阪大弓道部リレーブログ

大阪大学体育会弓道部の部員の日々の生活などをリレー方式で伝えます。

2012年もそろそろおわりです

2012年12月14日 | Weblog

こんにちは

夏以来の二回目です

Y下です

◎釈明したいこと

前の恫喝のブログに「弟の服を借りてこれば無難理論」をもっているみたいに書かれてましたが完全に嘘です

はい

ある日に自分の服がなくて弟の服を借りていった的な話をしたらC井によって拡大解釈されただけです

◎銀弓のこと

他己紹介をするみたいですね    参考に今年のと去年のを読みましたがあんな面白い文章書くのはハードルが高いです

自分のはだれが書くのでしょうか?  やっぱり気になります  僕の場合だれが書いても似たような感じになる気もするんですが・・・

お手柔らかにお願いします

僕が書くのはあの人です笑 割と書きやすいです ただネタに走って滑るのはなあ・・

イベントでは新歓コンパです  そう、あの新歓コンパなのです

・・・はぁ

◎料理のこと

この前、Tt井の家にC井、T中、KBT,Y下で行きました

なんか流れでT中がカレーピラフを振舞ってくれることになりました

あとKBTも手伝ってた気がします

とてもおいしかったです 

なんか料理がうまいのっていいですよね

Tt井の作ってたシチューも普通においしかったです

自宅生だといかんせん料理する機会はすくないです

この話にオチはないです

◎どうでもいいこと

ふと気になってしまうことってたまにありませんか?

前に自分は「雲の正体は今わかっているけど、これを知らない昔の人は雲を見てどう思ったんだろう?」みたいなことを思って

この疑問を二人にぶつけたらなんか変な奴だと思われたみたいです

なんかたまにそういうのあるんですけどねー

◎国民性のこと

あるお話です

とある巨大豪華客船が氷山に接触、沈没しかけている。

脱出ボートの数よりも乗客の数が圧倒的に多い。

女性、子供、老人客を優先させると残りの男どもには厳寒の海に飛び込んでもらうしかない。

船長は、スムーズに海に飛び込んでもらうため男達に次のように言った。

イギリス人には 「紳士はこういうときにこそ飛び込むものです。」

ドイツ人には 「規則では海に飛び込むことになっています。」

イタリア人には 「さっき美女が飛び込みました。」

アメリカ人には 「海に飛び込んだらヒーローになれますよ。」

ロシア人には 「ウオッカのビンが流されてしまいました。今追えば間に合います。」

フランス人には 「海に飛び込まないで下さい。」

中国人には 「おいしそうな魚が泳いでますよ。」

日本人だとどうなるかしってますか?

答えは

 「みなさんはもう飛び込みましたよ。」

うまいなあと思いました

◎2012年のこと

とりあえず今年は阪大に受かったのが奇跡ですね

2011年は浪人中で本当に勉強のことしか考えてなくつらかったです

それに比べて今年はありがたいことに年末に予定がいっぱいはいってます

とってもいい年でした

◎最後に

高校時代僕は弓道部ではなかったのですが、高校の友達が弓道部にいたので一緒に弓をひく予定です

僕とK太先輩と大阪市大の友達と神戸大学の友達です

何か得てこようと思う気持ちと久しぶりに友達に会えるのでうれしい気持ちがあります

うん、頑張りましょ

 

 

ではこの辺で終わりです

少し早いですがメリークリスマス、そしてよいお年を

次の走者はなめこへの思い入れが半端ないように見えるあのひとです


 

 


最新の画像もっと見る