自宅から歩いて行くことができて、まだ行ったことが無い市民の森、
上郷市民の森に5/7に行きました。
広さは荒井沢市民の森の面積の約半分、約5ha
ガイドマップには『住宅地にぽこりと残った小高い丘の森です。
てっぺんの平らな広場から、箱根や丹沢の山並みと、
富士山を眺めながら楽しむことができます』と紹介されています。
急坂を上っててっぺんの広場まで15分、
広場で富士山を眺めてから住宅街へ抜けるまで10~15分ほど。。
特に珍しい花があったわけではありませんが、
緊急事態宣言が無かったらたぶん足を運ばなかったかも…と考えると
こんなところも近くにあったのだということがわかって結果オーライでした(^^)/
今日と明日で5/7に撮った画像をアップしたいと思います
オニグルミ(鬼胡桃) クルミ科
花がついていなかったらきっと気付かなかったと思います
以前から一度見てみたいと思っていましたが、こんなに近くの場所で見られるとは…灯台下暗し?
画像の花は雌花序、雌雄同株ですが雄花序は見つけられませんでした
(かなりの高木でしたので、、、)
ツユクサ(露草)
バスの車庫の入り口に咲き始めていて、花弁の色がとても綺麗でしたので♪
カラスビシャク(烏柄杓) サトイモ科
どこにでも生えているけど、意外に見過ごしてしまいがちです
マムシグサ??
広場へ向かう小道は野の花ロードでした
広場から眺めた富士山
キツネアザミ(狐薊)
メキシコマンネングサ ベンケイソウ科
名前にメキシコと付いていますが、原産地は不明だそうです
道ばたや空き地などに生える多年草
ガク片、花弁共に5個で黄色の花に雄しべの葯の赤が印象的です
( 撮影日:2020年5月7日 )