色揚げ挑戦も1っ週間が過ぎようとしています
まだ顕著な変化は見られないが
少しは違ってきているのかな~
釣りバカさんの池(元らん丸の池のあったところ)が
アライグマの襲撃にあった、
親、3歳、全滅
2歳ほぼアウト
懸念されていたところからの侵入
畜生には勝てんのかな~

今年は何かにつけて2週間遅れている、なんて話を聞いていましたが、
昨年の産卵日からピッタリ2週間遅れでした。
この間、餌はしっかり付けているのにオスがなかなか出来あがってくれず、
メスのお腹をもたすのにずいぶん気を揉みました。
オスがしっかり追い回していたので、受精率は心配していないのです。
今年、例年通りに採卵されていた方々はずいぶん苦労されていたようですが、
この間忙しかったこともあって、余計な気を使わなくて済んで結果オーライでした。
さて、これで目星がついたので7月の上旬までに3腹取れるようにがんばります。
今朝の段階で白くなったものはほとんどありませんでした。
メスをずいぶん待たせていたこともあって、
昨年とは比べられないほどたくさん産みました。
良かったですね!
これで一安心
無事立ち上がってくれることを祈ります
おめでとう
未だ報告の届いていない姫路宇田川会のメンバーさん
吉報、待っているよ (らん丸)
連休が始まり交通渋滞の情報が流れる中
2日7時出発予定を町内清掃奉仕に参加するやんちゃ丸さんに合わせ
8時過ぎに出発
途中事故渋滞で約30分遅れで吉備インター着
夢暴丸親子と合流して、イザ四国へ
快晴の瀬戸大橋
シードラゴンさんの池に着いたのが11時過ぎ
込み合う前にまずは腹ごしらえ車で10分ほどのところにある
讃岐うどん・あずまへ連れて行ってもらった
既に長蛇の列
らん丸は 掛けの大 を注文
美味しかったです
お腹も大きくなったところで
お魚遊び
ワイワイガヤガヤ
久々の五月の陽気をむさぼっていた
らんちゅう達にとっては大迷惑
残された未完の大器50匹余りの映像です
帰りの道中心配された渋滞もなく
5時過ぎに帰ってきた
楽しい一日でした
やんちゃ丸さんの4歳魚ペアーから
こんな綺麗な明2歳の子供たちが育っています
一腹目
二腹目
三腹目
なかなか近況報告できておらずにすみません。
明け弐歳も昨秋から1尾も落ちずに順調にきています(と思っています)。
親も順調そうで、暖かい日に餌をたくさん与えれば
産卵に持ち込めそうな気配ですが、
連休が明けるまではゆっくりやります。
明け弐歳たちを1腹目から順番に張っておきます。
(シードラゴン)
如何ですか?
どの腹も個性を持った良い魚が揃っています
あなたは1,2,3腹どの腹がお好みですか?
この報告をもらってから
シードラゴンさんとちょっと込み入った
遺伝?についてのやり取りをしています
内容は????
ひ・み・つ
10日ほど前に左手を8針縫うケガをしてしまい、
右手一本ですから水換えもなかなか苦労しています。
もうかなり良くなってきたのでそろそろ不便を感じなくなると思いますが。
魚の近状だけ報告です。
1腹目は拾える魚がいるのかな?というくらいに感じます。
きれいなのは鼻白がほとんどで、全体的に筒伸びが多いように思います。
2腹目が一番いいと思っていますが、
6月20日産卵ということでまだ魚が幼くきゃしゃです。
3筋のように丸い魚が何尾も入っていますが、
良さそうなのをいくつか拾って洗面器に上げました

産卵数も多く、一番良い腹のように思いますので、
白っぽいのも切らずに100尾近く残しています。
3腹目はまだ4割ほどが黒仔+退色中。
あまりにひどいのだけハネて、数合わせのために40尾ほど残しています。
全体的に尾が柔らかすぎるようで、何尾拾えるか?
(シードラゴン)
やさしい魚に育っているね。元気そうで何よりです。
一年目から3腹確保でき、それぞれ違う育ち方を楽しめるという
素晴しい経験を味わえるなんて最高ですよ!
これも宇田川先生が教えて下さった趣味者としての味わい方の一つで、
他所の会では考えられないことでしょう。
焦らずにじっくりと頑張ってください。 (らん丸)
未だになかなかゆっくり写真を撮る時間が取れず、
まだ雰囲気だけですが、
今朝、舟の上から撮った画像をお送りしておきます。
1腹目はかなり退色が進み、

2腹目が個人的には一番面白く、

3腹目はまだまだ小さいです。

3筋のように丸いもの、秋刀魚のように長いもの、など色々です。 (シードラゴン)
突然変異のような結果を求める一般のらんちゅう界では
1ペアーで3腹採卵する
と云う事はこれまでは馬鹿な事をと取り上げられませんでした。
でも最近は、本当にやっているのかどうか分かりませんけど
口先だけは云ってはばからない人も増えてきたようだ。
云うのは簡単!へたすりゃ零の年もあるんやで

シ-ドラゴンさん、3腹採れて良かったね!

スペースの関係もあり無理だと思います。
でも、できるだけ長い間この3腹の成長過程を
観察して行くと、貴重な財産になること間違いなし! (らん丸)
今朝メスがそわそわしていたのですぐに仕掛けて、無事に3腹目を取ることができました。
この時期に産卵させたことは今までになく、義務感で採ったようなもので、7月生まれの魚が秋までにどれだけ成長してくれるのか想像がつきませんが、1腹目からちょうど20日間隔で3腹採りましたので、どれだけ魚に違いが出るのか興味があります。とはいっても、産卵数は多くなく受精率もどんなものかまだ分かりませんので皮算用ですが。取り急ぎ、報告まで。出勤前でドタバタしていましたので、すみません、画像がありません。 (シードラゴン)
他所の会ではありえない本当に難しい、1ペアーで3腹採卵の酷な条件を克服できて良かったですね。。
この経験はらんちゅうの進化開発を目指すシードラゴンさんにとって素晴らしい宝物になると思います! (らん丸)
らん丸の池より
春先には床ずれで9割方死にかけていました。暖かくなって驚異的な回復を見せ.、バランスが悪く腹をひっくり返すことも多い、赤の濃い猩猩のらんちゅう(5歳)です。
別にこれと云って際立ったところもありませんが小さな体で頑張っています。
先週は魚に集中できませんでしたが、昨日、無事に2腹目が採れました。

たくさん産みましたが、今朝受精率を確認したら半分以上白くなっていて少々残念です。
オスはしっかり追っていたのですが、こんなこともあるのですね。
舟の底が真っ黒よりも育て易くていいかな。
このペアには色々教えられました。
まだ2腹目ですが、満を持して仕掛けたこと数回、水温も注意して合わせていますが、
なぜか更水・新舟になると両方ともやる気が失せるようで、特にオスの追いが悪くなる傾向がありました。
今回はかなりの割り水、オスが入っていた舟で産卵させましたが、
非常にスムーズでした。卵は産卵藻+底敷ごと新しい舟に移しています。あと1週間と少しで6月も終わりますが、もう1腹頑張った方がよいですか?
忙しい中での採卵努力
素晴らしい の一語に尽きます
頼もしい協力者の息子さんの手柄かもしれませんね!
1番・2番の残り具合を見たうえで3腹目は考えましょうか。
詳しくは28日の2歳魚会の時に当歳魚の状況のわかる写真を持ってきてください!!
じっくりと戦略を練りましょう

このペアーの立派な名前の披露を楽しみに待っています!(らん丸)

産卵その後ですが。

明日あたりに合わせるつもりでいたのですが、
今朝舟を覗いた時に産みたそうな行動をしていたので
合せてやったらすぐに産卵が始まりました。
すでに結構な卵をこぼしていたようで、
オスを合わせてからの産卵数は少なかったのですが、
これで目星が立ったので次はやり易いかな?
明日になったら皆んな真っ白、という事がないように祈っています。
(シードラゴン)


今か今かと吉報を待っていました。
これで春に配布した魚はすべて産卵させることが出来たようです。
多いところもあれば少ない池もあると思います。
後一月、都合3腹採れれば最高ですね。
頑張ってください (らん丸)
形質が似た魚で採り続けていったら、
離島の鳥のようにどうやって亜種化していくのか、
という私がらんちゅうを始めるきっかけとなった
正にやりたかった事そのもので感激しています。
姫路宇田川会に入会出来て本当によかったです。

♂はやる気満々、♀もまんざらではなさそうですが、
この後♂がひつこく追いかけるようであればしばらく
分けようかと考えています。
飼育水が一度青水になって落ち着くまで、私も気持ちを落ち着けます。
洗面器の中の自身で選んだシードラゴンさんの
お気に入り♂にらん丸が娶せた♀
写真で見ると♀が少し優しいですが間違っていなかったようです。
♀は大分腹が出来ている筈ですので、追い回すようであれば
水を換えて仕掛ける方がいいと思うよ!
シードラゴンさんの添付写真に動画を張り付けました。(らん丸)
メールが届きました。
こちらではほとんど舟に近づいていませんでしたら、
いきなりあのような魚、魚を眺めるのは目の毒ですね。
これから舟をどうやって配置しようか、
帰りの車の中で色々参考にしながら考えました。
のけて覗きましたが、底の方でゆっくり泳ぐもの、
餌くれるの?とゆっくり上がって来るもの、
調子も良さそうったので、さし水を少しただけで
もうしばらく放って置くことにしました。
5月、6月の妄想にふけりたいと思います。


昨年の展覧会で撮影したらん丸さんの2尾を張っておきます。
写真係、最善を尽くします。
綺麗な2筋の参考魚の写真
らん丸の撮った写真とは雲泥の差がある
透き通るような赤に、プラチナ色
そして
細かな鱗波
これが2筋の見本だというらんちゅうが
良く表現できた素晴らしい写真です
ありがとうございます
写真係お願いしますね

この場を借りて、ビデオ係を募集します
どなたかお願いできませんか?
