阪大弓道部リレーブログ

大阪大学体育会弓道部の部員の日々の生活などをリレー方式で伝えます。

山田まで240円

2008年11月29日 | Weblog
みなさん、こんばんわ。

すっかり寒い季節になりました。
コタツからでたくありません。

週2でコタツで朝を迎えてしまいました。

腰が痛いです。

告野です。

期日に遅れました。
申し訳ありません。

自宅のパソコンが壊れてました。
昨日。

今日は何故かつきました。
多分、半分壊れてると思います。


遅ればせながらOB射会について書きます。

OB射会当日はあいにくの雨で、とても寒かったです。

にもかかわらず、多くの先輩方にご参加頂けました。
活気のあるOB射会になりました。

引かせていただき、楽しかったです。

仕事組の一回生の足袋はかわいそうになっていました。

引けて良かったです。

確認のとき、A木が叫び声とともに転びました。

射場のみんなの顔がほころびました。
和やかな空気が流れました。

A木はかわいい子です。

余興的では、扇的が無視され、金的に矢が集中しました。

矢取りが行ったり来たりと、とても大変そうでした。

OBの先輩方も、矢取りの動きに不思議がっておられました。

来年の改善点です。

そういえばN森とN尾が扇的をあてていました。


どっちかにブログがまわればよかったのに・・・


おめでとう、という意味です。


さて、早くも書くことが見つかりません。

とりあえず、寒かったけど楽しかったんです。
その一言につきます。

おもしろいことは何一つ書いてないけど、
もう次に回します。

次は、定例射会で副務の先陣をきって頑張ってくれた
彼にお願いしようと思います。

司会、お疲れ様でした。


早気克服法??

2008年11月25日 | Weblog

先日のリーグ戦コンパにて関学連に指名されましたH谷川です。


さっそくですが、リレーブログの更新に遅れてしまいすみません。

下宿にインターネットを引いていないので学校に行けなければ
どうしようもないのです。・・・言い訳です。



先日初めて審査を受けました。

M本先輩には万博弓道場に案内していただくなど、お世話になりました。

ありがとうございます。



この日は朝から緊張していました。

大前でないことを祈っていました。

目と鼻の先にいらっしゃる審査員の方の視線をあび続けるなんて耐えられません。

ひたすら祈ります。いやな予感がします。

・・・・・はい、見事に大前でした。緊張MAXです。

しかも一人だけ、A木とT野と違う立です。



順番待つ間只々、体配のことを考えます。

前の立が入場していきます。

大前の人の動作を目で追いつつ、頭の中で練習したことを繰り返します。

次は自分の番です。

視線が刺さります。 手が震えています。

・・・・・・

入場はなんとかなりました。

手前に座りそうになってごまかしたのは内緒です。

次は会を持つことだけに集中です。

的中のことは考えません。頭のすみに追い遣ります。

審査員の方が何かを一斉に書いているのが見えます。

視界のすみにはいってきます。気になります。


さて会です。持ちます。耐えます。

結構長く持っていたらしいです、A木によると。

会が早い時は審査のことを考えるといいかもしれません。

・・・・・・

そういえば、審査会場にて

N森の妹に出会いました♪ かわいい子でした。

話し方がとても似ています。敬語口調はN森家の特徴なのでしょうか?

・・・・・・・


さて、そろそろ中間テストの勉強をしなくてはなりません。


2年先のために、がんばります。



では、そろそろ次の人にまわそうかと思います。


妹に出会うことができたので、次は・・・



・・・N森といきたいところだったのですが、もう書いてしまったようです。


では、この前吹田キャンパスから山田までいっしょに歩いたあの子に。


こんな回し方でごめんね。 お願いします。
























長い間ありがとうございました。

2008年11月21日 | Weblog
同回と一緒に卒業できることを切に願っている田邊です。

このリレーブログも2007年7月26日のT博の投稿から始まり、
今日まで484日で173件の投稿。

期限を3日としているのでぎりぎりセーフかな??

コメント数も146件。

閲覧数も一日平均100人が1.5回見ているぐらいで、まぁまぁよかったのではないかと…

このリレーブログは続けていくみたいなので、後輩の投稿を楽しみにしたいと思います。


最後なんで弓のことにでも触れておきたいと思います。

この前東西の練習会はかなり刺激になりました。

的に矢が吸い込まれていくようでした。

射が崩れていようと、緊張していようと中って当たり前。

みたいな感じで、男子は抜いた矢はほとんど枠に当たった音がしてました。

女子も一回生にもかかわらず一人皆中を出していて、その精神的な強さはさすがだなと。

そんなこんなで今年は東西を見に行こうと思っています。

雰囲気だけでも味わえたらいいかなと思います。


行間を空けて長く書いたように見せたつもりが、たいして長くなかった…

期限が明日までなら書くことがいろいろあったのに…

昨日が誕生日のN村さん。

遅くなったけど誕生日おめでとう!!!


次はこれから一年間一緒に仕事をしていく後輩に回します。

3年間ありがとうございました。

ありがとうの気持ちをこめて

2008年11月19日 | Weblog


こんばんわ。岩井です。

昨日から急に寒くなって泣きそうです。
11月ってこんな寒かったかなぁと思いながらバイトから帰ってきました。
カゼには、気を付けましょう
特に今週の審査を受ける方々。



『3年目にしてはじめて12射皆中しました♪
12本引いて矢取りに行ったら全部中ってました。
ちょっと採点簿の新しいページを取ろうかと思いました。』

って昨日書こうと思ってたんです。
電車の中では覚えてたのに、家に帰ったら忘れてました
物忘れが、ひどくなってきてます。
審査の学科がんばれるかなぁ・・・・
竹弓の図示は出題されないことを祈ります。
物忘れは、実験がなくて頭つかってないせいな気がしてなりません。

ただいま、応生3回生限定秋休み(川口命名)週6コマです。実験がなければパラダイスです
午前中に授業受けて、昼から志在館。審査までは、こんなスケジュールで過ごしてます。
今日もお昼から志在に行って、ちょっと引いてました。

昨日山口さんが記録出たんだなぁって採点簿見て知りました。
おめでとう!!
だんだん、寒くて弓引くのがしんどい季節が来るけど、みんなで新人戦に向かって頑張ってね。
応援してます。


でも、夢の6コマの日々も、もうすぐ終りです。残すところ一週間
来週の後半から現実が待ってます。
今の生活に慣れた体が12月の実験に耐えれるとは思えません。
しんどいらしいと噂の実験が待ってます。
午前中の講義に出られなくなりそうです。
数少ない講義は、出席しないと話にならないものばかりです。
持つべき物は友だちです。
いや、極力出ます。4回生は卒業研究でうまってて授業ないはずなんで、今セメが最後
そう思えば、がんばれる
はずです。



最後のブログやし、いいこと書けないかぁとか思いましたが、無理でした。
いいことも何も思い付くままになりました。
繋がりとかゼロです。
タイトルとか特に。そのまんま、みんなに感謝してますってことです。
私には、読者の方が向いてると改めて実感しました。


では、そろそろ次の人に。一緒に卒業しようね??


バイトに

2008年11月16日 | Weblog
遅刻しました。
原因の1割は昨日のせいですが、9割は二度寝した自分のせいです。

今月は月3です。
ただでさえ少ない給料が425円カットされました。

先月は月1でした。
月収3280円でした。
お金がありません。
来月はがんばります。


昨日で引退しました。
コンパはあの人におめでとうと言えたのでもう満足です。

今一番の悩みは研究室決めです。
うちの学科は6年あるので、いったん配属されると嫌でも3年間その研究室で過ごさなければなりません。
なので、この時期の研究室選びはかなり重要です。

そんな薬学部に今年から、研究室を成績で決めるシステムが導入されました。
希望者が定員の枠を越えた場合、成績を数値化したGPAの高い人の希望が優先されるというシステムです。
GPAの計算方法は下の通りです。
暇な人はKOANひらいて試してみてください。
S、A、優の単位…4点
B、良の単位…3点
C、可の単位…2点
未修得必修単位…1点
各単位の点数の平均値が自分のGPAとなります。

こないだ自分の5セメまでのGPAを計算しました。
3を超えてることにほっとしました。
最近みんなのGPAが3.5より上に固まっているという噂を耳にしました。
絶望しました。
テスト前にやばいよーっと言っていた子のGPAは3.7弱だそうです。
友達をなくしました。
3.5?そんなんあるわけないやん!と声を大にして言う子がいます。
わかってます。
3.4なんでしょ。

皆今は腹の探り合いです。
いきたい研究室にいこうと見栄をはったり謙遜したりと必死です。
ちなみに私の第1希望は一番人気と噂されています。
わかってます。
私は第6希望が叶えば幸せです。
GPAには般教の単位も含まれるから、長谷川は今のうちから頑張ってね。


それではこのへんで。
聞いていると女子は引退してからも弓道部に関わるつもりな人が多いみたいで頼もしいです。
私は審査が終わったら、次は追い射のシーズンまで弓絶ちします。
追い射が終わったら次の追い射のシーズンまで絶ちます。
………たぶん。
6年間は続けません。
最後に、次は大好きなあの子に回します。

さよならだけが人生だ

2008年11月14日 | Weblog
おはようございます。西村です。

今起きたわけではなく、これから寝るところです。

ここのところ、リーグ戦が終ったら手をつけようと思って残していたレポートと、きたる19・20日の発表の準備でいっぱいいっぱいです。

そんなわけで、旧サイバーに入り浸っています。

とりあえず、リーグ中はひどかったじんましんが、ようやく快方に向かってきたので、まだがんばれそうです。


最近、真面目に就活をしています。

今日は、大学内でやっている業界研究会に参加しました。

いろんな業界の人の話を聴くのはなかなか面白いです。

今日とったメモを見ていて、面白いことに気付きました。

「やりたいこと、すべきことは、入社後変わる可能性がある、でも、何のために働くのかは変わらない。」

というようなことを、全く別の業界の人事の方がおっしゃっていました。

―何のために働くのか。

就活をしながら自分なりの答えを見つけることができればいいな、と思います。


タイトルに意味はありません。

唐の詩を井伏鱒二が翻訳したものの一節です。

この部分のもともとの意味は、人生に別れはつきものだ、っていう意味です。

でも、井伏鱒二風に言われてしまうとちょっとどきっとしてしまいませんか?


お別れのようなタイトルですが、まだまだ知静堂には顔を出すつもりなので、知静民の方は、見かけたらよろしくお願いします。

そういえば、知静堂の靴箱と本棚が綺麗になっていました。

知静LOVEを自認する身としては、嬉しい限りです。


それではそろそろ最後のブログをおわります。

最近誕生日だったあの人にお願いします。




「器」

2008年11月12日 | Weblog
別に毎日運動してるわけではないです。
体力落ちるのが嫌なのと、気分転換でちょこちょこ運動します。
岡村です。
それにしてもうちの主将は自虐ネタが好きみたいですね笑
今度あったら是非お腹を引っ張ってみようと思います。


もうすぐ阪大ワッペンを次の副将に渡します。
1年前に江川先輩から頂きました。
多分、幹部5人の中で1番きれいなワッペンだと思います。
次の副将さんはこれを右肩につけて頑張ってください。
そしてワッペンの裏に名前を書いていて思ったことは、
とても字が書きにくいということです。
2重3重になぞってやっと黒インクが付きました。
ばっちり名前を刻みました。
歴代副将の名前が並んで、今ではもう4枚目です。
本当、弓道部の歴史ですね。


話が変わります。
実は僕は大学で弓道始めたときに、
「引退したらそこできっぱり終わろう、
でもその代わり引退するまでは本気でやり抜こう!」
って思って始めました。
実際もう僕は引退なんですけど、多分ここで弓を置くと思います。
勿体ないって思う人もいるかもしれないけど、
最初からそのつもりで本気でやってきたので悔いはないです。
それから弓道やって2年半ほどですが、とても自分が成長できたと思うので、
弓道と弓道部の皆には本当、感謝しています。
ただ貴也のブログにもありましたが、引退といっても現役部員なわけで。
また機会があったらその時は弓を楽しもうと思います。


タイトルには“器”という字を選びました。
2年半ぐらいしか弓を引いていないので、
あんまり偉そうなことは言えませんが、
弓道で最後に中っていられるのって“器”のある人やなぁ、って思います。
上手くは言えへんけど、小手先に頼るというか、
中身のないものはいつかメッキが剥がれますよね。
弓道だけじゃなくて何でもそうなのかな、きっと。
うん、“器”を育てたらいいと思います。


それでは短いですけどこれで最後のブログを終わります。
読み返してみたら本当短いです。
でもごちゃごちゃするのは嫌なので、これでよいです笑

今までありがとうございました。
今週のリーグ戦コンパ楽しみにしてます。

 文責 岡村


次は知静堂で一緒に引いていた人にお願いします。




実家は旅館です

2008年11月10日 | Weblog
学校の実習で超音波撮影をしたとき、自分の皮下脂肪が1cm以上もありその脂肪のアーチファクトのせいで目的臓器を描出できずに絶望と焦燥感にかられている小野T博です。

他人の2倍近くあります。

最近太った?って言われて反論のしようがありません。ちゃくちゃくと冬に備えています。

引退して2週間くらいですかね?

3回生と会う機会が少なくなりました。

特に知静民。

でも志民のF田とK口とは良く遊びます。

共通の趣味を持つと楽しいです。

あまり書くことがないので最近ことを・・・

6セメに入って病院実習が始まりましたが、なかなかしんどいです。

やってる最中はいいんですけど、朝早いし、終わった後はクタクタです。

でも実際に病院に行って医療人の仕事を見学できるし、体験できるんでかなり充実した毎日を送っています。

近い将来自分も現場で働くのかなぁと思うと変な気持ちですね。

もう書くことがありません。

では最後に現役部員のみなさんに・・・

朝に弱い人多いですかね?

自慢じゃないけど僕は朝に強いです。

定練や強練の前日は特にドキドキですよね。

でも大丈夫!

朝に強くなる方法を教えます!!!


高血圧になりましょう!!!


・・・はい、真似しちゃダメだよ~


    文責 しゅしょー


毎日運動をしているらしい彼にお願いします。














平凡の定義

2008年11月09日 | Weblog
さてさて、藤田から回ってきました、川口です。肘は壊れっぱなしです。もう諦めが4/5ぐらい入ってます。完全破壊しなければ何とかなるもんです。

藤田から触れられた内容については言及しません。リーグ戦コンパをお楽しみに 返金額を正解した人には財務長特別賞をプレゼントみたいなこともやりたかったけど、やめときます。

さて、応生三回生は絶賛秋休みに突入しました。実験がなくなったら本当に楽に感じます。というか、楽です。自慢じゃないけど彼や彼のように単位に困って必死、ってわけでもないんで、学校に行かなくなりそうなんが一番怖いです。でも、ちゃんと行きます。きっと。
実験はめんどいのから楽しいのまでピンキリです。研究室とかやりたいこととかもはっきりは決まってないんで、そろそろちゃんと考えたい今日この頃。まぁ、なんだかんだでギリギリまで先延ばしにするんやろうけど・・・ 一・二回生は早めに前準備を行っておくのも悪くないと思いますよ~。

引退してからもちょくちょく志在館には引きに行ってます。たまに無性に引きたくなるのは、やっぱり弓を引くのが生活の一部みたいになっちゃってたんでしょうね。審査まではけっこう引きに行くことになるんで、会ったときはよろしくです。

さて、最後の投稿なのにやっぱり自分のことばっかりになってしまいましたね。弓を引くのにも、外に出るのにさえ寒い寒い季節がやってきます。何をするにも、体調には気をつけてくださいね~。今後のブログ更新を楽しみにしてます

                               文責 財務長

では、次は…………最近また太った?ちゃんちゃん焼き楽しみにしてるぜ。

コロネの頭はどっち?

2008年11月05日 | Weblog
貴也からバトンもらいました。藤田です。

膝が壊れました。

リーグ終わるまでもってくれたので、今更壊れてもどーでもいいです。



最後なのに書くことなんて思いつきません。

関西弓友に書いた「Love Letter」の続編でも書こうかと思ったのですが、

期限が迫ってきちゃったんでやめときます。




さて、適当に書いていきましょう。




今日の貴也は目が真っ赤でした。

疲れてたようです。

5限目はずっとうつ伏せで寝てました。

1番後の席はそういう席です。



道場に行かないようになったら、1日はこんなに長かったのかと思います。

あ、あれやろう!

って思ったらすぐできます。

課題は期限前にバッチリ終わります。

今セメは追い込まれてるんで、けっこう頑張ってます。

今のところ欠席0です。

いつまで続くのでしょうか・・・



水曜午前は水理学の再履です。

横を見るとTTKがいます。

Tはよく健やかな寝顔を見せてくれます。

癒されます。

もう一人のTはよく下を向いて停止してます。

たぶん寝てます。

お疲れ様です。

Kは寝ません。

偉いです。

見習いたいです。





最近街中にクリスマスがポツポツと現れ始めました。

もうそんな時期ですか。

1年は早いものです。


早いです。


あっという間です。


これから1年大切に過ごしてください。



                           文責 しゅむ



ではそろそろ次の人に。

今年はいくら戻ってくるのでしょうか?