しょぼい毎日

いつも理想はでっかいが、結果はしょぼい・・・。そんな日常を綴ってみました

初撮り+初詣

2010-01-09 22:43:48 | 神社仏閣

1月3日(日)

お正月であるからには、初詣に行きたいと考えます。どうせなら名のある神社でということで、京都あたりにお参りに行きたいと思い立ちました。正月休み最終日の今日、今年初めての明石海峡大橋を渡っての本州入りとなりました。いつものように垂水ICで降りて神戸総合運動公園の24時間駐車場に車を入れ、地下鉄・私鉄を乗り継いでいくつもりです。が・・・!駐車場入り口にバリケードが!

どうやら、年末年始は閉鎖されているようです。とりうる選択肢は、近所で駐車可能な場所を探して電車に乗り継ぐか、車で神社まで行くか?とりあえず駐車可能な場所を探して近所をさまよいます。ふと標識を見上げると西明石駅という表示があるのが目にとまりました。そこでひらめきました!たしか上りの500系新幹線が間もなく西明石を通過するはずだと・・・!3月改正でのぞみ運用から撤退するフル編成の500系を記録におさめる最後の機会かもしれません。とりあえず、行くことにしました。とはいえ、手持ちの時刻表(ポケット)で確認すると通過時刻まで30分程度しか余裕はありません。おまけに肝心の西明石駅がどっちの方向なのかさえ、分からない状態です。この状態で西明石駅を目指す事は無謀な行為です。が、今日は違います。今日、初めて車にカーナビ(簡易)をセットしています。とりあえず目的地にJR西明石駅を設定し、その指示に従います。幸いにして(当たり前のことですが)、予想以上にスムーズに目的地に到着してしまいました。『こいつは賢い!賢いや!これがカーナビの威力なのか・・・。』と感動してしまいました。ファーストガンダムにおいて、かのシャア大佐はララー・スン少尉のカンの良さに対して「ララーは賢いな」と賛辞を贈りましたが、私もそれに習い、myカーナビに対して『おまえは、賢いな。これから君の事をララーと呼ぼう』と心の中で呼びかけていました(後で思うと、かなり不気味)。

016西明石駅前のコインパーキングに車を停め、新幹線ホームに入場券で入ります。とりあえず間に合いました。博多方ホーム先端でスタンバイして、40秒後に500系のぞみはやってきました。さすがに速い。

今日はUターンラッシ035ュ対応で、この後2本の臨時500系のぞみが走ります。今度はホームの中ほどで撮影しようとしますが、冬至から間もないこの時期、10時前というのに太陽はあくまで低く、ホームの屋根の影でが、通過線に落ちて、いい写真は撮れそうもありません。仕方なくホームの屋根が切れている大阪寄り先端で待機します。ここなら先頭部分には陽があたります。間もなく次の500系のぞみがやってきます。が、直前に手前の下りホームに、<ひかり>が入ってきました。この列車、当駅でのぞみに抜かれる為、長時間停車するとの事。やられました!この<ひかり>がきれいに、向こう側を通過する列車の姿を遮ってしまいます。あわてて400mほど向こうの博多方先端へ正月075早々猛ダッシュします。今回はスタンバイして、20秒後に500系のぞみはやってきました。先ほどとまったく同じアングルになってしまいました。悲しい!同業者から次の500系のぞみも、今回同様下り列車に被られるとの情報を聞いて、当駅での撮影を切り上げます。

車で、姫路方向に走ります。以前耳にした、防音壁が切れている区間141158149 154を探します。なにぶん始めて運転する道ですので、迷いまくりました。ようやく、目的のポイントを探し当てたのは、最後の500系のぞみ通過 約5分後でした。今日は、することが悉く裏目に出ます。

 

肝心の500系のぞみは撮影できませんでしたが、良い写真が撮れました。ここまできたら、午後に東京から帰ってくる500系のぞみを撮影しようと思います。

山陽電鉄で撮影しながら時間をつぶします。

午後3時を過ぎる頃、加古川の土手に上がります。川を渡る500系のぞみを待ちます。徐々に陽も落ちてきました。周りを見渡すと朝、西明石で一緒に撮影していた同業者の顔もあります。しばらくの間、仲良くなった同業者さんと、今年初めての鉄道談義・・・。ゆったりした時間が流れてゆきます。やがて時間が来ました、ファインダーに神経を集中します。遠くに尖がった顔の500系が見えたかと思うと、あっという間に接近してきます。今日は良い写真が撮れるぞと思った瞬間、大きな雲208が陽を隠してしまいました。またもや悲惨な結果に。思わず同業者さんと苦笑いの交換をします。

←直前通過した上りこだま編成の際は、光線状態良好だったのに・・・。                                               217←嗚呼・・・。本番のぞみ通過時には、その瞬間に 雲がかかり前部はシルエットに・・・

これで、本日の500系のぞみの追っかけは終了することにします。撮影地からほど近い高砂市内を車で走っていると<ようこそブライダル都市高砂へ>という看板が目につきます。そういえば当地には高砂神社という有名な神社があることを思い出しました。今日の本州上陸の主目的は初詣であることをいまさらながら思い出し、行ってみることにします。

225思っていたより規模は小さな社でしたが、参拝客も途切れることなく訪れ、各自願いをかけていきます。私も今年の無事とささやかな願いをかけていきました。うれしいことに、今年初めてのおみくじは大吉でした!今年こそ良いことがあるようにあらためて拝みます。

撮影も終わり、初詣も終えて、そろそろ帰路につく為に、カーナビに帰りのルートを検索してもらいます。ここからなら徳島の自宅まで明石海峡大橋経由で2時間半もあれば帰れるはずです。が、myカーナビ<ララー>は4時間かかるといいます。何故!ルートを確認すると、倍ほどの距離のある瀬戸大橋経由をルートに選んでいます。思わず絶句してしまいました。私のカーナビ<ララー>は賢くは無いみたいです。むしろアホみたいです・・・・。でもしばらくはカーナビ<ララー>と付き合っていくことになりそうです。これからもドライブ中はカーナビに頼らず、自分がしっかりしなければと、正月早々思うのでした。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿