goo blog サービス終了のお知らせ 

Sometime Somewhere

気ままに撮った花々を、気ままにアップしています。
お越しくださった際、足跡を残してくださるとうれしいです。

オオカモメヅル

2020-07-08 18:55:39 | 舞岡公園


 
 
 
 
 
 
 
(6/29撮影)
 
 
 
 
(7/5撮影)

オオカモメヅル(大鴎蔓)
ガガイモ科→キョウチクトウ科
葉が翼を広げたカモメに見え、つる性であることからついた名のようです
では、「オオ(大)」というのは??
花の大きさはコバノカモメヅルが6~8ミリに対し小さく、5ミリ程度しかないのに…
花の名前って「どうして?」と思うものが結構あるので深くは考えないようにしています
花の作りはほとんどコバノカモメヅルと同じですが、色がいくらか薄めの暗紫色。。
花弁には柔らかそうな細かい毛が生えています

実はこの花、今回初めて見ることができたと大喜びしながら撮っていたのですが、
何と8年前、2012年に同じ舞岡公園の古民家裏で撮っていたのがわかり、
思わずパソコンの前でのけぞってしまいました(^^;


( 撮影日:2020年6月29日、7月5日 )

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする