阪大弓道部リレーブログ

大阪大学体育会弓道部の部員の日々の生活などをリレー方式で伝えます。

やっぱ半そで腕まくりやろ!

2007年10月28日 | Weblog
長袖人口がどんなに増えようとも、まだまだ腕まくりで突っ走ります。山下です。
同回生の一人のありがたい心遣いによって回ってくる順番が大幅に遅れました。本間にさtるはまったく!

まず、おそらく期限に遅れていると思います、ごめんなさい。

管理人さんが箕面の滝のことかいていたので、僕も。
まだ一回生のとき冬に一人で知静堂から帰っているときふと箕面へ行きたい衝動に駆られていってみたことがあります。確かにあこは圏外でした。誰にも行き先を告げてなかったし、雪も降ってきたし万が一遭難して帰れなくなって行き倒れたら完全に神隠しやなとか思ってドキドキワクワクしたのを覚えています笑

これってかなり怖いけど結構シュールじゃないですか??

最近シュールなねたとか聞くのがとても好きです。

でも実はシュールの意味をちゃんとはわかっていません笑

でも最近見た夢はかなりシュールだと思います。
夢に弓道部員がよく出てきます。そして彼は出てきてくれました。今日の試合で初陣を向かえた「熊高の赤い悪魔」ことkk山君です。
彼は僕の夢の中ではかなりはっちゃけていました。駅で電車を待っていると、突然線路に飛び降りてもっそい笑顔でバクテンをはじめました。電車が来てもお構いなしに、というか電車の下をなんかいもくぐりぬけてバクテンを続けていました。ただそれだけの夢でした。とてもいい目覚めでした

さて、しょうもないことをたくさん書いていますが、次は誰に回せばよいのでしょうか??

もう一度二回生に戻すことにします。
じゃあいつも後ろで気まぐれ主将を支えてくれてるS根君よろしくです。

それでは皆さん、ごきげんよー

2回生ラスト

2007年10月25日 | Weblog
このリレーブログを始めてから3ヶ月が経ちました。投稿数が36件とまぁ3日に1回以上は投稿しているので安心しました。ただ見ている人は多いのにコメントが少ないかと…その辺りは今後一回生がなんとかしてくれるでしょう(笑)
あと、このリレーブログでは先輩や後輩に知られていない自分を見せたい人はそんな場として使ってください。もちろん自己責任でお願いします。

なんかHPをこうして欲しいっていうのがあれば気軽に言ってください。(写真はできるだけ早くアップします…すみません)

管理人的なのはこれぐらいにします。

ここからはちょっとした出来事を書きます。

未だに夏休みの生活リズムから抜け出せず、昼夜逆転気味な生活を続けているせいで朝起きれず、授業に間に合わなくなってきています。このことをバイトの先輩に話したら、「自然に触れたらいいんちゃう。」って言われて、話の流れ的にバイトが終わってから箕面の滝へ行くことになりました。
昨日?今日?バイトが終わったのが午前1時。そこから家に帰ってご飯を食べたりいろいろ用意をしたりしてると午前2時半。箕面の滝へ行ったことはないけどはなんとかなるだろうという軽い気持ちで出発。箕面の山へ入って行き徐々に寒くなり、道はカーブばっかりで若干酔いました。方角はあってるはずなのに着かない。不安になり携帯を見ても圏外になっていて使い物にならない。まぁなんとかなるだろうとそのまま直進。看板があったので見てみるとどうやら通り過ぎていた。同じ道を引き返すのも面白くないと思い、細い道へ。向かってる方角は合っているはずなのにすごく不安になる道だった。暗いし、道は狭いし、野生の鹿が通り過ぎるし。やっと一度通った道が見えたと思ってほっとして右のほうになんかあると思って見たら結構大きな野生の鹿がこっちを見ていた。野生なんで角も大きくかなりの迫力があった。こっちも向こうも驚き、鹿はガードレールを飛び越えて森に帰っていった。そこからもう一度箕面の滝を目指して暗い道を走った。

ようやく3時半ぐらいに箕面の滝に着いた。写真を撮ろうと思ったけど暗くて撮れなかった…ちょっと明るくなるまで待とうと思ってぼぉーっとしてたら4時半ぐらいから人が滝の前まで行って体操をして帰って行っていた。みんな挨拶とかしてたから毎日来てるんかな??とか思いながら写真を撮る機会がなさそうなので5時ぐらいに帰ることにした。

是非この話の真偽を確かめに箕面の滝へ行ってみてください。かなり寒いので防寒対策はお忘れなく。

弓道部のブログなので弓道のことにも触れます。
前の定練で射をいじって、弓手を上から押していたものを腕の下から押すように意識をして引いているせいで1本目から弓手が限界…弓手を気にするあまりに馬手が張れていなくて肩が全く入らず口割まで下りないし弓が体に近づかず安定しない。的中率は火曜日が1割台、水曜日が2割台と低迷している。今週の強練までにはなんとか中たるように改善したいと思ってます。今回の強練は滋賀大戦の強練以来の最悪のコンディションになりそうです。でも負けないつもりです。意地でも選手のポジションを死守します。(これで選手落ちしたら格好悪いよなぁ…)

もう授業が始まってるので行ってきます。
文章が無駄に長くて読みにくくてすみません。
次は三回生ラストのY先輩にお願いします。

1回生ラストです。

2007年10月24日 | Weblog
期限をギリギリにまで引き延ばしてしまいました…

こんばんわ、渡邊です。

ていうかさっきのは嘘でした。

正確にはおよそ3時間前にアウトでした。

期限切れです。コタツの誘惑には勝てませんでした、、、

申し訳ありません。


さて、心の重荷と化してしまうくらいにブログ作成を
引き伸ばしてしまったわけですが、
長いこと考える時間があったにも関わらず、
悲しいことに別段おもしろいネタをもっているわけでもありません。


ですので、最近おこったうれしい出来事を2つばかし書いてみようと
思います。


《1つ目》
これは結構まえのことなんですけど、銀のエンゼルが5枚集まりました!

そうです。キョロちゃんです。

おいしいですよね。

今までも何度も銀はでてたんですが、なにぶん保存することができませんでした。

すぐなくしてしまうんです。

5枚まできたのは初です。

いまは40周年の記念缶で、なんかキラキラしてて素敵でした。

こないだ弟がはがきを送ってくれてました。

2週間後にはやってくるそうです。

届くのをなかなか楽しみにしております。

中身が気になる方は2週間後以降に私に聞いてみてください。

余談ですが、中学生のとき友達の

「朝ごはん、何食べてきたんー?」

て質問に

「キョロちゃん」

て答えたら、みんなにドンびきされました。

その後、しばしば朝ごはんチェックされるようになりました。

そのとき指摘されるまで、普通のことと思ってました。

当時の私にとってはかなりびっくりでした。

みんな朝にはパンとかご飯食べるんですね。

昔から、朝はお菓子っていうのが多かったんです。

こういうのなんて言うんでしょう…

あえていうならジェネレーションギャップの同世代版みたいな感じです。


《2つ目》
夏休みくらいからバイトを始めました。

個別指導です。週2で入ってます。

現在、小6から高3まで8人の子を担当してます。

大変ですけど、楽しいです。

なにより生徒がかわいいです。みんな素直でいい子です。

なかでもすっごくかわいい子がいます。

火曜日に英語をみている小6の女の子です

「先生できたー」
「先生、宿題だしてください!」
「筆記体すごいなぁ。プロっぽい!」
「あってるかなぁ。どきどきするー」

もうものすごくかわいいです。

私にも同い年の弟がいるんですけど、
素直さとか穢れ度といった点でまったくかけ離れてるんです。

そしてこの話をするとき、私のテンションはめっちゃあがるみたいです。

以前、O北くんに

「なんかきゅんきゅんするねん」

ていったら、それは危ない感じがするわって言われました…

O北くんにです。ショックでした。

そういえば、今日の授業の際に

「先生ー大人ってずるいよなぁ。お金もってるからっていばってるねんもん。」

ていわれて

「お金は大事やで。お金なかったらなんもできひんやろー」

ていったら

「愛とか気持ちがあるやん」

て返ってきました。

…いろいろ勉強になります。

大人になるためにいろいろ大切なものを失ってきてるんですね。

汚い大人になってしまってはいけませんよね。がんばろう。


というか読み返してみると、意味わからんくらいに長いです。

かれこれ1時間近くも書いてました。

ではそろそろ次の方にバトンを渡したいと思います。

次は管理人の田邊先輩。よろしくお願いいたします。














急に冷え込んでくるもんだから・・・・・

2007年10月20日 | Weblog
風邪気味の山口です。と、言っても、先週からずっと風邪気味です。声が変です。M本さんに「もう慣れた」とまで言われました。

実は前のO田さんが私にメールを送ってきたのが夜中1時半ぐらいだったので、その時間帯、早寝遅起きの私は当然のごとく寝ていました。メールを見たのが朝起き抜けでした。寝ぼけながらメールを読んだ私は、当然のごとくそれを半分以上忘れていました。無事思い出せてよかったです。思い出させてくれてありがとう、I川さん。

ブログって書いたことないので、既に何を書けばいいかも分かりません。

昨日は五限が基礎セミだったので、志在に弓を置いてから行こうと思いました。そうなると再履バスの時刻の関係から四限の授業に弓を持って行かなければなりませんでした。
が。その授業というのが検査の人しか受けない専門で、50人ほどしか入らない狭い教室で、しかもその教室、前にしか出入り口がないんです。弓を持ってその狭い教室に前から入ったとたん注目の的でした。道や電車やバスで注目されるのはいい加減慣れましたが、教室というのは初めてでした。・・・・・・・・私は来週からもこうして注目されてしまうのでしょうか。

挙句、基礎セミの会場である蛋白質研究所に行くまでに迷いました。何故か一度学校の外に出てしまいました。なぜでしょう。

という感じで昨日はとてつもなく、ぐだぐだでした。というか、墜落直前じゃあないかと思うほどの低いテンションで書いているので、ぐだぐだ感が増している気がします。でも今日が期限なのでぐだぐだでもこれで出さなければなりません。

ぐだぐだな癖に、思ったより長くなってしまいました。なんだか申し訳ないです。これ以上書いてもどうせしょうもないことしか書かない気がするので、この辺りで失礼します。
次はW邊さんよろしくお願いします。

いろいろ楽しい秋が好きです。

2007年10月18日 | Weblog
 11月5日のソフトボール大会では‘2番センター’を希望した奥田です。マッキーです。
 
 3年間守った外野の要であるセンター。今思うと、なんでずっと外野やったんでしょうか…
  ①内野ゴロを瞬時に正確に処理する技術がなかったから
  ②けど、外野フライ全てに反応して全速力で走るというガッツは認められてたから?
  ③あっ、守備全体におっきい声を行き渡らせるにはセンターという場所が一番やから!?
 ということでいっぱい走りたい!試合では主に声だし、ベースカバーで貢献したい!と思います。【スポーツ】

 
 T山くんに借りたオフコース、初めて聴くのにスッと入ってきて妙に馴染める感じで、気に入ってます。
 そのものすごい入れ込み具合に、私のまさやん好きなんてお子ちゃまやなぁ…と思いつつも、今日newアルバム予約して来ました♪11月には念願の初ライブ行ってきます♪♪【芸術?】


 昨日今日と町内の神社の秋祭りでした。小学生の頃は、だんじりと子供の太鼓台引っ張るために早退してたなぁ・・・
 毎年夜9時頃、境内を暴れまわっている大人の太鼓を見に行って、夜店で何か買ってもらいます。で、今年もついさっきまで行ってたんですが、同年代であろうお兄ちゃんお姉ちゃんの派手なこと・・・怖くて前向いて歩けへんなぁ…って妹と言いながら帰宅しました。けど、今年も太鼓の音はしっかり胸に刻めました。【お祭り】
 
 
 最近けっこうゼイタクさせてもらってます。
 
 古川橋駅前に40年前から店を構えている喫茶店のモーニングを、週に3日(月2回は週に4日)食べてるんです。レンガ造りの外観・内装は落ち着きます。
  ・パン屋さんが毎朝持って来るなっが~い食パンを厚めに切って、鉄板で焼いて、バターを塗ったカリカリもっちりトースト。
  ・千切りキャベツとサニーレタスに甘いコーンがのって、開店当時からの自家製ドレッシングがかかったサラダ。
  ・と、ゆで卵。
  ・もちろん豆から挽いたコーヒー。アイスとホットで豆の種類も違います。
 このこだわりモーニングが420円です♪いかがですか??ちなみにお米はガス炊き。
 はやってるので毎回4時間動きっぱなしで大変ですが、お客さんに褒められたり、モーニングと11時のおやつ食べさせてもらえたりで満足です。おばちゃんみたいやなぁではなく、意地きたないのでもなく、【グルメ】と言わせて下さい先輩!

 
 そして大事な秋の【夜長】何かしら起きててたくなります。
 そこで、おそらく秋でなくても夜にごそごそやってそうなY口さんに回したいと思います。まりちゃん常に眠たそうやもんね♪

 
 最後に聞いて下さい!日曜のhomeでの試合の後片付けの時の話です。
 中の片付けが終わり幕をなおす時になりました。まず幕を貼ってたガムテを取るじゃないですか?で、それをとある先輩がぐるぐるにまとめはったんです。
 「元気玉~これ元気玉やねん~」とおっしゃってました。疲労がピークの18時でした。するとN川先輩が「初めて真剣にうざいと思ったし」というようなことを一言。それでも元気玉を離そうとはなさりません。配置としては、幕を矢道に持ってきて、ロープ側とすそ側で私とその先輩とは向かい合わせでした。
 
 次の瞬間、元気玉がものすごい勢いで顔面めがけて飛んできました。
 
 とっさに右手ではねのけること出来ましたが・・・幕の上・下という超至近距離であれはホントに、パワハラでした。
 辻本先輩、私もっと頑張ります!

ソフトボールメンバー募集中!!

2007年10月16日 | Weblog
トリです。1回生男子最後です。

最後は起きてたけど、途中で寝てました。
5時に帰ってきて泊まったと言うのか…しかも、自分とO野はすぐ寝たのにK中は机を借りて勉強し始めました。
食パンはいくらでもあります。ひょっとしたら賞味期限切れてたかも。
傘は借りるだけならいいです。昔、O北は借りた(奪った?)目の前で壊しました。

さて、ブログが廻ってきたのが試合の後だったので、時間がなく、ネタを思いつけませんでしたので、前に習って自己紹介的なものを。

オフコースをよく聴きます。オフコース知らない方いますか?小田和正が所属してたグループです。「さよなら」とか、「愛を止めないで」とか…。
小田和正はなぜか声が高いです。だから、最初はカラオケに行っても歌えませんでした。
でも今は歌えます。新歓コンパなどで一緒させていただいた先輩方はご存知でしょう。
なんでそんなに上手く裏声が使えるのかよく聞かれますが、練習すれば誰でも出せると思います。お風呂で練習しましょう。
オフコースがどれくらい好きかと聞かれたら、全国の大学生の中で1番好きだと言い切れる自信があります!
アルバム・シングルはすべて持っています。DVDも全部あります。解散後、ソロ活動しているメンバーのアルバムもすべてあります(廃盤除く)。ライブも合わせて10回以上行ってます。
こんな熱狂的ファンなのですが、不運にも今まで、オフコースが好き!という人にお会いしたことがありません。
大学に入ったら1人ぐらいいるかな~とか期待してましたが、見事に裏切られてしまいました。ある人から、1回のO田さんが小田ファンだと聞きましたが、それもウソでした。ウソだと知ったときはかなりショックでした。久しぶりに失恋した感じでした。
で、誰も居ないので、大学でも布教活動を再開しようかと考えてます。借りたい方がいらっしゃいましたら、千葉からCDを半分ほど持ってきたので遠慮なく声をかけてください。

まだまだオフコースについて語りたいことはたくさんあるのですが、キリが無いのでこの辺で。次は、大学で初めてオフコースのCDを借りてくれたO田さんにお願いします。


あぁ、後ですね、タイトルの通り、11月5日に一緒にソフトボールをしてくれる人を募集しております。参加していただける方はO野まで一言お願いします。応援もお願いします。

今にも落ちてきそうな空の下で

2007年10月13日 | Weblog
こんにちわ。流れを止めて申し訳ありませんk中です。
しばらくネタを探していたのですが…特になかったので少々自己紹介てきなものを。

僕はお酒が大好きです。

といってもビールしか飲みません。ちょいとした苦味がよくて料理に合うんですよ。たこわさや軟骨唐揚などがお気に入りです。カルアミルクなんて飲めません。
あ、ハタチなので問題ありません。今後は日本酒や焼酎にも手を出していきたいなと考えております。

知りたいことが1つ、自分が酒に弱いのかどうか。一回で時々飲み会をしていますが、確かに僕はいち早く酔っ払っています。でも意識や記憶は(大抵は)はっきりしており、普段のテンションを吹き飛ばすことができるので酔うのは好きです。
しかしそれが迷惑になっているのではないかと悩み一度かなり後悔した酒があったので、先日の一回飲み会では自粛しようと思い烏龍茶でスタートしました。がんばりました…が

15分後…『生大1つ♪…え、ない!?じゃあ生中で』

周りが飲んでるのに我慢なんてできませんでした。でも皆の許しを得た気がするのでOKです。おいしいです。酔っ払っても大丈夫です。優しいO野が肩を貸してくれます。(その日は無事でしたが)

そんなこんなで僕の話は終えておきましょう。ズミから書かれたのでちょっと弓の話でも。といっても個人的なことですが。

最近は調子の波が激しいです。昨日までは滑走だらけだったのですが今日の強練ではすんなりと矢が飛んでいってくれて朝から気持ちよく引けました。(的中はおいておいて)
昨日と今日とで変わったことは特にありません。しかし無意識ですが気の持ちようが変化した気がします。言葉では説明しづらいのですが今朝は少々心境がポジティブになった感じがします。強練ということで気合が入ったのでしょうか…
僕が偉そうに言えることではありませんが、なにか行き詰ったこと(弓道以外でも)があっても些細な気分転換かなんなりで解決することがあるかもしれません。朝飲む牛乳をオレンジジュースに変えてみたりなどでも十分かもしれません。これが誰かの助けになれば幸いです。

長々と、そして時間ギリギリですみませんがこの辺で終わらせて頂きます。
最後まで起きててくれてありがとう
泊めてくれてありがとう
食パンをありがとう
傘をありがとう
次の人はトリにお願いします。よろしく~



最近妙にアツイですね。

2007年10月10日 | Weblog
こんばんわ。そして、こんにちわ。川住です。よく名前を間違えられます。僕の名前に濁音は一切入っておりません。余談ですが、高校の時のあだ名は「ズミ」でした。

最近アツイですね‥‥このブログが。何なんでしょうか、この更新頻度は?
日曜日にニクヤンの記事を見て、「まだまだ自分には来ないなぁ~」と思っていたのも束の間。完全に油断していました。
でも、この流れを止めたくないので今日書きます。

話のネタがない。仕方ないので、近頃あったことを少し。

先日、自宅のテレビが壊れました。突然。どうやらスイッチ部分の配線が切れたようです。ちなみに、うちにテレビは1台しかありません。
15年前に買ったものなのによくもっていました。「良い買い物をした」と最近はリビングでよく話していました。15年もこき使い続けたから、それを聞いて成仏したのでしょうか。合掌。
ありがとうございます。これで新しいテレビが買えます。液晶です。地デジです。やっぱり映像がきれいなんでしょうか。楽しみです。
でも、新しいテレビが届くのは土曜日です。それまでは、リビングで黒い画面を観ながら寛ぐとします。

今気づいたんですが、K久山のタイトルと僕のタイトル。微妙にかぶってましたね。いえ、それだけです。

さて、今日は3・4限が図学の授業でした。
T山は熟睡していました。よく分からないスクリーンセーバーがうごめいてました。
製図問題の中に数学が出てきました。合同式なんて知りません。T倉に教えてもらいました。ありがとう。でも、問題は解けませんでした。

その後、道場へは行かず帰途へ。夕方の阪大坂は人が多すぎてげんなりでした。毎朝、僕が来る時間には10人くらいしかいないのに。人混みは嫌いです。自宅が山の中にあるからでしょうか。
石橋駅で、物理学実験で必要という顔写真を撮りました。700円は高い。写真写りは悪かったのに、撮り直しができないようなのでそのまま印刷。なんだか、僕は骨格が歪んでる(?)そうです。高校生の時に整形外科で言われました。真っ直ぐ前を向くことが難しいです。

あっ、弓道の話が皆無ですね。そうですね‥‥最近は情緒不安定っぽく、まずはそれを何とかしようとがんばっています。実は今日で的前に上がって2ヶ月目になります(たぶん)。早く記録が出せるように、強練に参加できるように精進していこうと思います。



では、この辺りで次の人にお願いしたいと思います。彼なら弓の話もいっぱいしてくれることでしょう。

月曜日は13中の自己記録達成おめでとうございました。

記録に立ち会えてないのに、おごって頂いて感謝の気持ちで一杯です(スプーン無かったけど)。

ということでK中、お願いします。



あぁついにですね

2007年10月09日 | Weblog

柴原の指名を受け、木久山です
以前、歩くのが趣味だとかなんとか言いました
この場を借りて訂正させていただきます
1月ほど前に自転車を購入したわけですが
自転車を発明した人は天才ですね
もしかしたら車を発明した人より天才かもしれません
自転車。自動車ではなく自転車です
無免許が罰にならない自転車です
お年寄りから子供まで、誰でも使える自転車です
幸せの形、それが自転車です
最近は坂道も楽々な電動自転車なるものも普及しています
将来、自転車はどんな進化を遂げるのでしょうか
SF映画の未来の世界で、車が空を縦横無尽に飛んでいるように
自転車は、どんな進化を遂げるのでしょうか
行き先を指定すれば後はこいでいるだけで自動で運んでくれたり
こけそうになったらエアバッグが飛び出たり
普通にこぐだけで時速80キロだせるようになったり
夢は膨らむばかりです
もっと後の世界に生まれてきたかったです

弓道の話に移ります
というよりも弓道に関する愚痴でしょうか
最近、頭の中を分断することができなくなってきました
分断というより、切断でしょうか
押手を気にかけると、勝手がゆるみ
勝手を気にかけると、胴が崩れ
胴造を気にかけると、押手が効かない
そんな悪循環に陥っています
調子のいいときは、それこそ頭の中で別々のことを考え
それぞれに注意できたものですが
最近は一度に二つのことを考えられなくなりつつあります
老化の群れが襲いかかってくるイメージです
老婆の群れでないだけマシな感じはしますけれど
やはり練習不足のせいなのでしょうか
けれど全部を全部、練習不足のせいにしては
いくらなんでも練習不足が可哀想な気もします
練習不足だって好きで練習不足という言葉にうまれた訳ではない筈です
ならば練習量を増やせという話なのですが
時間は決して無限ではありません
限られた時間でどれだけ練習をやる気を出せるか?
これが結構ネックになってきます
でも最終的にこの文を書いていて思ったことは
自分を甘やかすこの言い訳癖が一番の原因なんじゃないんだろうか
とか
スケベになるのも精神面の弱さ(+人徳のなさ)によるものだとか
ちなみにスケベという言葉は阪大に来て知りました
自分の地元ではチキンってそのままなネーミングがされていましたので
でもチキンよりスケベの方がキツい感じがしますね
次回の強練ではスケベを出すことのないように
これからは人徳を鍛えていこうと思います
教祖とかになったら人徳ってつきませんかね?
まずは一日一善から

次回は川住君にでもお願いしましょうか





つがいの蝶が気になった僕

2007年10月08日 | Weblog
ニクヤンらが焼き肉を食べている間、家で豚肉を食べながらオカザイルを見ていた柴原です。

あの番組大好きです。


2セメは月金に吹田で授業があり、水曜は2限まで、木曜は1限体育のみなので、志在館で引くことにしました。

チャリ好きの僕にとって、家を経由してキャンパス間を移動するのは大した問題ではありません。


さて、最近テンションが上がる出来事が多いので、まずそちらを。


火曜2限、サイバーでの退屈な授業中、ふと気になり、高校時の弓道成績を振り返ってみることに。

2年以上前のことなのに、公式戦は1射ずつ○×がきっちり残っているんですね。

それを見てるだけで、その試合の感覚ってよみがえってくるんです。試合って楽しいですからね。

さて本題。実は以前、僕はF先輩と同じ大会に出場していたことが判明。確認してみました。

すると・・・僕の高校は立順4、F先輩は立順5。

団体戦では僕らが引いているときの控え。

個人戦に至っては僕が四的、F先輩が八的。同じ立!?

ビックリしました。対抗意識が芽生えました。


水曜午後。涼しい天気の中、弓具店までサイクリング。

方向オンチな僕ですが、一応地図で道を確認したし、太陽もうっすら出てるし、軽い気持ちで出発。

江坂、新大阪と、御堂筋沿いに。初めてN700系を目撃。駅付近なので僕の愛車より遅い。

密かに優越感。

かれこれ1時間弱で到着。意外に近いです。かなりの爽快感が得られました。

今度は梅田にでも行こうかな。いつかは京都・奈良にチャリ観光を。


金曜。豊中で行っていた献血に初チャレンジ。

といっても、医療に貢献する気持ちよりも、血液型とか血液成分に興味がありまして。

確か小学校高学年の頃、白血球が多いという数値を見た覚えがあったのです。

確かに小さい頃から健康体で、未だにおたふくや麻疹にかかっていないし、

インフルエンザにかかったこともなく、点滴をうったこともないです。自慢。

とりあえず血液型は申告どおりでした。正確な結果は1ヶ月後に分かるそうで。

受験勉強中、Z会の問題に、O型の両親からA型の子が生まれることがあるという内容がありました。

「お前は橋の下で拾ってきたんだ」と親に言われたら、そのことを力説して度肝を抜いてやりましょう。


同じく金曜。やっと医学科らしい形態学の授業。

はじめは骨学ということで、人骨のスケッチでした。

模型ではない、本物の人骨を運んできて、手にとってよくよく見てみました。

頭蓋骨ってきれいに出来てるもんですね。驚きです。スケッチ楽しかったです。

骨の名称は英語で覚えろだそうで。それはやめて欲しいです。


医学科と言えば、最近知ったショッキングなことが。

医学科のシラバスには、6年次までのカリキュラムが載っています。

4セメから本格的に専門科目に入るのですが・・・よく見たら9月10日から授業入ってます!?

6セメに至っては8月27日からほぼ毎日。・・・これ(普通の意味で)ヤバイっす?

大学のホームページによると、夏季休業って学部によって異なってもいいらしいです。

ってオイオイダメだろそれ。


う~ん、困ったな。この辺りで期待のナイスキャラ、木久山に助けてもらおう。よろしく。