南伝法寺高木地区は、紫波町役場の北西約6kmのところ
紫波町役場北側の道路を西へ、約1.9kmで「盛岡・矢巾⇒」の標識に従って信号を右(北)へ、県道289号線です
約2.0kmで「⇐県道13号線」の標識通りに左(西)へ、約1.1kmで東北自動車道の下を潜ります
約800mで一時停止の交差点を右(北東)へ、約700mで右手に

光円寺の入り口です

薄くなってしまっていますが「シダレアカマツ(紫波町指定天然記念物)」入口の標柱が建っています

東へ入ると北側に広い駐車場です、奥に南向きに山門が見えます
車を止めさせて頂きましった

駐車場脇にはハギが開花時期を迎えています

境内南東側には背の高い木が見えますサワグルミのようですが、この時期花を付けていることから考えると違うのかもしれません

山門です

山門を入ると左手に東向きで本堂です

庫裏の前に目的の「シダレカサマツ」が見えます

傘の形に仕立てられています

紫波町指定天然記念物シダレカサマツの標柱です

幹は細いアカマツです



傘を見上げました
では、次へ行きましょう

2024・9・13・16・05
紫波町役場北側の道路を西へ、約1.9kmで「盛岡・矢巾⇒」の標識に従って信号を右(北)へ、県道289号線です
約2.0kmで「⇐県道13号線」の標識通りに左(西)へ、約1.1kmで東北自動車道の下を潜ります
約800mで一時停止の交差点を右(北東)へ、約700mで右手に

光円寺の入り口です


薄くなってしまっていますが「シダレアカマツ(紫波町指定天然記念物)」入口の標柱が建っています


東へ入ると北側に広い駐車場です、奥に南向きに山門が見えます



駐車場脇にはハギが開花時期を迎えています


境内南東側には背の高い木が見えますサワグルミのようですが、この時期花を付けていることから考えると違うのかもしれません


山門です


山門を入ると左手に東向きで本堂です


庫裏の前に目的の「シダレカサマツ」が見えます


傘の形に仕立てられています


紫波町指定天然記念物シダレカサマツの標柱です


幹は細いアカマツです




傘を見上げました

では、次へ行きましょう


2024・9・13・16・05