goo blog サービス終了のお知らせ 

日々是わんこ

ミニチュア・ダックスとアイリッシュ・セター、毎日がお犬様中心の夫と私。ドタバタの日々を告白します。

はなまる餃子

2005-11-11 12:15:44 | 食べる、飲む
夕べは久々に餃子を作りました。
腰が痛くなってからずーっと作っていませんでしたから、3ヶ月以上作らなかったんです。

今回は手抜きで、フードカッターに全ての材料をカットしてもらっちゃいました。
あー楽チン。

私は餃子がだーい好き。大量に作ります。本来なら具は前日に作り、一晩冷蔵庫で寝かすのですが、なにしろ手抜きですから。

キャベツを1個半、長ネギを2本にたまねぎ1個。にらは省略(手抜きなので)。
それからにんにく1片に生姜をたっぷり。豚挽き肉を使いました。皮は40枚用意しましたが、具が余ってしまい慌てて皮を買い足しました。全部で60個作りました。そして焼きました。

私はご飯を食べないのでパクパク食べちゃうんじゃないかなぁなんて思っていましたけど、20個くらいは残りました。
でも2人で40個平らげたんです。アー満腹、満足。

と言うわけで沢山焼くので、我家ではフライパンいっぱいに並べちゃいます。
お皿に移すときは、お皿をフライパンの上に伏せてから「エイヤッ」とお皿ごとフライパンをひっくり返すんです。

今回の反省点は、生姜が入りすぎたこと、材料が細かすぎてしまったことです。
フードカッターをかけ過ぎてしまったようです。
よーし、次回は頑張るぞ。

できました!

2005-10-15 06:24:18 | 食べる、飲む
足かけ3日で完成しました。初めての渋皮煮です。
どうなることかと思っていましたが、なかなかに美味しいじゃありませんか!
最後に煮汁の中に製菓用のブランデーを100mlも加えてしまいましたが、程よいブランデーの香りです。お酒はメチャクチャ弱い私ですが、お酒の利いたお菓子が何故か好きなんですよねぇ。

お鍋から保存容器に移しているとき、我家の食いしん坊わんこ達は私の側から離れませんでしたが、つい、お箸が滑って栗を1個転がしてしまいました。
アトムがものすごい勢いで転がる栗をキャッチ。あっと言う間に大きな渋皮煮を平らげてしまいました。そして気に入ったようで、夕飯の後に私達が食べていると、隣でランランと目を輝かせていました。味が判っているのでしょうか?

結構沢山作ったので栗好きな実家の母に送ってあげようと思います。

初挑戦

2005-10-11 16:04:13 | 食べる、飲む
昔、実家の母がよく作ってくれた栗の渋皮煮。
先日ばんり君のママ作の渋皮煮をおすそ分けしてもらいました。久しぶりに食べた渋皮煮が美味しくて、挑戦してみることにしました。

鬼皮をむくのになんと2時間。手が痛くなっちゃいました。
しかも、渋皮に傷をつけたくなかったにもかかわらず、3分の1くらいは傷ものにしてしまいました。前途多難です。

この後、何回か茹でこぼしてアクを抜く必要があります。
その後、渋皮の周りのパフパフの綿毛のようなものを竹串で取り除きます。
そして砂糖やブランデーなんぞを加えながら味を煮含めちゃうんですねぇ。

挑戦するぞ!と決めたのはいいですが、まだまだ道のりは長く、成功する保証も無いわけで。大丈夫か?私! ガンバレ!私!!

頂き物オールスターズ

2005-08-01 10:01:33 | 食べる、飲む
先日、私の4年間の長野生活中の仕事仲間から頂き物しました。
全部長野の名物です。しかも佐久で採れるものばかりです。
箱入りの果物はフレッシュのプルーンです。洗って、そのままパクパク食べるのが一番好きだなぁ。あとはジャム。皮ごと煮るときれいで美味しいジャムが出来ます。
桃は山梨の一ノ宮が有名ですが、実は長野もおいしいですよ。
地元の人達は汁が滴るような熟れた桃より、少し硬めのカリカリ音がするような桃を好まれることが多いようです。それはそれで美味しいですが、私は柔らかいジュルジュルの桃が好き
左奥は佐久で一番有名なケーキ『半熟チーズ』です。
とんねるずの番組で『おみや』として三田寛子さんが紹介したことがあります。以来いろんなお店で似たようなケーキが買えるようになりましたが、佐久の和泉屋さんの『半熟チーズ』が元祖なのでは…と思ってます(違ったらごめんなさい)。

果物大好きな私。中でも桃は「私の好きな果物ベスト3」の一つ。当分食後のデザートに困りませんねぇ。うれしいなぁ。

しそジュース

2005-07-29 16:43:59 | 食べる、飲む
先日わんこ友達のまるちゃんのお宅でご馳走になったしそジュースを作ってみることにしました。
レシピはネットで調べました。いろんなレシピがあったけど、甘さ控えめなものを選びました。困ったのは赤紫蘇です。近所のスーパーから赤紫蘇が姿を消して大分経っています。果たして赤紫蘇をゲットできるのか…。
「来年挑戦するかぁ」と諦めかけていたときに、産直野菜を売っているタカヨシで見つけました!あぁー、憧れの赤紫蘇ちゃん!
さて、どのくらい買って帰ればいいものか。欲しいのは葉っぱ300グラム。でも売っているのは枝付きだし、袋入り。何袋買えば300グラムになるかしら。足りないよりは、ちょっと多目に買っておかないとなぁ。
「えーぃ、3袋あれば充分だろう」てな訳で3袋購入。

家に帰り、せっせと葉っぱをむしり計量しました。あれまっ!560グラム!!ほとんど倍だけど微妙に倍じゃない。計算しなおし、分量を割り出して、すっぱい目が好きだぁとか甘すぎるのは嫌だぁとか。

そして完成!我家のオリジナルしそジュース。

たーくさん作ったから、たーくさん飲める。花粉症にも良いらしいので、毎年苦しんでいる夫にたーくさん飲ませよう。

きれいなルビー色のしそじゅーす。お友達にもおすそ分けしてあげよう。

P.S 炭酸水で割ってもすごーく美味しいの。

バースディケーキ 2

2005-07-13 20:55:24 | 食べる、飲む
6月25日は「アトム」1歳の、7月3日は「はな」2歳の誕生日です。
このケーキは2人(?)のために焼いたバースディケーキです。
「アトム」は誕生日当日に去勢手術を受けていて留守だったこと、2人の誕生日が近いということで合同誕生日です。

今回もシフォンケーキです。プレーンな生地の間にゆずのジャムをはさんであります。しかし、残念なことに生クリームが植物性のものしかスーパーに置いてなく、生クリーム大好きな「はな」があまり食べたがりませんでした。

「はな」は生意気にもグルメです。お芋やとうもろこしも好きですが、茹でたては食べますが、時間が経ったものはクンクン、プイ!です。その点「アトム」はいつでも何でも食べます。口に入るものなら何でもいいの?と言いたいくらいに何でも食べます。そんな「アトム」が後ずさりしたものが1つあります。それは、レモン。匂いをかいで一舐めした後イヤイヤしながら後ずさり。でも好き嫌いを克服しようとするかのように再び近づいてみたりするのですが、ダメだったようです。

人間の食べ物を犬に与えるのが好ましくないことは承知しているのですが、私も夫もついつい…。ダメ親です。反省してます。でも美味しそうに食べている姿に負けてしまいます。なので与えすぎないように努力しています。

バースディケーキ 1

2005-07-11 15:48:39 | 食べる、飲む
我家のわんこが「はな」だけだった時にはケーキやパンを作ることは珍しいことではありませんでした。しかし、今となっては…。

このケーキは夫の誕生日のお祝いに焼きました。シフォンケーキです。いろんなベリーで飾りたかったけど、近所のスーパーではイチゴとブルーベリーくらいになってしまいました。

「アトム」に邪魔されずに手早く作れるケーキ、しかも食べても美味しいの2点で、私はシフォンケーキだけは今でも作ります。メイプルシロップを加えたり、紅茶を加えたりして生地をアレンジ。軽くて、簡単なシフォンケーキは大好きなケーキなんです。

こんなお祝いの日には「はな」や「アトム」にも、ほんの少しだけ切り分けてあげます。ちゃんとお皿に乗せて「どうぞ、召し上がれ」と出してあげますが、「アトム」はバクバクで終わり。「はな」はクリームをペロペロ、クリームの付いていないスポンジにはあまり興味がないらしく、「アトム」に食べられちゃいます。