阪大弓道部リレーブログ

大阪大学体育会弓道部の部員の日々の生活などをリレー方式で伝えます。

あやうく机で寝オチでした。

2009年10月30日 | Weblog
締切を間近にして、バックに某動画サイトの音楽を色々流しながら、Webで調べ物をしつつ、ブログの文章を考えていたら、
気が付いたら机に突っ伏して寝こけていました。Y本です。


現在慌てて更新しています。
なんだか今日は恐ろしく眠かったです。もう夜8時辺りから頭がぼや~としてました。布団という楽園へダイブすれば、すぐに眠れそうな状態でした。目を開ければそこは翌朝。

・・・目覚ましは夜9時辺りからスタンバイしています。遅刻ダメ、絶対。



食べ物の話。
K田に同意して、秋の食べ物は美味しいです。知静堂の落ち葉を掃き集めて、空の横の広場とかで焼き芋したいと思うことが度々あります。落ち葉で焚き火、したことないです。
秋に食べたいものといえば、まず秋刀魚が浮かびます。最近焼き魚にハマっているので、そのうち秋刀魚も焼きたいです。変に味付けしない塩焼きが一番美味しい。
梨も好きです。今年は安売りしているのを見つける度に、3つは買い込んでいました。果物の中で一番好きかもしれません。自分の名前とは関係ないです。無いはず。
芋やカボチャも好きです。カボチャの煮つけはよく作ります。ポタージュもまた作りたいです。薩摩芋はまだ買ったこと無いです。スイートポテトが作りたい…。

昨日は今日の弁当のためにナポリタンを作りました。一人暮らしでパスタを茹でたのは初めてでしたが、美味しく出来ました。キノコ入れても良かったかもしれない。


お金稼ぎの話。
さっき履歴書書いていました。
バイトです。面接に臨むのは3回目です。場所は、もし決まったらお伝えするかもしれません。そういう場所なんです。ハイ。
基本バイトというのは早い者勝ちだということを最近の経験から学んだので、今回は募集見かけてから3日で電話しました。でも3日躊躇しました。
でも、いい加減お金が欲しいので(笑)、思い切りました。今月財布がかっつかつでした。光熱費って大きいです。夏の間はお風呂をシャワーのみにしていたら、ガス代が恐ろしく安くなって驚きました。冬は高いだろうなぁ。
最近はスーパーで安売りを縫って必要な食品を買うのが好きなのですが、今週は自重しました。野菜室が空なのは落ち着きません。野菜を冷蔵庫で傷ませるのはポリシーに反します。この前、葉がちょっと付いてる大根(98円)が、気が付いたら冷蔵庫でブニブニになっていました。悩んだ挙句、ゴミ箱へ移しました。農家のおじさん御免なさい。


カエルの話。
Y田と同じように、自分も先週解剖しました。
ウシガエルかと思ったら食用ガエルだったようです。片手にのっしり乗る大きさでした。可愛かったです。両生類・爬虫類は基本平気かと思います。虫でなければY本はきっと大丈夫。虫なら逃げます。Gなら叩き潰します。
TAさんの手助けを借りてなんとか終えました。初めは心の中でカエルに謝りつつでしたが、最後は実験達成を目指す方に必死でした。神経の電気刺激実験のレポートを書き上げた後は、ほっとしました。気が付いたら少し寝ていました。
実験は、楽しいけど疲れます。ありがとうカエル。
ちなみに自分の班のカエルは女の子でした。

そして、今日はおそらく大学構内の池でプランクトンを掬ってきます。池に落ちる人いるのだろうか。



そろそろ、夜寝をしたとしてもいい加減寝なければなりません。布団で眠らなければ疲れが取れません。既に授業中の居眠りフラグが立っています。

最後に、あだ名の話。
自分と誕生日が同じあの人に、「あだ名をつけるとしたら」というお題で、既成を含めいくつかあだ名を頂きました。
その一つが、「トマホーク」。
何故に。

ちなみに居酒屋メニューにたとえたら、「にんにく爆弾」だそうです。
ググってみたら美味しそうでした。いつか食べに行こうと思います。


それでは締めようと思います。おやすみなさい。


次はどなたでしょうか?

睡眠時間をください

2009年10月27日 | Weblog
昨日の朝も英文エッセイ作成のためパソコンと向き合っていた気がします、、、昨夜は1時間の格闘の末、睡魔にやられてしまいました。完敗です。更新が遅くなってしまいました。

おはようございます、K田です。

10月も後半になり、だいぶ秋らしくなったような気がします。おいしそうなキンモクセイの匂いが好きです。キンモクセイの木はどれだけ生長しても2,3mが限界なのかなと思って生きてきたので、知静に向かう途中の坂でキンモクセイの大木を発見したときはほんとにびっくりしました。今月1番のびっくりでした。

駅までは毎朝自転車で向かいます。つい最近までは、準急が出ているという理由だけで、最寄りの駅前を通り超して1つ向こうの駅まで行っていました。それをやめてみたおかげで、5分の短縮に成功しました!朝の5分は昼間の30分に相当すると思います。朝は戦いです。

今日、授業中に筆箱を開けてみました。Y田のシャーペンがでてきました。少しワタワタなりましたが、とりあえずせっかくなので使ってみました。いつもよりいっぱい小テストの答えが書けた気がしました。きっと合宿のときに借りてそのままになっていたんだと思います。ありがとうそしてかなりごめんなさい、明日必ず返します。いえ、明日というかもう今日ですね。

えと

秋は、、、困ったことにおいしいものだらけです。マロンとかさつまいもとか栗という文字に惹かれます。牛乳プリンは1年中好きです。先週の定期練習の帰り、すこしづづ色づく葉っぱを見ながら足元に目をやると、落ち葉がいっぱいたまっていました。火をつけてさつまいもを入れたくなりました。一度だけ幼稚園のときに焼きいもパーティーをしましたが、もうそういう機会はあまりないんだろうなあと思うと少しかなしくなりました。秋はしみじみとした気持ちを誘います、、、。

はい

それではこのあたりで次の方にお渡ししようと思います。

風邪をひかないように気をつけて過ごしていこうと思います。あと、食べすぎにも注意です。


、、、まったく今までの話に関係ありませんが、細木○子さんによりますと、わたしは木星人(+)らしいです。木星人がどんなのか気になるところです。

生きることは戦いです。~2~

2009年10月23日 | Weblog
毎日が戦いだからネタが尽きることはありません。Y田です。


・締め切りの話

手帳を開くと「締め切り」という言葉が6個書いてあります。
現実が嫌になります。

自分が授業中に居眠りをするのはつらい現実から目を背けるためです。


・事故の話

先日、自転車同士の衝突事故を起こしました。

自分の不注意が主な原因だったので、相手さんにはご迷惑をおかけしました。

警察を呼ばれた時は結構あせりましたが、あれが正しい対処方だったようです。
ある種の社会勉強になりました。

結局あとは当事者たちで解決するということで話はまとまり、学生賠償保険の会社とも連絡をとり、今は相手さんからの連絡を待っているところです。

・・・今だからこのように冷静に書けますが、事故当日の自分のうろたえっぷりは半端ではありませんでした。


・体調の話

先述の二つの話で相当心が折れそうになっている自分に拍車をかけるように、今日熱がでました。
インフルではないようですが頭痛がひどいです。

たぶんこの調子だとY田は10月中に一回死ぬんじゃないかと思っています。

11月に生き返ります。



・・・以上、深刻な話でした。
これより下は本当にどうでもいい話です。


・カエルの話

解剖しました。

解剖された後のカエルは一旦冷凍庫で保管した後、箕面ペット霊園さんに引き取っていただくそうです。
重さに応じて払うお金が決まるそうです。


・acid A の話

毒を吐くという習性が正式に認められたA田ですが、最近になって名言まで吐くことが記録されました。
あまりに面白かったのでいくつか紹介します。


「味噌汁に栄養はない」

・・・全国の味噌職人と生協食堂に喧嘩を売った一言。個人的にはこれが一番ツボです。


「あの人は物事の本質が見えていない」

・・・言い方がかっこよかった。


「あの空は偽物だ」

・・・「空がとてもきれいだ」という言葉が彼の脳内で変換されたらこうなったそうです。意味わかりません。


「絶対この辺にプレデターおるから」

・・・おらんよ。




まだまだ書きたいこともありますが、
今回はこんなかんじで終わりにして次の人に回そうかと思います。



今夜のK村達との飲み会が楽しみです

2009年10月21日 | Weblog
授業中によくDSのポケモンで遊ん・・・内職に勤しんでいる人を見かけます。僕は金銀時代にポケモンにお別れを告げた身なのでまったくわからなかったんですが、すごく楽しそうでした。頑張ってポケモンマスターになって下さいと思いながら僕は寝てました。
ポケモンと言えば「よ○つべ」と呼ばれる某動画サイトで「ポケモンを全く知らない自分が想像で151匹『ポケモン描けるかな?』」という動画を見ました。必見です。ポケモンの新しい見方が構築されます。僕の頭の中ではピカチュウは虫ポケモンです。


遅くなりました。こんにちは、G藤です。


そろそろアルバイトを始めようかなとか考えています。最近ではタウンワークでこんなバイトがあるのかーとタウンワークを見るだけでも楽しいです。ただ、自分もK重みたく何回も不採用になった時のことを考えると不安になったりもします。

少し話は変わりまして皆さん子ども時代の将来の夢は何だったでしょうか?
僕は幼稚園時代には忍者だったらしいです。ちなみに妹は金魚(????)でした。まあ自分や妹の将来の夢はどうでも良いのですがただその時に友人の一人に数学者になりたいと書いてる人がいました。正直その当時僕は「数学者って何それおいしいの?」だったと思います。結局その友人とは中高いっしょで彼は東大へと行き、着々と将来の夢へと歩みつつあります。(今でも数学者になりたいのかどうかは分かりませんが)
最近わが身を振り返って見て自分は夢へと歩めているのか気になります(忍者じゃないです)。そもそも自分には夢があるのか、人生をかけてまでやりたいことが出来るのか不安になります。イチローの名言にこういうのがあります。


『今自分がやっていることが好きであるかどうか。それさえあれば自分を磨こうとするし、常に前に進もうとする自分がいるはず』


まあイチローが言うから名言になっているのだと思いますが、イチローにとっての野球のように自分にも好きに思える何かに出会えるのでしょうか?

適当に書いていたつもりなのにいつの間にかまとまりのない堅苦しい文章になっていました、すみません。最後は最近話した外人との会話で締めようと思います。


ある駅でのホームでのこと

外人「姫路に行きたいのですがどの列車に乗ればいいですか?」(たぶんこう言ってたと思います)

僕 「(ちょうど来た列車を指さして)This train stop Himezi(この列車は姫路を止めます)」

来月のTOEICがかなり不安です。


夢は寝ながら生活すること。

2009年10月19日 | Weblog
こんばんは。

某所で記事を書いたばかりなのでちょっとネタ切れ気味です。


眠いです。

でも寝れません。化学実験のレポートがまだ残ってます。

過去レポと結果が違いすぎてビックリです。

過去レポは収率47%なのにこっちの収率は0,38%です。

ダブルスコアとかトリプルスコアとかなんてレベルじゃありませんでした。

きっと薬品をこぼしたのが原因です。素直にレポートに書きます「こぼしました」

きっとこう返ってくるのでしょう「やりなおせ」

・・・がんばります。


弓道って楽しいです。

試合の次の日だからとかレポートがあるからだとかで

「よし、20射だけ引こう!」なんて考えて向かった道場。

6時まで一人ぼっちでした。ろんりねすちせいどう。

その後人数が増えててんやわんやで結局道場を出たのが8時30分。

弓道って楽しいです。

でも弓道終わって待ってるのはレポートという鉄の門。

今週は3つもあります。まだ一つも終わらせてないです。

電気物理学のレポートがさっぱりです。きょうせいしんどう、何それおいしいの。

週末だからまだ時間があります。こう書くとギリギリまでやらないフラグだと思います。

水曜は飲み会です。たぶんつぶれます。

木曜はバイトの面接です。「一応面接しよっか」なんて言われました。落とす気満々です。

3回も落ちてるのでもう落とされても気にならなくなってきました。

ぽじてぃぶなのかねがてぃぶなのかわかりません。



眠いでうs。タイプミスは気にしないでください。

最近携帯アラームで起きられるのが土日くらいです。遅刻はしないです。

起きて携帯を見ればいつもアラームが止まってます。

私が止めたんでしょうか。記憶にございません。


明日の朝は実験のノートを作ったりレポート仕上げたりのために早く起きる・・・つもりです。

善処します。ただ世の中には頑張ってもできないことだってあるはずです。

私の早起きはどちらでしょうか。きっと後者です。後者ってどっちなんでしょう。


眠いです。後のこれを見た後で支離滅裂っぷりに驚くのでしょう。

それではこの辺で書き終わり、寝・・・レポート作成に移ります。

次の人は某所と被らせた・・・いやなんでもないです。善処します。


髪を染めたいです。

2009年10月18日 | Weblog
銀杏のにおいに鼻がもがれそうになるけれど、キンモクセイの香りで元に戻る日々を繰り返してるK村です。

キンモクセイの香りはとても大好きです。
そんなことどうでもいいですね。


最近TM置のメガネをとった姿がトトロに見えます。
TM置はかわいいです。


前のA田のタイトルはMASHっていうアーティストの曲の歌詞の一部だと思います。見た瞬間に分かりました。


さて、今日で今年度男子の活動が終了しました。
とても寂しい感じがします。

三回生の先輩方の中では、自分は一番O北先輩に甘えていたような気がします。
もっと甘えたかったです。


TM置はかわいいです。


話は変わり、
10月1日に石橋から電車で帰ってると、蛍池の駅のホームのベンチに3回生の先輩が座っておられました。
隣には彼女と思われる人がいて、楽しそうでした。
すると、先輩と目が合ってしまい、先輩は驚かれすぐに立ち上がり後ろを向かれました。
隣に座っていた彼女さんは先輩が立たれたのでびっくりしていました。
そのあと自分は、違うほうを向き、気付いていないふりをしました。
その後は分かりません。

このことを他の3回生の先輩にお伝えすると、彼女なのではないのかということでした。

うらやましいです。
ニヤニヤ


タイトルについて
髪は染めたいけれど、どういう風な感じにしようか悩んでいます。
黒と茶の間にしようとは思っています。できれば今月中に染めたいです。



TM置はかわいいです。


今一番行きたい場所
鞆の浦
広島県の福山市にあります。
ポニョの舞台です。
あの街を歩き回りたいです。
ばあちゃんの家が福山にあるので、行こうと思えば行けます。
けど、遠いです。
駅から30分以上かかったようなかかっていないような…
小さい頃は、毎年鞆の浦に泳ぎに行ってました。
もう10年ぐらい経ちます。
行きたいです。


TM置はかわいいです。

しつこいでしょうか?


後ろから抱きしめたくなることがある…いや、ないかも…




P.S.O北先輩へ

お誕生日おめでとうございます!!!!
間違ってたら全力ですみません。

僕らは人間 スーパーマンじゃない

2009年10月16日 | Weblog
2セメになったけど警備員さんとのあいさつが未だかみ合わないA田です。
授業が終わって道場に行きます。「こんにちは」を「あぁ、お疲れさん」で返されます。


この前ポケモンパンを買いました。
シールはムクホークっていうポケモンでした。たぶん分類はリーゼントポケモンだと思います。


デジャヴが多いです。
それで以前、G藤かY田に「俺、予知者になれるかも」って言ったら、「何か起こってからわかるんじゃだめじゃね?」って言われました。
そうですね。おっしゃるとおりです。


ここは大阪です。僕は阪神共和国に行きたいです。僕の巧断は何でしょうか。


「甘え」という言葉を気に入っています。
高校の時、教科書か問題集で「甘え」の関係について述べている評論がありました。その文章がやけに印象に残って未だに引きずってます。
かなりうろ覚えですが内容を簡単に説明します。

日本人に、「赤ちゃんが転んだらその母親はどうするか?」と聞くと、たいていの人が「すぐに駆け寄って赤ちゃんを助ける」と答えるそうです。
でも外国で同じ質問をすると人々は「何もしない。赤ちゃんが自力で起き上がるのを待つ」と答えるらしいです。

赤ちゃんはほっといたら勝手に起き上がります。
しかし、日本人の母親は赤ちゃんを助けに行くので日本の赤ちゃんはそれを学び、助けに来てくれるのを待つようになるそうです。
また母親の方も赤ちゃんが助けを待つのを待っているそうです。「やっぱり私がいなきゃだめね」みたいな心境を味わいたいのでしょうか。

これを筆者は甘えの関係だと言っていました。たしか。
半分くらい文章を創ってしまった気がしないこともないです。

まぁ要するに、母親も赤ちゃんも互いに、相手がそうしてくれるもの、と甘えているのです。

その後いろいろあって、何カ月かの月日が、僕を「甘え」を「期待」と混同するような人間にしてしまいました。

A 「俺がやるよ」
B 「いや俺がやるよ」
C 「じゃあ俺がやるよ」
AB 「どうぞどうぞ」

今ではこれも甘えの関係に思えてしまいます。

それと、高校の時の国語の先生は変な人で、宿題なんかを出したときに、
「これを今ちゃんとやっておけヴぁ、後々になってボディーブローのように効いてきますからね」ってよく言ってました。


ここら辺で終わります。
今日は疲れました。(きっとインラインスケートのせいです。)
しかも気分はもやもやしてます。

けだるい という言葉がぴったりです。

A田 状態:ケダルイ

さらに、ここ2時間ほど癒されたい気持ちがだんだん強くなってきています。

A田 状態:ケダルイ+イヤサレタイ

寝ますかね。。。



コンピュータって発熱するの?

2009年10月15日 | Weblog
こんにちは、知静民の彼女こと青木です。
どうせなら知静堂の彼女と書いてほしかったです。
なんかその方が響きがいい気がしませんか?

まずは、更新が遅れてすみませんでした。
二日間とも更新画面は開くところまでは行きました。
でも、やっぱり夜は私にとって鬼門らしいです。墜落しました。

ということで、昼間に更新しようとサイバーで書いています。

今セメも早いもので二週間が過ぎました。
今回は何気にコマ数が少ないです。
でもいっぱい、あうとおぶくらすらーにんぐっていうのがあります。
先生いわく、宿題ではないそうです。
気になる単位ですが、今セメ一つも落とさなければ四回生にはなれるそうです。
なので真面目に授業を聞こうと思うのですが、どの授業も開始60分ほどで猛烈な眠気に襲われます。
今セメは真面目なので耐えます。
でも白目むきそうになります。
頭がかっくんしそうになります。
気づけば5分ほど寝てます。
頭がすっきりします。
格闘時間を含めると、20分ほど授業を聞き逃しています。
こういう場合は、諦めて寝たほうが効率がいいのでしょうか?
睡眠打破法を日々考えています。
コーヒーは飲めません。

わんこの話
私の家にはトイプードル(♂・2歳)のるびぃ君という可愛い犬がいます。
最近は夜が寒いらしく、私の布団の中にもぐりこんできます。
私が寝ていると布団を開けろと顔を引っかいてきます。
もぞもぞもぐりこんできます。
O北先輩の妄想のお話を思い出します。
こういうシチュエーションなのでしょうか?

ソフトクリームの話
バイト先ではソフトクリームを売っています。
ある日、そのレバーが下がったままになっていました。
しばらくソフトクリームは出っ放しです。
気づけば下にとぐろを巻いていました。
久しぶりに大爆笑しました。

そういうのが好きです。







○○の秋

2009年10月10日 | Weblog

こんばんは、H川です。


更新が大変遅れてしまいました。後期の授業が始まりバタバタしていました。すみませんでした。


長期休暇も終わり、時折志在館で引いています。まだしばらく平日のみですが、よろしくお願い致します。


  
先日の台風が過ぎてからすっかり秋らしくなりました。
朝晩はもちろん昼中でも涼しくて過ごしやすいですね。こたつをいつ出すか考え中です。



味覚の秋、栗を買ってきました。栗のすっきりとした形、光沢のある栗色を眺めて秋だなぁ…と実感しつつさっそく茹でてました。
二つに割ってスプーンで食べるのも良し、鬼皮・渋皮をむいて食べるのも良し。ほくほくして、甘くておいしかったです。

栗ご飯もいいですし、シチューに入れてもおいしいです。
ほのかな甘さがいいですよ。シチューには南瓜もいけます。
あっでもさつまいもは甘すぎてあわなかったです。
芋栗南瓜…甘くてほくほくしてるものはどれもすきなんだけどなーちょっと残念。

 
読書の秋、三浦綾子さんの小説・塩狩峠を久しぶりに読み返しました。涙もろい人は要注意です。
自分の命を犠牲にして乗客を救ったキリスト教徒の青年のお話。
1947年、長崎県の現・西彼杵郡時津町の打坂峠で起こっている事故をもとにしているらしいです。
胸にじーんときます。私の好きな本の一つです。

最近学部の方で、○やしもんを読む人が増加中です。
菌が肉眼で見える主人公が某農業大学に入学するところから始まります。
見えざる菌の世界、発酵についてよくわかりますよ。オリゼーがかわいいです。


今セメは微生物学の授業があるから楽しみです。
フレミングがブドウ球菌の培養実験中にコンタミネーションにより生じたアオカビ(Penicillium notatum)
のコロニーの周囲に阻止円(ブドウ球菌の生育が阻止される領域)が生じる現象を発見したことに端を発する
抗生物質ペニシリンの発見話は有名でしょうか。
コウジカビ (Aspergillus)のうち一部のものが、麹として味噌や醤油、日本酒を作るために用いられ
発酵食品の製造に利用される一方で、コウジカビの仲間にはヒトに感染して病気を起こすものや、
食品に生えたときにマイコトキシン(カビ毒)を産生するものがあるとか話し出すと長くなってしまうので後は省略します。

製剤科学とか臨床薬効評価学とか薬学らしい授業が増えてきて面白くなってきました。
今セメスターは授業のコマ数が少ないので化学系、生物系、環境系のどれに進むかじっくり考えたいなーと思います。
来セメは実験が週3であるらしいのでじっくり考える時間は今しかなさそうです。来セメが恐ろしい…。

履修説明会での懇談でも、3、4回生での授業を前倒しにした方がいいのにね、なんて話をしていました。
懇談とは名ばかりでほぼ雑談でした。
薬学では研究室配属が成績順(選択教科の成績は入らないらしいです)
で決まることになっているが、話し合いになることが多いとか、
院試の前には二週間休みをくれるとか
その他さまざまなお話を聞くことができ、有意義でした。


読み返すと文章にまとまりがない感じがしますが、
そろそろ次の人に回そうと思います。


次の週の第一走者は知静民の彼女にお願いしようと思います。

 

歩いて帰ろう

2009年10月03日 | Weblog
走る街を見下ろして
のんびり雲が泳いでく
だから歩いて帰ろう
今日は歩いて帰ろう。

ポンキッキーズはガチャピン派で、ガチャピンチャレンジといDVDが出ているそうです。
見ました。
見てください。

無限の可能性と、ガチャピンへの様々な想いが募ります。

ガチャピン-gachapin-
age:5  birth:4/2  height:165cm  weight:80kg
生まれは南の島、趣味はスポーツと冒険。
 (http://gachapin.fujitvkidsclub.jp/2006/09/200696.html)

①ウェイクボード(水上スキーみたいなやつ)
ボードに乗る。沈む。きぐるみが重い。モーターボート発進。ガチャピンの半身は海。ついには頭しか見えなくなる。ここで本領発揮。何とかボード浮上。ガチャピンの全貌が露わになる。成功。
②フリークライミング(単身で崖を上る)
ガチャピン
指:約3本
腕の長さ:成人男性の約半分
足:楕円 大きい
脚の長さ:全長の1/5
顔:楕円 大きい
ムックからの声援を浴びつつ成功。見る方も手に汗握る展開は教育番組の域を超えているのかもしれない。
③ダイビング
ガチャピンのゴーグルは大きい。酸素ボンベも口についている。きぐるみは防水性に優れているようだ。ガチャピンから人間の形をにおわせることは一切無い。だんだんガチャピンは人間に等しい生物に見えてきますね。実はガチャピンはそういう生物なのではないかと、小さい頃の夢を再び感じています。

ガチャピンは何者なのだろうか。
中に入っている人は交代しているのだろうか。
時給いくらなのだろうか。
どんな構造をしたきぐるみなのだろうか。

===ガチャピンは身体能力の優れた人間が緑の、「ガチャピン」のスーツを着たことにより完成する。[ガチャピン=人間+ガチャピン(皮)]である。また、ここで言う人間とは様々な業務をこなすにあたり、その道のプロフェッショナルであり、スーツを身に纏い活動的な行動をすることから、ある程度年齢の若い者が行っていると考えられる。さらに身長165cmとあるため、さらなる制限がかかることとなる。次にガチャピン(皮)についてであるが、これはかなりの高性能スーツであると言える。ガチャピンは頭の大きさもさることながら、体重80kgを有するため、その胴回りは成人男性の2~3倍と推定できる。しかし、入水した際、風に吹かれた際には彼の胴回りは見せかけのものであることが判明する。ここで注意すべきは決して人間の雰囲気を出すことはないと言う点である。また、激しい動きに対応すべくガチャピン(皮)の内側には、人間とそれをつなぐ様々な仕掛け・・・・・

ガチャピンはすごいものだと思いました。




本当はポンキッキーズの「歩いて帰ろう」が好きです、と言う事を伝えたかったのです。
斉藤和義という人。
 全然大したことじゃなーい
 ドーン ウォリー ビー ハッピィ
というフレーズが頭を巡っています。


そういえば、昔は試合で緊張して、どうしようもなくて、何も考えられなくなった時、頭の中をメロディが巡っていました。残身の時には消えているのですが、自分が引く番になるとそれはやってきます。
弓構えが完成して前の人が引き終わるまでの時間、大三とって「次どうするんだっけ」ってなってしまった時間。
5秒くらいの同じフレーズでそこしか思い出せません。が、メロディが終わる頃には打ち起こしてたり、引き分け始めていたりしました。
よくメロディと格闘していました。何にも考えない、と言う事は無いのだなと。
どうせ考えるのならば、「どうしよう」的な内容でもとりあえず残身まで的に引くことを考えていたいと思いました。
引いていくなかで自分のやっていることを、最後まで自分の感覚で見届けるということは意外にとても難しいことでした。


明日は試合です。
なのでここら辺にしようと思います。