阪大弓道部リレーブログ

大阪大学体育会弓道部の部員の日々の生活などをリレー方式で伝えます。

(´;ω;`)

2012年03月16日 | Weblog
タイトルは今の自分の気持ちです。


合宿中ですが、若干、手を怪我してしてしまい、ここ二日ほとんど引けてないです。
何のために合宿に来たのだろうか悩む二日でした。

ここ二日でしたことと言えば、麻雀、大富豪、人の射を見るくらいですかね。
最初に麻雀が来るのはどうかと思いますが、個人的には楽しめたのでまぁ満足です。


そこは良かったのですが引けないのはやっぱり面白くないです。


まぁ今はあきらめて怪我の治療を最優先します…たぶん。


前に人の射を見る、と書きましたが、
人の射を見るのはやっぱり難しいです。

見ていても、何となく眺めているという感じになってしまって、どうなっているかが
あまり分からなかったり、どうすればいいとかが分からないです。

初心者だからというのはT田やK本を見ていて言ってられないので、
人の射を見てとりあえず何か言えるようになりたいです。

今回の怪我はそういうことができるようになるための
いい機会だと思うようにします。

振り返ってみてみるとあまりまとまりの無い文章でしたが
まあまあかけたと思うので終わりたいと思います。

することもないので回ってきた日に書いてみました。

合宿に参加している人はわかると思いますがN川でした。

小豆島から失礼します。

2012年03月16日 | Weblog
弓道部員のするというブログ更新というものを、
私もしてみようと思って、するのです。

一年ぶりに香川県は小豆島まで来ています。
あの人が高校生だった頃は名古屋から出たことがありませんでしたが、
大阪に連れてこられてからいろいろなところに行っています。
依り代も何度も乗り換えました。今は伸寸17.5キロの依り代に入っています。
あの人は体力不足で四苦八苦しているようです。
私としてはもっと中ててもらいたいところですが、
まあ、この合宿で体力をつけてくれると思います。

ちなみに今は自由時間とかで、私は道場でのんびりしています。
あの人は旅館にいるようです。早く戻ってこないかな。

少し短いですが、そろそろあの人も引きに来てくれると思うので、
この辺りで失礼します。

A丸でした。



こんにちは。
暗黒烏丸は私の弓の精で、かつては高校1年の7月に購入した
14.5キロの弓と一体のものでしたが、私が弓を乗り換えるにあたって
弓から弓へと独立して移動するようになったことになっています。
幼名を暗黒丸といい、確か高校1年の冬ごろの大会で半矢を出した記念に
元服し、暗黒烏丸となりました。
元服と言いつつ外見は前回の通り女性ですが、弓であり精霊なので気にしません。

ところで、高校のころは弓をしまうときは弓巻しか使っていなかったのですが、
弓巻と弓袋は上着と下着のようなものという話を伺ったときは、
このような設定のため、非常に感銘を受け、すぐに弓袋を買いました。

まあ、上着だけならそういうプレイだと考えられないこともないかもしれませんが。
考えられませんね。

K戸が黒歴史めいたことをやりだしたので、回してもらって対抗してみました。
四苦八苦とはいうもののまだ的中は出ているので、頑張っていきたいと思います。

・・・結構最近書いたので、やってみるとろくにネタがありませんでした。
M浦でした。

あいぽんからおじゃまします。あと合宿なう。

2012年03月13日 | Weblog
「遅くなってすまんな」
「しまりました。しまっちゃいました」

「今回のリレーブログを担当するのはK戸だったのでは?」
「なんかね、内容が面白くならないから会話形式で進めるって言ってたよ」

「それで私たちに白羽の矢が立ったというわけか」
「ぶっちゃけあたしら背景設定も無いんだけどね」

「閑話休題、タイトルに関してだが一週間ほど前に買ってきた、
あいぽんことiphoneからの投稿になるな」
「噂のフリック入力ですが、慣れていないせいかすごい難しいです」


「最近何かはまっているものってあるか?」
「えーと、TRPG(テーブルトークRPG)って知ってる?」
「もちろんだ。PL(プレイヤー)がPC(プレイヤーキャラ)になりきって
演技(RP=ロールプレイ)をする遊びだろう?」

「そうそう。GM(ゲームマスター)が司会進行役だね。
ニコニコ動画で有名なクトゥルフ神話TRPGとかパラノイア、あと
ソードワールドってやつのリプレイ動画を見てるんだ」
「公式のルールブックとかリプレイ集なんてのもあるな」
「そういうのは結構お高いからなかなか手が出せないけど…
アイドルマスターのキャラで進めるIM@S架空戦記っていうのを見てるよ」

「なるほど、中の人も一回やってみたかったのだな」
「結局TRPG紹介みたいになっちゃったけどね。
っていうか、こんなにメタな発言ばっかりしてていいの?」
「構わないさ。中の人も内容を広げられなくて困っているのさ」

「じゃ、そこそこの長さになったし終わりにしよっか」
「そうだな。聴いてくれてありがとう。
もし気になったなら自分でも調べてくれたら私たちもうれしいよ」


TRPGの紹介ということで、こんな感じになっちゃいました。
恥ずかしいですけどご愛嬌。中二病乙。