浜松これが日本一

浜松の日本一を様々な角度から紹介します!
浜松を愛し、学び、楽しみましょう。

浜松注染そめ 静岡こだわりの逸品

2017-11-16 05:55:55 | ものづくりNo.1
事業所名称 浜松織物染色加工協同組合

特徴
 ゆかた産地浜松のルーツは、古く明治20年台の手拭い染めに求めることができます。その技術を生かした形で、大正のはじめごろから浜松でつくられた「浴衣染め」が注染の始まりです。
 江戸期以来ゆかたの生産は、東京と大阪が中心でしたが、大正12年の関東大震災を機に、首都圏から職人たちが水が豊富に流れ、強い風が吹き、染め物の生産に適した静岡県西部に流入しはじめました。注染技法による「浴衣染め」が普及していきました。
 その後、浜松注染ゆかたは、その時折々の流行をいち早く取り入れ、白地に紺、あるいは紺地に白といった古来のシンプルなものから多色染め・抜染染めなどの幾多のデザイン変更が伴いましたが、注染そのものの技法は、現代にまで忠実に受け継がれ今日に至っています。

沿革
 注染は中形(40×95cm)と呼ばれる形を使う型染の一種で、柄の部分に染料を注ぐことから、注ぎ染などとも呼ばれています。
注染は日本独自の染色技法で、表裏全く同じ色に染色でき、染料のにじみや混合によるぼかしを活かして、雅趣豊かな深みのある多彩な染色ができます。
またゆかたをはじめ、はっぴ、旗、のれん、手拭いなどの小ロット生産にも対応した技法です。

浜松注染染めの特徴は以下の5点です。
・通気性がよい。
・染料を上から注ぎ下に抜くため、裏表同一模様が同じ濃さで仕上げることができるため、仕立てる際に表裏どちらでも使える。
・清水で洗い天火乾燥する故にやわらかく肌に優しい。
・くっきりとプリントされた柄ではなく、水ぼかしによりやわらかく優しい風合いを表現する事ができる。
・型紙1枚で何色も染めることが可能。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする