goo blog サービス終了のお知らせ 

Sometime Somewhere

気ままに撮った花々を、気ままにアップしています。
お越しくださった際、足跡を残してくださるとうれしいです。

トウバナ、キツネアザミ

2020-07-04 19:07:48 | 舞岡公園

 
 
 
 
 
 
 
トウバナ(塔花)
シソ科
山地や田の畦などのやや湿ったところに生える多年草で、
近くの市民の森などでも普通に見ることができます。
枝先に淡紅紫色唇形の花を数段に輪生し、花冠の長さは5~6ミリと小さいです。

 
 

キツネアザミ(狐薊)
キク科
花の姿がアザミに似ていてだまされることから名前にキツネがついたそうです。
確かに、最初見たときは棘の無いアザミだと思っていました。
草丈は60~100センチで上部で枝分かれしたくさんの紅紫色の頭花をつけます。
3枚目の画像は休耕田(たぶん)いっぱいのキツネアザミの綿毛です。
花の時期に出会えたなら…きっときれいだったでしょう~♪
今回撮ったのは残り花のようで草丈は30~40センチほどだったように思います。
来年は畑いっぱいのキツネアザミを!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする