阪大弓道部リレーブログ

大阪大学体育会弓道部の部員の日々の生活などをリレー方式で伝えます。

トイレの神様 / 植村花菜

2010年11月29日 | Weblog
最近メディアに取り上げられたりしているので、知っている人もいるのではない
でしょうか?
ネットには批判的な意見もありますが、個人的には結構泣ける曲だと思います。
ただ、1曲10分程の長さのため、テレビやラジオではフルで流れることはないと思
うので、是非YouTubeなどで聞いてみてください。
ちなみに、彼女は今年の紅白に出場します。


更新が遅くなってしまいすみません、F市です。
期限を過ぎてしまい、若干慌ててブログを書こうとしたら、ログインのIDとパ
スワードがわからず、遅くなってしまいました。
次からは気をつけます。(_ _)


ずいぶん前ですが、NHKの朝ドラの『ゲゲゲの女房』が終わりましたね。
放送開始時間が8時15分から8時に変わったということもあって、視聴率が下がる
のではないかと言われていましたが、終わってみれば、なかなか高い視聴率だっ
たみたいです。
そのためかはわかりませんが、次の朝ドラの『てっぱん』の前評判はイマイチで
した。
でも、個人的には『てっぱん』のほうが今のところは面白い気がします。
『ゲゲゲの女房』は若干、ワンパターンの繰り返しな気がしました。
まぁどっちが上かは、『てっぱん』がこれからどういう風に展開していくかに依
りますけど。
今後に期待です。


そういえば、そろそろ学祭のシーズンも終わりますね。
まぁ、今年は道場提供のせいで、全くまちかね祭に参加できませんでしたが。苦


日曜にあったライブには、『ソラノジオ』というグループが来たみたいです。
阪大のサークル内で結成されたグループらしいです。
でも、YouTubeで聞いてみましたが、正直微妙だった気がします。笑


ライブといえば、行きたいと思っているのに、いつもタイミングが合わないアー
ティストがいます。
石野田奈津代』という人なのですが、去年、(地元)岡山にいたときは、一緒に
行く人を探していたらチケットが売り切れるし、今年は、あらかじめ予約してお
いた他のアーティストのライブと日にちが被ったり、射会があって行けなかった
りと、なかなか予定が合いません…
歌声がとても綺麗で、歌詞も泣けるものが多いので、いつかライブに行きたいと
思います。
ちなみに、キャッチフレーズ?は、『オンナを泣かせる女』だった気がします。
よければ一度、聞いてみてください。
言ってくだされば、CDも貸します!!
ちなみに、『春空-ハルソラ-』、『泣いて泣いて』、『永遠』、『60億分の1』な
どがオススメです。


適当な長さになったので、この辺で終わりたいと思います。
脈絡のない文章で読みにくかったと思いますが、ご勘弁ください。

コノメニウー

2010年11月24日 | Weblog

タイトルは今iTunesで再生されてる「MELTY BLOOD」のサビの入りの部分です。
なんか耳に残ります。

練習中に昼ごはん食べようと思って中断して食堂かコンビニ行こうと思ったんですけど、
祝日って大学内はどこも閉まってるんですね・・・
しかたなく袴でサンクスまで行ってパン買ってきました。
すごく人に見られたけど本気のコスプレとかしてみたいとか思ってる僕にとってはそれほど嫌なことでもなかったり。

っていう内容を昨日書こうと思っていたのに録画していたイカ娘見てたら忘れてました。

 

さて、射会でチラっと言ったラーメンズのことでも紹介しようと思います。
簡単に言うと舞台でコントをするのを主としているお笑い芸人です。
テレビは昔ちょっと出ていたみたいですけれど、今はほとんど出てないと思います。
でも少し前にMacのCM出てましたね。「どうも、Macです」「こんにちは、パソコンです」ってやつ。あの二人です。
まあそれは置いといて、コントの形式は色々で、普通に二人で演じるもの、一人が動かず喋らずもう一人がひたすら相手を笑わせようと頑張るもの、歌ネタ、笑い抜きでinterestingな面白さのあるものなどがあります。
暇な方はニコニコ動画やyoutubeに動画が上がっているので見てみるのもいいかと思います。お気に入りのコントは「不思議の国のニポン」、「採集」、「読書対決」あたりですね。

 

かなり脈絡のない文章でしたがこの辺で失礼しようと思います。


China Doll

2010年11月20日 | Weblog

引退してから、なんでブログ回ってきたのか不思議です。

こんにちは、つげのです。最近の出来事。

リーコンの帰りに露出狂に会いました。関西スーパーのあるとおりです。

ローソン超えて、ガソリンスタンドまでの直線に、二人見ました。おんなじポーズしてたので

たぶんコミュニティでもあるんでしょう。お尻触られて不愉快でした。

気持ち悪い、といってそのまま逃げましたが、案外戸惑うもんですね。

次はもっとうまく対処できると思います。夜道は気をつけましょう。

そういえば水道の検針で水漏れが発覚しました。水道代がまさかの17.000円。ありえない。金欠ですね。

大事なのは早く気づくことでした。下宿生は気をつけましょう。

あとは伊丹産業の懸賞でお米をもらいました。うれしかったです。

 

タイトルは最近よく聴く曲です。緑川光&子安武人です。緑川さんの声がたまりません。

お薦めの曲ではないですけど。

お薦めは坂本真綾さんの「雨が降る」です。

”信じるより 疑うのが 僕は好きだと笑うよ 善も悪もなじめないキミに 愛をひとつわけてあげる”

真綾さん、かわいいなぁ・・・!ってキュンとします。

福山潤の「W.Liar」って曲も最近好きです。アニメかゲームかわかりませんが。

”善悪の見分けなんかつけなくていいよ うまくだましてあげる”

この声にならだまされてもいいかもね。

 

夏休みくらいから、いろんな声優さんの歌聞いてます。機会があったら聴いてみてください。

鈴村健一   cal     いぬ331

置鮎龍太郎   おれはウサミミ仮面

鳥海浩輔   永久のいましめ  Luv beam

小野大輔   ダイヤモンドダスト   「ありがとう」   リアルのない世界  

フェロ☆メン   懺悔室  失楽園   禁忌の薔薇

 

ウサミミ仮面はうけます。ユーチューブでみてください。おもしろいので。

 

 

 

 

 


無題

2010年11月17日 | Weblog

最近とても寒くなってきて朝が厳しくなってきています。

ゼミで使っている教室はなぜか窓を開けて授業していて、たまに寒すぎてボーっとしてしまいます。

ぜひ次はエアコンをつけてほしいです。

ついこの前、TOEICの勉強を始めました。 もっと前からやっておけばよかったと思います。

短いですが、ここで。矢加部でした。


Dream Fighter

2010年11月14日 | Weblog

こんにちは、A木です。

主将にならって色つけたり、大きくしてみたりしました。

最後のブログということで、私の最近のオススメを紹介したいと思います。

っていうか字、ちいさいですね。

大きくします。

とりあえず、題名はそのオススメの人(達)の歌のタイトルだったりします。

そう、言わずとしれたPerfumeですねー。

ご存知の方も多いとは思いますが、Perfumeはあ~ちゃん、のっち、かしゆかからなるテックノポップユニットなるものです。

そのPerfumeの「Dream Fighter」

題名の通り夢に向かって頑張る人への応援ソングです。

興味のある方は是非、聞いてみてください。

リーグ戦中によく聞いてました。

あと、3人のダンスとか性格とかいろいろ良いところはあるのですが・・・。

気になる方は、Let's 動画検索!!

 聞くより体験せよってやつです。

大吉:感動する動画がたくさん見つかることでしょう。

涙せずには見られない、感動が今、あなたの目の前にあったりなかったり?

 

観音屋のチーズケーキ。

チーズケーキ好きで、甘いものがそんなに得意じゃない人にはオススメです。

お取り寄せしてみたらいいと思うよ!

これを食べなかったら、人生の50分の1ぐらい損してると思います。

 

では最後になりますが、オススメの丼を・・・。

1:どんぶりにご飯を敷きます。

2:かき混ぜた納豆を入れます。

3:そこに生卵をぶっこんでかき混ぜます。

4:最後に、お好みでキムチをばーっと。

5:お口に運んで、テイスティングしましょう。

6:かなりのおいしさがあなたを包んでくれるはずです。

興味のある方は、是非お試しください。

だまされたと思って食ってみってやつです。

まぜまぜは良いことですよ、案外。

 

はい、最後まで内容のないブログにお付き合いいただきまして申し訳ありませんでした。

もう二度とブログを書くことはないのかなーとか思ってみたり。

しっかり私は成長してます。

 

それでは、長らくのご愛読(?)ありがとうございました!

 

 

 

 

 


大体自炊の話しかしなかったですね。

2010年11月10日 | Weblog
ただいま自炊中の草fです。
僕は普通にご飯の話です。
ここのブログでは毎度のように自炊の話をしていた気がします。

下宿3年目にして、米びつに虫がわきました。
リーグ戦期間中になって時間が無いからとか理由をつけて生協のお世話になっていたわけですが、10月中旬くらいに米びつを除いてみたら残念なことに…。
リーグ戦期間中の思わぬ悲劇でした。
最初はもったいないので虫を取って食べましたが、しばらく見ないと何度も生まれてくるので、10月末くらいに捨ててしまいました。
お爺ちゃん、お婆ちゃん、ごめんなさい…
実家から送られてきた米ですが、どうやら

送られてきたのが夏場だったので虫が入り易かったらしい
  +
米びつに入れるアレ(名前が分からない)の中蓋が取ってなかった

が原因だったみたいです。
ちなみに虫が出た後に「米びつに入れるアレ」を使ってもしっかり虫は湧きました。
下宿生の人は気を付けて下さい。
それでも一応「米びつに入れるアレ」はまだ使っています。
信じる者は救われる…程度の信頼で。

今はちゃんと実家で補充してきた米を食べているので安心です。
やっぱり我が家の米はうまい!
農家なら誰もが言う台詞ですが。


今度休みに東京に行くことになりました。
姉が春から働き、病院の寮に引っ越すとかで、学生までで東京へ遊びに行くのは今回が最後になりそうです。
Tdrのシルク~~~というサーカスがすごいらしいです。
僕はサーカスなんて…と思っている人ですが、本当にすごいらしいので一回くらい見てみたいかなと。
Tdrといえばダッ○ィーというぬいぐるみが売れているらしいです。
東洋経済オンラインで読んだ○ッフィーの戦略がすごいと思いました。
すごいと言っているうちは子供ですね。
すごいと思うだけじゃなくてすごいと思われることをしたいですね。
兄弟が就職していく中、末っ子としては危機感が日に日に増していく気がします。


最後のブログになるので絵文字を使ってみようかと思いましたが、しばらく投稿しないうちに編集画面が変わりましたね。
前の投稿は7月くらいかな…?
絵文字はよく分からないのでやめました。


そろそろご飯が炊けるのでこの辺で。

まとめ

2010年11月07日 | Weblog
ただいま自炊中の斜mです。

ご飯作ってるわけではありません。スキャナ,フル稼働中です。


図1  我が家から伊丹方面の景色


図1をよく見てみると地平線のあたりに、N尾の家が写っているかもしれません。その奥に阪大があるはずです。その奥が京都です。



今回はわたくし最後のブログといたしまして、大学入学からをすこし振り返ってみましょう。



その1,とりあえず、普通の人がいっぱいいた。

高校の頃は、漫画・アニメの話から政治・歴史・宗教まで幅広く話せるポテンシャル高い人がいましたが、周りは理系だらけで漫画・ゲーム+ちょっとの理系トークに花が咲いてました。


その2,パソコン関係にやたら詳しくなった。

最近は、パソコンのスペックがどうとか、メーカーのこだわりとかをよく語っていますが、昔はむしろその話は苦手でパソコンをなるべく使わないようにしてました。ちなみに今はMicrosoft&Google&hpの軍門に下ってます。アンチマカーかどうかは秘密です。


その3,プログラミングができる!

基礎工のおかげです。阪大に感謝



ということですこしだけ振り返ってみました。重要なのはこれからです。ということで、これからの予定を書いてみます。


その1,免許取るw

もともとガソリンがもっと安くなってからとろうと思っていました。でも夏合宿で青空の下、T置のドライブテクのおかげで水鳥たちはみられませんでしたがとる気になりました。春休みあたりに頑張ろうと思います。


その2,上記に伴い、来年度第三四半期までに財政黒字化を目指す。

免許って、何であんなに高いんですか。タコ検なんて電車賃込みで1万円あれば余裕でとれますよ。あんだけの金額があれば向こう何年間かカルピスの心配をしなくてすみます。


その3,勉強を頑張る

最近は勉強するフリもできなくなってきたんで、まじめに勉強するフリをするところから始めてみます。わかってください。


その4,新技開発&記録更新

もう、最後の新技ができてから5年以上経ちます。また、70分10秒のN.Y.記録も更新できてません。


その5,自転車で事故らない。

このたび自転車通学を始めました。定期代節約&健康維持、宝(塚は13画ですよ!)から12キロくらいです。こないだは迷って余計に5キロくらい走りました。難所は荒川と猪名川越えだと思います。いつの時代も川越は大変です。
そういえば初めてのブログも自転車関連でしたね。トラックに注意して、これから通おうと思います。では!






・・・「府戦・関戦でも」ってどうしても入らなかったです。ちなみにこの時のタイトルはコメント通り「府選・関選でも」の漢字ミスでした。
何言ってるかわかりますよね!?全てそのままじゃないですよ。


未来への福音

2010年11月03日 | Weblog
こんばんは。N尾です。

なんか久しぶりに書きます。
もう回ってこないものだと思っていたのですが。
まさかこんなタイミングで回ってくるとは思いませんでした。

さて何を書いたものでしょう。

とりあえずは前の人の話題を引き継ぎまして。

読書の秋というわけではないのですが、最近久しぶりに小説を読みました。
2年ほど探していた本をようやく入手できたのです。
かなりテンション上がりまして、狂喜乱舞しながら一気に読み終えました。


タイトルはその本の中で何となく印象に残った言葉です。

人間にとって、未来は常に”想う”だけのものであり、
現在を生きるコトで、未来を作っている。
こうしたいとかこうなればいいとかいう祈りは未来への福音で満ちているんだと。
それを実現するには現在を精一杯生きなさい、という感じのことが書いてありました。
まぁ、当たり前なことなんですけど。


また、

人は消えても、人の夢は生き続ける

というニュアンスのことも書いてありました。
何となく思うところのある言葉でした。


男子は一足先に終わりましたが、今もがんばっている女子とこれからを作っていく後輩たちに。
がんばっている人にさらにがんばれとは言えないし、
なんとしても成し遂げたいことのある人に無茶をするなとも言えません。
ただ後悔のないことだけを祈ります。

いろいろありましたが、3年間ありがとうございました。



おまけ:
この記事を書いている途中にjavaをインストールしたら、IEが強制終了させられました.orz
(chromeは無事なのに)
記事も消えただろうと再度新規投稿ページに来たら、なんと自動保存されていたらしく復元してくれました。
ナイス、gooブログ!