ビーズうさぎのハナちゃんです!!

日々の生活、山登りや釣り、ドライブなどをアップします。ここの所、巨樹めぐりがメインですが!(汗)

徳島県阿波市、土成町秋月中ノ王子「大地神社(王子大権現)のクスノキ」です!!

2024-07-07 18:45:00 | 巨樹・大木
 土成町秋月中ノ王子地区は、阿波市役所の東南東約2km、阿波市役所土成支所の南西約3kmのところ

 阿波市役所土成支所を南へ出ます、約1.6kmで信号を右(西)へ、県道12号線です

 約2.2kmで押ボタン信号を左(南)へ入ると間も無く大地神社(王子大権現)の西側に出ます

 社殿脇の駐車スペースに車を止めさせて頂きました

 南側から鳥居です

 境内東側に目的のクスノキです

 参道を進みます

 手水鉢です

 拝殿です

 本殿です

 *中世以降の熊野信仰と天王信仰・山王信仰のなかで、紀伊国式内社に熊野坐神社と熊野早玉神社があり、前者は本宮、後者は新宮と呼ばれる。
 また熊野那智神社は後に熊野夫須美神社と呼ばれ式外社であるが、併せて三山、あるいは三所権現と称している。
 熊野はまた阿彌陀如来の浄土と考えられ、浄土への憧れが次第に朝廷・貴族の間に広がるとともに、熊野詣でもまた盛んになった。
 道筋には王子社と呼ぶ分社が多数設けられ、それらを九十九王子ともいった。
 王子神を祀る大地神社は、秋月城南鎮守として城主の尊崇が厚かったといわれ、古来、中王子権現と呼ばれていた。
 すなわち西に市場町山野上の西王子、東に大字土成の若一王子があって、その中間にあるところからの名称である。
 『寛保改神社帳』には王子大権現とある。(阿波学会研究紀要論文の一部抜粋です)


 南側からクスノキです

 南西側から、樹高16m、目通り幹囲5.5mの巨木です

 西側から

 北西側から、大きな瘤が出来ています

 北側から、枝が折れた跡が塞がったのかもしれませ

 東側から見上げました

 では、次へ行きましょう




 2024・6・8・10・15
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

徳島県阿波市、土成町土成「四国八十八ヶ所第9番・法輪寺(ほうりんじ)」です!!

2024-07-07 13:02:00 | 四国八十八霊場
 土成町土成地区は、阿波市役所の東約4km、阿波市役所土成支所の南南西約1.5kmのところ

 阿波市役所土成支所を南へ出ます、約1.5kmの横断歩道のある交差点を右(西)へ

 約400mで椙尾神社を右から巻くように進み、約200mで右(北)へ

 約300m道成りに進み、用水路を渡って右(北)へ進みと法輪寺駐車所です

 法輪寺山門です

 「四国霊場 第九番 正覚山 法輪寺」寺号標です

 日本遺産のプレートです
   日本遺産「四国遍路」 四国霊場第9番札所 法輪寺 
 弘法大師空海ゆかりの霊場を巡る四国遍路は、四国を全周する全長1400kmにも及ぶ壮大な回遊型巡礼路であり、1200年を超えて発展継承され、今なお人々により継続的に行われている。
 地域住民の温かい「お接待」を受けながら、国籍や宗教・宗派を超えて行われる四国遍路は世界でも類を見ない巡礼文化であり、2015年に日本の文化・伝統を語るストーリーの一つとして、日本遺産に認定された。
 第9番札所の法輪寺は、正覚山と号する真言宗寺院で、もとは法地ヵ谷という山間にあり、弘法大師が釈迦如来の涅槃(ねはん)像を刻み、本尊としたと伝える。
 かつては、寺の周囲が田んぼであったので、田中の法輪寺ともよばれる。

 参道を進みます

 手水舎です

 鐘楼です

 本堂です

 お大師様です

 大師堂です

 納経所に寄って

 遍路宿の案内板の左上が第10番切畑寺です

 切畑寺へ行く前に巨木を見に行きましょう



 2024・6・8・10・00


 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

徳島県阿波市、土成町土成前田「四国八十八ヶ所第8番・熊谷寺(くまだにじ)」です!!

2024-07-07 06:30:00 | 四国八十八霊場
 土成町土成前田地区は、阿波市役所の東北東約5km、阿波市役所土成支所の北約1kmに第8番札所熊谷寺です

 阿波市役所土成支所の西側の県道139号船戸切畑上板線です

 約300mで徳島自動車道の高架を潜ると左手に熊谷寺の参道が出ています

 県道脇に車を止めさせて頂きて仁王門を見に行きましょう

 仁王門です

 説明版です




 仁王門を潜って本堂まで320mの石柱です、参道を進みますが、先に車を移動させましょう

 県道139号線を北東へ坂道を上って行きます、約200mで左(北西)へ


 約150mで、仁王門の上側に出ました、「四国霊場第八番」「高野山真言宗 熊谷寺」寺号標です

 ここを右へへ進むと駐車場です、納経所は駐車場に有ります

 では参道石段を上って行きましょう

 参道を進むと

 左手に多宝塔です

 多宝塔正面です

 説明版です




 お地蔵様です




 石段手前を左に入ると紫陽花が沢山咲いています

 参道を進みます

 中門(二天門)です

 手水舎です

 鐘楼です

 お大師様です

 本堂です

 大師堂はもう一段上です

 大師堂です

 では、戻りましょう

 多宝塔前を車道の方へ行くと「鎮守神」の石祠です


 「板碑」です

 では、納経所に寄って

 次は法輪寺へ行きましょう

   

 2024・6・8・9・30


 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする