ビーズうさぎのハナちゃんです!!

日々の生活、山登りや釣り、ドライブなどをアップします。ここの所、巨樹めぐりがメインですが!(汗)

愛知県豊川市、国府町流霞「大社神社(おおやしろじんじゃ)のクスノキ」です!!

2023-02-21 06:31:42 | 巨樹・大木
 国府町流霞地区は、豊川市役所の西北西約5kmのところ

 市役所前の県道5号線を西北西へ、約2,6kmの八幡横道西信号を左(南西)へ、県道31号線です

 名鉄豊川線を潜って、約600mの京次西信号を右(北西)へ、国道1号線です

 約1.2kmの国府町藪下信号を斜め左へ入ります、県道374号線です

 道成りに約1km進むと、県道の右側に大社神社が南向きに鎮座します

 県道の西側に参拝者用駐車場が有りますので利用させて頂きました

 境内への入口です

 大社神社社號標です

 鳥居です

 鳥居の先左手に目的のクスノキです

 東側から

 北東側から、目通り幹囲5.1mの巨木です

 北北東側参道から秋葉神社越しにクスノキの樹冠を見ました

 手水舎です

 参道右手の金刀比羅宮です

 左側には秋葉神社です

 拝殿です

 本殿覆い屋です

 本殿西側に境内社が並んでいます

 右側から進雄神社です

 御鍬稲荷社です

 大社神社は、天元・永観(978~985)の頃、時の国司 大江定基卿が三河守としての在任に際して、三河国の安泰を祈念して、出雲国大社より大国主命を勧請し、合わせて三河国中の諸社の神々をも祀られたとあります。
 社蔵応永7年(1400年)奉納の大般若経典書には、奉再興杜宮大社大神奉拝600年と有る事から、天元・永観以前より当社地には何らか堂宇が存在し、そこへ改めて出雲より勧請して、神社造営をしたものと考えられます。
 当社には、徳川14代将軍 家茂が長州征伐に際して、慶応元年5月8日、戦勝祈願をされ、短刀の奉納をされております。
 また、明治5年(1872年)には、大社神社は国府村の総氏神となりました。(以上ネット豊川市観光協会より)

 では、次へ行きましょう

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 愛知県豊川市、御津町広石祓... | トップ | 愛知県豊川市、八幡町寺前「... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

巨樹・大木」カテゴリの最新記事