ビーズうさぎのハナちゃんです!!

日々の生活、山登りや釣り、ドライブなどをアップします。ここの所、巨樹めぐりがメインですが!(汗)

福岡県宗像市、田島「氏八満神社の大楠」です!!

2018-12-13 09:55:06 | 巨樹・大木
田島地区は、宗像市役所の北西約4kmのところ

県道69号線で宗像大社に向かうと

宗像大社のすぐ南側の山の東斜面に参道入口が有ります

参道入口前の道路脇に車を止めさせて頂きました


県道522号線のここを右に、氏八幡神社の入り口です


東向きに参道入口です、入り口から石段が始まっています

石段を上がりましょう鳥居がみえています

氏八幡神社平成の大改築事業の石碑です

説明です
  氏八満神社平成の大改築事業
 氏八満神社は宗像大宮司家に縁りの菊姫を主祭神と
する神社で、永禄8年(1565)大宮司宗像氏貞に
よって創建された。田島区民の氏神として厚く崇敬さ
れとります。
 創建以来、各時代の人達が大事にお守りして今日に
至っておりますが、四百年余を経て社殿の老朽化が甚
だしく早急な修復の要に迫られ、平成15年の夏から
翌年の秋までの間に、本殿・拝殿の全面解体修理を施
工して再建し、併せて参道の補修や狛犬の設置など境
内の整備を行って全工事を完了致しました。
 本事業には田島地区民を始め、関係各位より多くの
浄財が寄せられ、これにより初期の目的を達成するこ
とが出来ましたので、奉賛者の芳名を記して後世に伝
えることにしました。



参道左手の楠の大木です


石段はまだまだ続きます

右手に庚申塔などの石塔が並びます


右手に目的の大楠が見えて来ました


根元から見上げました

説明版です
 宗像市文化財第4号
  天然記念物(昭和49年10月19日指定)
名称  大楠    一本
所在地 宗像市田島2286番地 氏八満神社境内
説明  この大楠は樹齢約270年と推定され宗像市
   では最も古い楠です。
根廻り   7,3m
胸高廻り  6,0m
樹高   35,0m
枝張り東西20,0m
   南北25,0m
平成4年4月     宗像市教育委員会


石段上から見ました

参道を見下ろします、左右に大きなクスノキがあります


更に石段を上がりますが、大楠の背が高いので枝先は遙かに上です

間も無く拝殿です、根元が見えなくなりました

水盤です

狛犬です

拝殿です


本殿です

本殿の周りの境内社です

では、次へ行きましょう

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 福岡県宗像市、宗像大社(辺... | トップ | 福岡県宗像市、横山「横山の... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

巨樹・大木」カテゴリの最新記事