ビーズうさぎのハナちゃんです!!

日々の生活、山登りや釣り、ドライブなどをアップします。ここの所、巨樹めぐりがメインですが!(汗)

新潟県佐渡市、小比叡「蓮華峰寺の子授けケヤキと大イチョウ」です!!

2022-07-19 06:51:00 | 巨樹・大木
  小比叡地区は、佐渡市役所の西南西約22kmのところ

  国道350号線を南へ道なりに小木を目指します

  小木の手前が小比叡です、小木を見下ろす山の上です

  (今回は、小木から北へ国道350号線を進んで来ました)

 蓮華峰寺(れんがぶじ)の案内板があります、ここを入ると500mです

 広い駐車場へ入りました,境内案内図がありますので確認しましょう

 蓮華峰寺境内入口に「子授け大ケヤキ」です

 北側から幹が切られてしまったのか折れてしまったのか

 南側から、目通り幹囲4.8mの大木だそうです

 西側には大きなお地蔵様がいらっしゃいました


 順路に従って石段を下ります

 六地蔵様です

 仁王門です


 仁王様です

水盤です

 門を右へ入ると金堂ですが・・・

 順路石段に戻りさらに下ります

 無縁仏です


 左の唐門を門を入ります

 客殿です

 客殿前に目的の大イチョウです

説明版です
  大銀杏
 島内三大銀杏の一つ。樹齢600年、雄株、乳銀杏として有名。
 明治30年の大火で倒れたのを切りつめて引き起こし、現地土中に4m埋もれている。
 切り口に樅、杉、山モミジ、松、スゲ、クマノミズキ、山ツバキ、アカガシ、ヒメアオキ、オオバユミ、ヤマウコギ、ヤブコウジ、キズタ、イワガタミ、アマドコロ、オドリコソウ、グミ等17種の宿木が寄生的植物群をなしている。
 幹の一部が垂れ下がり乳房状になり、乳の出ない方はこの木をなでると乳の出がよくなると昔からの伝。

*島内三大銀杏は、ここ蓮華峰寺・新穂大野(清水寺)・石名(清水寺)の三か所4本です


 東側から

 南東側から、目通り幹囲5.4mの巨木です

*しかしまだ4mも土の中に埋まっているということは・・・どのくらいだったのでしょうか


 庭園のスイレンが花を咲かせています

 これから境内を駐車場へ戻るように参道を登っていきます


 金堂です、仁王門を入ったところです



 重要文化財です

 境内には神社もあります

 小比叡神社です

 社殿は茅葺屋根ですね


 本殿は覆い屋の中です



 石仏が並びます

 一つだけ向きが違っています

 説明版です



 蜜権堂です


 モミの大木です


 無名橋です


 弘法堂です


 骨堂です



タブの大木です


 御霊堂です



 八祖堂です


 経蔵です


 鍾楼堂です

弘法大師様です

八角堂です

入口に戻って来ました、では、次へ行きましょう

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 新潟県佐渡市、小木「安隆寺... | トップ | 新潟県佐渡市、羽茂飯岡「佐渡一ノ宮・度神社」です... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

巨樹・大木」カテゴリの最新記事