内川小倉十二ノ前地区は、五城目町役場の北東約4kmのところ
国道285号線を東へ小阿仁町方面へ道成りに約3km進むと右手に「道の駅五城目」です
道の駅の向かい側の道路を北へ山を貫けると小倉集落です

集落入口に、内川の観光案内図がありますが、小倉神社は載っていません
小倉川の橋を渡ると左(北西)へ、集落のすぐ先右手に南東向き参道で東向きに小倉神社が鎮座します
道路脇に
車を止めさせて頂きました

参道入口です

右脇には、町指定文化財かすみ桜の標柱が建ちます



鳥居下から参道左手のスギには注連縄が巻かれています、御神木のようです

参道を進むと

参道中程からから「かすみ桜」が見えました

参道から右に戻る様にして東へ

境内端に立っています



南側から幹はかなり傷んでいます
参道に戻って間も無く


目的のモミノキです



北側から、目通り幹囲5.7mの巨木です



西側から、しめ縄が巻かれていますのでこのモミノキも御神木です



南側から、幹の先端が欠けているようです

社殿です

社殿南脇から見ました

境内社です

境内南側の御堂です
でhあ、次へ行きましょ
国道285号線を東へ小阿仁町方面へ道成りに約3km進むと右手に「道の駅五城目」です
道の駅の向かい側の道路を北へ山を貫けると小倉集落です

集落入口に、内川の観光案内図がありますが、小倉神社は載っていません

小倉川の橋を渡ると左(北西)へ、集落のすぐ先右手に南東向き参道で東向きに小倉神社が鎮座します
道路脇に


参道入口です


右脇には、町指定文化財かすみ桜の標柱が建ちます




鳥居下から参道左手のスギには注連縄が巻かれています、御神木のようです


参道を進むと


参道中程からから「かすみ桜」が見えました


参道から右に戻る様にして東へ


境内端に立っています




南側から幹はかなり傷んでいます

参道に戻って間も無く


目的のモミノキです




北側から、目通り幹囲5.7mの巨木です




西側から、しめ縄が巻かれていますのでこのモミノキも御神木です




南側から、幹の先端が欠けているようです


社殿です


社殿南脇から見ました


境内社です


境内南側の御堂です

でhあ、次へ行きましょ


※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます