goo blog サービス終了のお知らせ 

ビーズうさぎのハナちゃんです!!

日々の生活、山登りや釣り、ドライブなどをアップします。ここの所、巨樹めぐりがメインですが!(汗)

愛媛県西条市、中野「大太刀君神社(オタチキさん)のムク」です!!

2025-07-08 06:31:00 | 巨樹・大木
 中野地区は、西条市役所の南約4kmのところ

 西条市役所南側の「市役所前交差点」を西へ、御殿前通りです

 約300mの信号を左(南)へ、県道141号線です

 約1.7kmの「常心交差点」信号を右(南西)へ、国道11号線です

 加茂川橋を渡って直ぐの「加茂川橋交差点」信号約500mで左(南東)へ、国道194号線で加茂川左岸沿いを進みます

 約2kmの北側一段下に大きな木が見えますが、車を止める所がありません

 約100mの交差点を鋭角に右(北)へ入ります、約200mで

 右手(南側)の田圃の奥にムクノキが見えました

 道路脇に車を止めさせて頂きました

 西北西側から田圃の畔を進みます

 「オタチキさんのムク」です

 北側から、手前には石積の段があります、祠が有ったのでしょうか

 北東側から、板根を挟んで石碑が建っています

 大太刀君神社社殿です

 *Googleマップでは「大太刀神社」となっていますが、正しくは「大太刀君神社」です。

 説明版です
   オタチキさんのムク(大太刀君神社の椋)
 高峠城の支城で氷見の高尾城主石川源太夫は、文武両道に優れていた。
 しかし、勢力があまりにも強いので、源太夫を討とうと徳永・塩出・工藤等が密談し、横山城主近藤但馬守を押し立てて、謀略をもって天文の末ころ(1550年ごろ)、端午の節句の時期に源大夫をこの地に誘い出し、200余騎の伏兵を用いて不意打ちした。大激戦の末、源太夫主従は一人残らず壮烈な討ち死にを遂げた。
 高峠城主石川伊予守はこのことを知り、源太夫主従を哀れみ保国寺においてねんごろに弔い、源太夫をこの地に埋葬した。
 後にこの所へ椋の木が生える。また、源太夫を祭る祠を「オタチキさん」と呼び、現在でも、木挽原自治会では毎年旧6月1日にお祭りをしている。
 *澄水記では榎木とある。(澄水記等の伝承より)
            令和5年1月 西条市教育委員会

 南側から、ムクノキらしいフォルムです

 南西側から、目通り幹囲6.0mの巨木です

 西側から、幹の穴は枝の折れて跡です

 北西側から見上げました

 では、次へ行きましょう






 2025・4・16・12・50

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 愛媛県西条市、中野甲「伊曽... | トップ | 愛媛県西条市、飯岡「王至森寺のキンモクセイ」... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

巨樹・大木」カテゴリの最新記事