阪大弓道部リレーブログ

大阪大学体育会弓道部の部員の日々の生活などをリレー方式で伝えます。

6月は終わっても梅雨は終わらないのか?

2008年06月30日 | Weblog
知静堂に飾ってある短冊を見てまず思ったこと。「ちょ、お前ら”単位”と”金”欲しがりすぎwww」

川口です。あの日からはちゃんとご飯食べるようにしてます。ご心配おかけして申し訳ない。「二日連続晩飯食えんかった。」って言ったら、いろんな人から「消える」やら「半分になる」やら言われましたが、半分にもなってないし消えても無いんで大丈夫です。

昨日は実家に帰っていました。帰りに551のアイスキャンデーを買って帰りましたが、CMのような笑顔を得ることはできませんでした。残念です。それどころか弟に、「アイス返すからクレープ買って」とか言われました。ったく、誰に似たのか…

今日はレポートの期限でした。もちろん、実家でレポートなんぞできるはずがありません。徹夜覚悟で臨んだけど、いつの間にか床の上に倒れてました。午前中を潰して何とか形にして提出しに行くと、クラスメイトから一言。「午後からの実験ないらしいで~」………レポート出すためだけに学校行った様なもんかよ… 昼からいい天気の中引けたし文句無いけどさ、もっと早く言ってくれよ。せっかく白衣持ってきたのに。持って帰るのめんどいのに

最近、弓道的には調子がすごくいいです。いうても、まだまだ甘々なところばっかなんで、精度をあげていかなければなりませんが。ただ、僕の引き方は妻手がっつり弓手もがっつりタイプなんで肘とかけっこう使うんですが、ちょっと前から妻手肘が引き始め痛い…壊れんかったらいいんですが。それか、病院行ったほうがいいですかね?詳しい方いらっしゃたら教えてくださいませ

さて、夜も更けてきましたね。そろそろ明日までの課題を終わらせにかかるので、バトンタッチです。そろそろ一回生にも回していいんかな?まぁいいや。では夜の女王に

知恩院集会堂修復作業

2008年06月27日 | Weblog
期限を遅れてしまいました。ごめんなさい。辻本です。ごめんなさい。
6月24日は誕生日でした。21歳になりました。グッドタイミングではるるさんがバトンを回してくれたのに、24日に更新できなくて不甲斐ないです。ごめんなさい。
21歳になって周りを見てみると、みんな若いな…と思ってしまいます。これからは老いていく一方ですね。N川さんはもうずいぶん前にこの境地に至ってたんだなぁと思うとなんだか悲しくなりました。ごめんなさい。

本題に移ります。昨日京都の知恩院に行ってきました。日本建築の修復作業の見学です。写真は本堂です。

知恩院は浄土宗の総本山で、今修復作業が行われているのは集会堂(しゅうえどう)という建物です。破損状況としては、屋根面の破損がひどく、屋根頂部の大棟は大きく蛇行していました。建物が全体的に東から西にかけて不陸を生じており、屋根の荷重によって全体的に軒先の垂下が目立っていました。現在はとくに建物上部の屋根の部分の修復作業が行われています。瓦がすべてはがされ、木の骨組みがむき出しになった状態で、新しい木材を使って補修しているので、おおよそ歴史的な日本建築とは思えない色合いをしていました。

日本建築は屋根が重く(瓦葺なので)、また支える木が柔らかいので、構造的には不安定な建築です。また、火事にも弱いため、西洋の建築とは全く違います。このような日本建築は300年に1度くらい補修が必要だそうです。

補修するにあたって、屋根の下部(図のA点)に足場が作られていました。一見、地面から屋根が生えているように見えます。300年に1度のチャンスということで、高所恐怖症なのにもかかわらずそこからさらに屋根のてっぺん(図のB点)までのぼりました。B点の足場は屋根からつり下げられた鉄の棒にてきとーな板が乗ってあるだけでした。一気に10人くらい乗ったので落ちてもおかしくなかったんじゃないかと思います。それくらい怖かったです。怖すぎてそのへんの棒を必死でつかんでいたので、おりてから手を見ると真っ黒でした。
とにかく、とても貴重な体験ができました。修復作業が完了して、集会堂を普通に見ることができるようになったらまた行ってみたいと思います。たしか平成23年?だったような気がします。違うような気もします。その時は「うち、あの屋根の一番上のとこのぼったことあるねんで」的な自慢をしようと思います。

以上です。言いたかったことはこれだけです。マニアックな内容でごめんなさい。

それでは次の人に回したいと思います。ご飯は3食きっちり食べましょうね。


なぜか弓手が筋肉痛です。

2008年06月22日 | Weblog
おくだMっきーさんより引継ぎ承った西村であります。

梅雨はじめじめしていて嫌いです。
毎年この時期になると髪をばっさり切りたい衝動にかられます。

試合のことを書きます。
今日は奈良大戦でした。
結果から言うと、38中対30中で阪大の勝ちでした。

朝から雨が降っていて、嫌なかんじでした。
定練・強練の朝は、弓矢を持っのそのそ歩いていると色々な人が颯爽とチャリで追い抜いていきます。
すこし悲しくなります。
でも、今日はI井がチャリを貸してくれたので、軽やかに志在館に到着することができました。

付け矢、立練、射込みと、今日は全体的に調子が良くありませんでした。
私は、今日は久々にスタメンで大前を引きました。しかし、射込みから調子を崩してしまったのか、試合になって射が変わってしまったのか、8射残念を出してしまいました。
不甲斐ないです。
悔しいです。
最近、強練・試合で崩れることが多いので、メンタル面の強化をはかりたいです。

今日の試合では、M本が12中、私のメンチェンで入ったO田が12射5中と、二回生が活躍してくれました。頼もしいかぎりです。
二回生に負けてばかりもいられません。
私も含め、三回女子がんばろ!!

試合が終った後で、野中先生が見に来てくださいました。
野中先生も試合をしていらっしゃったということで、私服に足袋というお姿でした。
ほんとうにありがとうございました。

さて、話は変わりますが、私も来週は発表です。
前回の奥田のブログを見ると、日本史は準備がかなり大変なようですが、それに比べると、美術史の発表はまだマシなようです。
パワポを作るのとスライドリストを作るのがめんどくさいですが。。。
そして、まだパワポもスライドリストもできていません。
展覧会を企画する授業なのですが、構想を練るのに時間をかけすぎてしまったようです。
しかも、今週はルノワール展の見学レポートも書かねばなりません。
でも、時間がなくて、まだ展覧会にも行っていません。
まずいです。
非常にまずいです。
今晩からがんばります。きっと何とかなるでしょう。

最近、就活に向けてのろのろと動き始めました。
まわりが文化系サークルで比較的時間のある人たちばかりで、しかも、みんなまじめな人ばかりなので、資格の勉強とかインターンとか言っていて、焦ります。
私はと言えば、何がしたいかということすら見えなくて、就活関係のイベントの情報を集めてみたりしています。
とりあえず、来週、リクルートスーツを買いに行きます。


意外と長くなってしまいました。
次は、あのお方にお願いしようと思います。


梅雨の向こうにはSUMMERが見え隠れ

2008年06月20日 | Weblog
 
 山口から受け継ぎましたMッキーであります。

 
 ●審査の話。
 
 受験者に「弓手 恵」さんを発見いたしました。「ヤバくない!?」 私も押そう!!
 
 Y口に弐段登録料を貸しました、はい。私には必要なかったのであります。
 的中を出せなかった自分にすべての責任がありますです。

 学科試験勉強は当日もの凄い集中力で詰め込み、全力で向かったおかげで出来がよかったと、野中先生にお褒めに預かりましたわけで、大変光栄でございました。


 ●父の日&父の誕生日

 晩御飯には毎年恒例の「白むし」を食べ、原材料価格高騰でひとまわり縮小したけれども贔屓にしているケーキを食べ、ここ近年定着しつつある「プレゼントにはくるぶしソックスを!」作戦を実行しました。去年送った「写楽くつした」はまだサラのまま箪笥に入っておりました! いつも御苦労様であります!感謝してもし尽くせませんが、もう少し働いていただきたい!


 ●Japanese Historyの紹介
 
 問題はこれです。
 
 月曜に演習の発表が当たっており、B4用紙10枚以上を作成せねばなりません。課題は鎌倉時代の最重要史料である『吾妻鏡』7行分。すべての語句は日本最高峰の辞書『日本国語大辞典』全13巻(小学館)で調べ、歴史用語は『国史大辞典』地名は『日本歴史地名大系』で調べます。
 研究室で調べ、ないものは図書館、書庫で探し、レジメを作成していきます。

 たった7行に数日間の幕府の記録がつまっているわけでありますから、調査すべき事項、人物、背景はキリがないのです。今週の空きコマはすべてレジメ作成に費やし、帰宅後はワードに打ち込み、毎日2時過ぎまで作業しています。旧字体のソフトもダウンロードしました。朝バイトの火曜以外はすべて1限があり、コーヒーをゆったり飲む時間確保も難しいのでありますが、作業に没頭するのが楽しいです☆

 ●最後に

 ということで、今週は超ハードな日本史に心浮き立ちながら、体調と矢数が心配で、変な感じです。
 ラストフレンズの「ラスト」の意味にやられました。
 
 
 九時を過ぐ。故に翌朝○○先輩に引継宜しく御願申し上ぐ次第にて云々。



 

 
 

M多・・・・・・それは誰のことかな?

2008年06月16日 | Weblog
期限破ってすみません。山口です。
リレーブログのことは・・・忘れてました。ごめんなさい。
学校にいる間は覚えてるのに、家に帰ると忘れてしまいます。
そんな感じで、最近物忘れが激しいです。
今日、授業の関係で吹田キャンパスに予防接種を受けに行かなければならなかったのに、すっかり忘れてました。土曜日の時点では覚えてたのに・・・・非常にまずい気がします。うぅ・・・どうしよう。


昨日は審査でした。
このところずっと不調で自信がなかったので、絶対無理だと思っていたのに、まさかの合格で弐段になりました。自分でも信じられません。これもひとえに先輩方のご指導のおかげです。それと、先日、三十分以上、つきっきりで指導してくれたO北君、本当にありがとうございます。おかげでなんとなく弓手肩の入れ方が思い出せたような気がします。


なんだか欝な感じでリレーブログが回ってきましたが、私も四月から夏休み明けにかけては毎年気分が低迷してます。
今年はそれに加えて、引っ越しました。
兵庫県三田市です。
知る人ぞ知る三田市です。松茸と牛肉と、最近ロールケーキも有名な・・・。冬はたまに雪で閉ざされる・・・。
電車で、三田から新三田の間を走っていると、線路沿いの水を張った田んぼに永遠と空が映っていて、とても綺麗です。朝は鶯の声で目が覚めます。でも、歩いてシネコンや古本屋やカラオケにも行ける不思議なところです。
豊中キャンパスへの通学時間が倍になっても、吹田キャンパスへの通学時間が三倍になってもがんばって通います。でも1限目はむりかも~。
そして、土日も家にいないから、ダンボールが片付きません。
おそらく夏休みの中ごろまではダンボールと生活します。
いえ、流石に生活必需品はもう出してますけどね。
今年の梅雨は雨が続かなくて、晴れの日は紫外線が痛いです。いきなり夏がきたみたいで、半袖の服を早く出さないと・・・。


というわけで、この辺りで次の人にお願いします。




ストップ・ザ・早気。

2008年06月12日 | Weblog
雨のニオイもなりをひそめ晴れ間が垣間見えるとき、木陰でまどろむマチカネコを見てはなんとも和む今日この頃。憂鬱という言葉がぴたりとはまるように、昨日も今日も雨っすよとそれだけで外出を渋りたくなる鬱の季節。みなさまいかがお過ごしでしょうか?ぴろ吉よりバトンを託されましたM多です。

このじめじめ~っとした梅雨があければ多くの一回生が的前に上がり、と同時に炎天下に放置されたペットボトルのお茶が小一時間ほどでホットティーに変身してしまうアノ季節がやっきます。そしてテス・・・・・。いけません。タブーワードです。現実と向き合わねばならぬとき、思考とかいうモノを働かせるのが嫌になるときがあります。そんなときはすかさず知静にすっ飛んでいき、たとえ一時でも現実から目をそむけております。小心者です。

本当に小心者です。脱早気と年明けに掲げた目標を果たすべく、今日も頑張るぞとプレハブで一人気合を入れて道場に向かうのですが、会に入るちょっと前から「ほーらほら、離してごらんよ☆ね?」と囁く自分の中のナニカに負け、敗北し、「あんたにゃ、ほとほと愛想が尽きたわよ。ふん!」と言いたげなくらい言う事を聞いてくれない弓手に振り回されっぱなし&負けっぱなしです。対して妻手はやんちゃっぷりを遺憾なく発揮し、うりゃ~と手繰ったあと「おっとっと、行き過ぎたぜ」とたたんで安定しません。そうこうしているうちに滑走がスタート。こりゃどげんかせにゃいかん!と殿堂横の紙を覗けばいの一番に目に飛び込んできたのは「気力なし」の4文字。。。あまりにも的を射た指摘に「パトラッシュ、ルーベンスなんてどうでもいいから僕はもう帰りたいよ」と弱音を吐きたくなる弱腰の自分に、ダメならリトライ、それでもダメならリ・リトライよ!練習なんだからメールの返信みたいに何度でも「Re:」とつけてやり直せばいいんだ!と効果のないエールを送っては、結局目の前に食べ物をつるしておく「馬ににんじん作戦」が一番効果があることにはたと気がつき、これぞまさにハングリー精神、自分がいかに「色気より食い気人間」であるかを自覚し、がっくりとうなだれて帰ります。なにはともあれ頑張ります。


嗚呼これでやっと1000字までたどり着くことができました。こんなところで勘弁してやってください。

ではでは次は弓道部に咲く可憐な花にバトンを渡したいと思います。

試合お疲れ様でした。

2008年06月08日 | Weblog
的の人というのは的貼りをする人のことでしょうか。
M廣です。
ブログの期限を破ってすみません。
でも今日の方が書くことがいっぱいあるのでその点良かったです。
今日は滋賀大学との練習試合でした。45対38で阪大の勝ちでした。
この的中はこの代になってから最高だそうです。
よかったです。
M本が最後の立ちで皆中でした。かっこよかったです。
これからも頑張ってほしいです。

自分は今日主審をしました。
緊張しました。
去年はじめて副審をしたときのことを思い出します。
あの時は隣にいらっしゃった主審のI井先輩がとても頼もしく思えたものです。
今回は隣にいた副審の一回生のT野がとても頼もしく思えました。
もっとしっかりした先輩になりたいです。

試合のあとM本と道場に残っていると、OBの先輩がいらっしゃいました。
スポーツドリンクをごちそうになりました。
ありがとうございました。
いろいろな弓道のお話をしていただきました。
伺ったお話をもとに明日からがんばりたいと思います。

短いのですが、このあたりで次の人にお願いします。

サトシのSは…

2008年06月04日 | Weblog

サトシのSは「失」のSです。

 今週の金曜は大事な中間テストです。来週の月曜日も大事な中間テストです。ブログは回ってきてほしくなかったです。

京定(男子)のこと書きます。

まずは昼の部。
阪大が勝ちました。久しぶりに流れよく立が進んでいったなという印象でした。個人的なことを書けば、失をしました。皆チョンもしました。皆中もしたけど全体的にダメな人でした。今度失ったらメンチェンしてください。

夕方の部。
阪大が勝ちました。k深には志在館が味方してくれました。斜mは相変わらず流石です。今度自己紹介するときは道具を持参してもいいですよ。n尾の話は悲劇です。m上の高校の弓道部が終わりました。去年のジンジャエールやダースベイダーが思い出されます。京大さんは人数が多かったです。

そして夜の部(本戦)。
阪大が勝ちました。阪大後攻。闇の力がほしいので後攻でよかったです。まずは京大さん。僕はあの京大さんのシュールな空気が大好きです。シュールの意味はよくわかりません。志在館ではよくバルスが唱えられるようです。名犬チーズは実に名犬でした。落語でしめる辺りがどことなく京大さんらしいかと。やってしまったけど。僕は失笑の空気を楽しめます。
次は阪大。僕はセリフがありません。一番セリフが多かったのはs原かt山です。kk山は袴からスーツになりました。O北はなぜかスーツから袴になりました。h野が仕事ミスしました。的出しミスったらしいです。ほんとはあと二回くらい的を出すところがあったらしいです。t倉は相変わらずかわいいですね。MVPは文句なしでh田です。彼がいなければいろいろ成り立ちません。皆中出来てよかったよかった。みんなハマり役だったらしいです。無事に終わってよかったね、芸リーさん。

全寮歌はひどかったですね。京大さんに申し訳ない。来年は練習しましょう。

僕にはこのくらいしか書くことないです。ごめんなさい。


四月の誕生日にfullfull川にもらったひまわりがこんな感じまで育ちました。

花が咲いたらこのブログに割り込んで写真載せようかなって思ってます。


今日n嶋が英語の授業を欠席しました。


あと、府選で一回生が撮ってくれた映像を我が家のDVDプレーヤーにダビングしました。よって一枚千円で売りたいと思います。嘘です。録画可能なDVD-RかDVD-RWを渡してくれればもちろんタダでコピーします。気が向いたら編集とかするかもしれません。近大特集とか。気が向けば。もうすぐ関選の映像もダビングする予定です。お気軽に。


では次の人に。的の人。


最近嬉しかったことは・・・

2008年06月01日 | Weblog
M子です。
「M子のMは・・・」
はじめはこのタイトルにしようかと
思って止めました。



N嶋から回ってくるとは思いませんでした。
N嶋は最近敬語とタメ語を織り交ぜて話してくれます。
仲良し度が上っていく気がします。


はい。明日は京定ですね。
茶話会がありますね。
1回生の自己紹介に期待です。
男子のがんばりに期待です。

自己紹介はあんまり嫌いです。
小話なんてできません。
でも最近はそれなりに嬉しかったことがあるので。
でも期待には応えられません。
普通に嬉しかったことです。
去年嬉しかったことは夏には嬉しくないことになっていました。




折角府戦パスをもらったので府戦についてです。

朝から雨なのか何なのかよくわからない天気でした。
でも立ち前ギリギリで出来た巻藁で何かが変わっていました。
皆中しました。
嬉しかったです。
射が良かったこともあるかもしれませんが
落前という真ん中ポジションにとても安心できたからだと思います。
気負うことなく引けました。
Bチームの先輩方に感謝です。ありがとうございました。
でも気負っている時こそちゃんと的中が出せるようにします。
自分が引っ張って行く気で引いて、
本当に引っ張っていけるようなかっこいい子になりたいです。

個人でも決勝に残ることが出来ました。
緊張しました。
でもいつも通り引けました。
入場の時の「えいっ」をかっこよく言えたと思います。

自分のことばかりですが府戦についてでした。



明日京定ですよね。
今、深夜12時をすぎました。
定練とか試合の前の日はちゃんと起きれるために11時には絶対寝ます。
朝自然に目が覚めた時に感じるのは
すがすがしさ。
じゃなくて恐怖です。
目が覚めた瞬間時計見ます。
今12時18分です。
今22分になりました。



これからレポート・・・・
とか絶対無理です。
月曜までです。
この前友達に
「そろそろ見捨てるよ」
と言われました。
頼り過ぎていました。
今度から自分の力で単位取りにいきます。
だから見捨てないで。。。

更に月曜にはドイ語の中間があります。
先生が配っていたプリントはきれいなままでした。

レポートはFull川に助けてもらいましょう。
最近Full川に優しさを感じます。
代返レポート書いてくれたり、
レポート見せてくれたり、
記録おごりでほしいもの買ってきてくれたり。
毎日酷いこと言ってごめんなさい。
でも止める気はないのでごめんなさい。
でもこれからもよろしくお願いします。


今12時33分です。
眠気と恐怖が迫ってきています。
タイムリミットです。


次は京定のことを書いてもらいましょう。
人選ミスったらごめんなさい。