の夕飯は「なし」でした。

「無し」ではなく「梨」です。
先週祖母からたくさん送られてきました。自分は梨が好きなので大変ありがたかったです。

が、

「・・・今まで生きてて、自分皮なんてむいたことないなぁ」という話です。

そこであきらめてもしょうがないので一か月ぶりぐらいに包丁を手に取りました。

最初は手が震えたりしてうまいことむけませんでしたが、本気出せば案外あっさりむけました・・・・・・左手の親指の皮が


痛い!
そして
出血量が半端ない!!

ティッシュいっぱい使いました。
親指にも血がいっぱい流れていることがわかりました。

・・・ということで昨日の夕飯は「リンゴ」でした。





こんなかんじで、自分は生きるだけで精一杯です。






手乗り巫女さん

2009年08月22日 | Weblog
みなさん、こんばんわ。 中Nです。
今、ふと、「●▲し」と高校の時に、1人限定で、からかわれていたことを思い出しました。
きっと、けして、たぶん、そんなことありませn

さて、あなたは何を想像しましたか?

初投稿なので、やはり自己紹介でしょうか。
始めに山をもってくれば、この後のたいていのことは、きっと、なんとも思わないはずです。

 ・ K工学部、システム科学科

 ・ 出身校は、7森先輩と地域違いの、O阪教育大学附属高等学校H野校舎です。
   三校ある中で、もっともつぶれそうな、いや、いつまでもつのかな、といった高校です。
   この前、高校の部活に訪れましたが、そちらも頑張れ!

 ・ 趣味は、バドミントン、パソコン、読書、・・・
  * 高校までバドミントンをしていました。
  * 最近パソコンの前でニコニコしなくなり、麻雀してます。
  * 心理学系の本を読みあさってます。

 ・ スポーツは好きですが、それなりにインドア派です。
   疲れた時の睡眠と、心地よい目覚めが、最近の至福です。 寝すぎはOUTです。

 ・ イメージカラーは、紫、だそうです。
   「紫だちたる雲の細くたなびきたる」がぴったりくる、だそうです。
   僕も、紫、は、、セクシュアルな感じでいいと思います、、だそうです。

 ・ 属性は自称、つまらないこと嫌い、普通嫌い、負けず嫌い
   自分のことは、自分が一番知っていて、一番わかりません。 認めたくないこともあるのでしょう。

 ・ >>O北先輩、なにかしらのイメージを頭に浮かべて 「バカ・・・」 です。


話は変わって、、

ついこないだ
ぎ園四条に行ってきました。 京都はのんびりできる良いところです。
はじを忍んで、"手乗り巫女さん"を撮影しました。 実は、高校の時、写真部にも所属していました。
ヤけ棒杭に火を付けようかと思うくらいの、そのこころもとなさを見つめながら
夕暮れの中の散策を楽しみました。 みなさんも黄昏にひたってみましょう。


 以上です。

おいでませ知静堂

2009年08月21日 | Weblog
 はじめまして。私今回の阪大弓道部リレーブログの走者と相成りましたT置と申します。以後お見知りおきを。
 堅苦しいのは挨拶だけにさせていただきますので堅い奴だなどとは思わないでいただきたいと思います。

 最近ようやく自動車免許を取りました。普通車MTです。教習所に通いだしたのが3月の半ばごろだったのでおよそ5ヶ月ほどかかりました。
 教習でなんといっても忘れられないのが高速教習です。高速道路は実は2種類あるということはご存知でしょうか。高速自動車国道と自動車専用道路と言うのがあるんです。この二つの違いについては教習所に通うなりすればわかるので省略させていただきますが、自分はこのうちの自動車専用道路を走りました。忘れもしません。8月9日午後3時ごろ、実によく雨の降った天気でした。ぽつぽつ降ったとかザーザー降ったとかそんな生ぬるいものではありません。土砂降りです。梅雨の時期に2・3回ほどあるかないかというぐらい降りました。自然の前には人知など無力だと思い知らされました。ワイパーをかけても一向に視界が開きません。時速は80キロ。自分は天気などに関しては比較的達観しているほうだと思っておりましたが、あれほどまでに自然が憎いと思ったことはここ数年ありませんでした。
 安全運転を心がけましょう。ああ憎かった怖かった。


 以前弓道部一回生のそれぞれのイメージカラーを当てはめてくれた人がいました。赤、紫、オレンジなど、みんなさまざまな色をつけられていました。そして自分に与えられた色は、

モスグリーン

 どう思いますか。この異様な感じ。みんなシンプルな色なのに自分だけ妙に細かく分けられています。しかも理由が、

苔むしてそう

 確かに当時自分は非常に髪が短く、またひげも伸ばしていました。ひげは現在も伸ばしているのでだいぶ伸びていますが、当時はまだそれほど長くはありませんでした。性格とかは関係なくただ見た目だけで決めたんだろうなとは推測できます。ですが何でしょうか、この釈然としない感じ。何か裏の意味があるのではないかと勘ぐってしまいます。

 しかし最近髪をそり、本日袴をはいて、鏡の前で徒手をしたときに、胴造りの姿を見て思いました。

あ、お坊さんがいる

 自分でこう思ってしまうと上の評価を無視するのは若干難しくないか、モスグリーンで定着してしまうのではないかと思ってしまいます。
 ひげにはそれなりに理由と愛着がありますが、髪のほうは単に短いと風呂で洗うのがらくだからと言う理由だけです。これは変える余地があるのではないかと考えています。

 ちなみに予期せずできたこのお坊さんスタイルは自分の髪が坊主頭と言って遜色ない間のみ御覧いただけます。髪の毛は1日でおよそ0.3ミリ伸びますので(経験則ですが)おそらく8月いっぱいは大丈夫だと思われます。興味のある方、できました方はぜひ知静堂にお越しください。

 それではそろそろ筆を、いえキーボードをおかせていただきます。つたない内容ですが最後まで御覧いただきましてありがとうございました。

 次は誰ですかねー。

右と言えば左。上と言えば下。

2009年08月19日 | Weblog
一回生内で後ろから数えた方が早くなる、と言っていたら思ったより早く回ってきました。

はじめまして。
工学部電子情報工学科2組のK重Y洋です。
後9回寝たら19歳になるようです。

BUMP OF CHICKENが好きです。カラオケに行ったら7割方こればっかり歌います。
伊坂幸太郎や東野圭吾が好きです。電車のお供です。
カラオケでネタに走るのは2時以降です。無理やりテンション上げてないと寝てしまいます。
ある一回生男子曰く、色に例えると「無色」だそうです。色なんでしょうか?
ある一回生女子曰く、「ロボットみたいなしゃべり方」らしいです。福井弁だからでしょうか?
パソコン依存症です。このブログの訪問者数に対して観覧者数が2倍近いのは私のせいかもしれません。
携帯依存症の気が見られます。パケット定額じゃなければ支払が恐ろしいことになりそうです。

以上、簡単ではありますが自己紹介でした。



一週間ほど前に帰省しました。

初日。母校の道場に行きました。
安土崩し中で引けなくて残念です。
高校弓道はゆるいなぁ・・・と再度実感しました。
ビニール的べこべこです。
私たちの代で3位、今年が2位だったので来年は1位取ってくれると期待してます。

二日目は家でゴロゴロとしてました。冷房が涼しいです。

三日目は応援団の集まりに参加しました。
希望用紙で一番最後にしたはずなのに選ばれたのも懐かしい話です。
去年の夏で体重が5kgほど減りました。一週間後には元通りです。
道とん堀に行きました。大阪に行ったわけじゃないです。
たこわさは焼くと微妙な味になります。
カラオケで二次会です。11時前に終わったのでネタには走りません。
JRの終電に乗り損ねました。福井の私鉄は高いです。
駅から徒歩。田んぼ道は静かです。

四日目はクラスの集まりに行きました。
集まりの前に少数でボウリングしました。
2ゲーム目に3:3で勝負しました。負けたらハーゲンダッツをおごらされます。
1ゲーム目1位と3位と5位のチームだったはずなのに負けました。
何故か4位の人が個人トップでした。逆に1位だったはずの人がビリでした。
ハーゲンを買いました。私はマックシェイクで我慢です。
本番(?)。焼肉に行きました。
ケータイの待ち受けを深読みされました。想像力豊かすぎます。
ウルトラマンが助けを求めても私は元気ですー。
こっそりと友人のクッパに酢と生姜を入れてみました。
リアクションがないです。ちょっと寂しいです。
再びボウリングしました。
今度は1ゲーム目5位の人が圧倒的です。2ゲーム連続でトップです。
逆に私のチームだった2ゲーム目1位の人はブービーでした。
私のチームに入ると点数が下がるみたいです。ちょっとショック。
友人に駅まで送ってもらいました。一回道間違えました。
駅から自転車で帰宅します。最近乗ってる自転車と比較してものすごい速いです。


オチがなさすぎて申し訳ないです。
笑いは次の人までお待ちくださいませ。


私はまっすぐな髪の毛がいいなと思います。「魔法」なんてすばらしいものです。
願わくば、次の人の「毛」に関するこだわりを聞きたいです。髪の毛とか髭とか。

私の安物の鼻

2009年08月18日 | Weblog
k村からバトンをもらいました。

基礎工学部化学応用科学科1年の奥井千亜紀です。

趣味はドラム、読書、ぼーっとすること、です。

身長は今も伸びているらしいです。

数日前のとある夜にソファに寝転がって携帯電話を触っていた時、鼻の上に携帯電話を落としてしまいました。

かなり痛かったです。
数週間前に部室のロッカーに袴をひっかけてちょっぴり破いてしまった時と同じくらい衝撃的でした。

人生には
登り坂・下り坂・まさか
の3つの坂があるんだよ、とこの間Y本に教えてもらったことをふと思い出しました。

話を戻しましてその次の日の朝、大学へと向かう電車の中で鼻血が止まらなくなりました。

いささか困りました。

止まるまでティッシュで鼻を押さえ、鼻血とか出たの久しぶりだなぁと思いながらぼーっとしていました。

しばらくして止まりましたがそれから鼻の調子が悪いままです。

きっかけってわからないものですね。

でも私はもとから鼻炎気味なので、普段からティッシュは手離せません。

あぁ、鼻がむずむずします。
ティッシュ・・

でも、もうちょっと書きます。

このお盆の間に、父の実家へ行っておりました。

久しぶりに会った祖父母はえらく弱っておりました。

で、祖父母が最近見に行けていない畑へ父とナス・トマト・キュウリを収穫しにいきました。

行く途中で出会った村の方2人に

お嫁さんかね~と声をかけられ、その度に、いえ 娘です、と父が答えます。
いや~大きかったからお嫁さんかと思ったわ~と、お2人から同じ言葉が返ってきました。

何だか色々な思いが浮かんできましたがとりあえず置いておいて

畑に到着。

あまり物事を深く考えないほうです。

雑草を踏み分け中に入っていくと、一歩ふみだすたびにカエルがぴょんっと5匹ほど飛び上がりました。

カエル天国でした!!!!!

で、ナスとかキュウリとか大きくなりすぎてるやつがいっぱいあって父とキャーキャー言いながら収穫しました。

トマトはネットをはっていたのですが、ちょっとすきまがあいていて、おそらく鳥に食べられたり下に実が落ちたりで、1個だけ収穫できました。

で、ナス・キュウリ(ウリ)・トマトを自転車のカゴにのせ、ハンドルにひっかけ、帰宅。

トマトだけすぐに食べました。肉厚があって、ジューシーでフルーツみたいに甘くて美味しかったです。

それではこの辺で失礼します。

次は19才が近づいているあの人へ。

ズッ○ケ三人組

2009年08月15日 | Weblog
はじめまして、一回生のK村です。

O田、K池と回ってきたので、おそらく次は自分に来るのではないのかとうすうす感じていました。
なぜなら、自分を含めたこの三人は、一回生の中では三バカトリオ的な存在だからです。

だからズッ○ケ三人組です。
なつかしいです。
小学生のころ、読みふけっていました。


ある同回が言うには、三人ともハチベイのような感じだけれど、あえて分けるなら自分がハチベイで、O田がハカセで、K池がモーちゃんらしいです。

自分とK池は先輩方の前では、猫をかぶっております。二匹ほど…、ニャー。



先日、財布の盗難に遭いました。ショックです。あの財布の中身は、バイトで稼いだ汗の結晶のようなものです。悔しいです。
携帯の発信履歴を見てみますと、豊中地区警備室、110番、学生部、理学部守衛室、吹田の安全衛生管理部と、なかなかなものが並んでいます。

学生部にはつながりません。
お休みだそうです…、ニャー。

この出来事は早く忘れたいです…、ニャー。

猫は、この辺りでやめます。


さて、話は変わりまして、自分は今のところ単位を二つ落としています。
来年再履です。
もう三つぐらい落としそうです。
どれも専門科目です。
留年にはならないと思いますが…
その甲斐あってか、少し的中数が増えたような気がします。
やはり弓道の神様はいらっしゃるのでしょうか。


この話をすると、

ある同回には、「一回生一の遊び人」と言われました。

その反面、「仕事人(バイトに関してのことだと思うのですが…)」と言う人もいます。

「普段からつなぎを着ていそう」と言われたこともあります。



自分の自己紹介のような感じですので、ここで最近思ったことを一つ。

このことは、皆さんも一度はお思いになられたことがあると思うのですが、
H加瀬太郎とPPイヤ鈴木の違いです。

H加瀬さんはバイオリニスト、PPイヤさんはダンサー…
こういう違いは堅い感じがします。

テレビでは、H加瀬さんはクール、PPイヤさんは陽気な人…
こういう違いは普通です。

H加瀬さんは目が普通な人、PPイヤさんは目が大きい人…
自分は、まずこう思いました。
こういう違いは単純です。

皆さんはどのようにして見分けられるのでしょうか。


そろそろこの辺りで終わらせていただきます。

次は誰に回しましょうか。




すみませんでした。

2009年08月12日 | Weblog
はじめまして、一回生のK池です。
よろしくおねがいします。


表現が不謹慎でしたので改めて真面目な文章に書き直させていただきます。
申し訳ございませんでした。



宮沢賢治さんは「注文の多い料理店」などの作品で有名な作家ですが、彼は詩も書いていて、その詩の一節一節に惹き付けられるものがあります。
「諸君はこの颯爽たる
諸君の未来圏から吹いてくる
透明な
清潔な風を感じないのか」
この一節は僕にとってお気に入りです。
この詩を頭に思い浮かべるだけで本当に清潔な風が吹いてきて未来への安堵が生まれます。建築の道に進むのも余裕なのではないかと思えてきます。
また弓道の試合の前に思い浮かべると勝利の風が吹いてきます。
この詩を思い浮かべることで生まれるイメージは個々人に様々であるとは思いますが、少なくとも僕に薄っすらと浮かぶ情景はとても爽やかで未来を照らすものであります。
二つ前の記事で先輩が仰ったように言葉には力が宿っていると僕も思います。
試合でも受験でも試験でも、きっと緊張すると思います。そこである言葉を頭の中で自分に言い聞かせると緊張を上手い具合に生かすことが出来ます。
緊張をほぐすのなら先の詩を思い浮かべるだけで僕は十分です。しかし緊張を生かすことはできません。
緊張したときは「これは気持ちのいい緊張なんだ」と言い聞かせます。
気持ちのいい緊張とは、例えば、新しいクラス、学校に馴染めるか不安でありながらもこれからの未来に希望を馳せている感覚です。
不思議なことにその言葉とそのイメージだけで、緊張を生かしつつ先の詩で得た未来への道が開かれてきます。

宮沢賢治詩集という文庫本が出ているはずなので自分が好きな言葉を捜してみるのもいいと思います。
先の一節は伊坂幸太郎さんの「魔王」でも出てきます。
けど「魔王」は読み終えるのが結構退屈なのでおすすめはしません。


自分、馬鹿なこと考えるの好きなほうなんで、本当にご迷惑をお掛けしました。
恥の多い生涯を送って来ました
自粛させていただきます。



三日前、K村と二人で百射会を行いました。
・・・百射会、、のはず
というわけで次は一回生のK村にバトンを渡したいと思います。

それでは失礼します。