goo blog サービス終了のお知らせ 

HALクリニックの診察室から

Human Active Life…新潟で心臓血管外科のクリニックを開設した医師のひとりごと

医療のアップグレードは開業医でも必要!

2025-06-11 21:16:59 | クリニック
 心不全で苦しいと受診された患者さんを診察して循環器の現在の診療がなされていないことがたびたびあります。
心エコー検査は心臓病の重症度や治療方針を決めるために必要不可欠です。
さらに心不全の治療薬の進歩はま目まぐるしく、昔とは全く違う状態です。
重症な患者さんがあたりまえのように街中にいます。
昔ながらの心不全治療では歯が立たないため、最新の治療法を駆使することが必要です。
新しい薬や治療法は、「知っている」だけでは不十分で、深く「理解」して使って何度も使って「使用経験」を積み上げることが必要です。

医療はドンドン進歩しています。病院にいると常に最先端の治療法に接することができます。
まあ、門前の小僧のように知識や経験が積み上がります。
開業すると、勉強しないでも済んでしまうので、ドンドン遅れてしまいます。
日々研鑽、常にアップグレード。 開業医だからこそ勉強が大事です。

日が長くなり、梅雨の合間の夕焼けが綺麗でした。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は臨時休診させていただきます

2025-05-31 06:01:35 | クリニック
 今日は5月31日月末ですが、臨時休診(忌引)となります。
ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願いします。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

受付にお気に入りの作家さんの作品が増えました

2025-05-26 21:29:23 | クリニック
 受付にいろいろなものを飾っていますが、お気に入りの作家さんの作品が増えました。





「水咲 智明葵 凹レジンアート」

 光の当たり方によってキラキラ光るので綺麗です。
繊細な羽が羽ばたいているようです。
お時間があれば見てください。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暑く長い一日が終わりました

2025-05-21 21:54:33 | クリニック
 今日は本当に暑く、夏のような陽気でした。
今シーズン初めてエアコンを入れて診察。そうしないと診察室が茹ってしまいます。
さらにお昼休みには患者さん向けの院内講演会をお昼抜きで(汗)
今回は医療に関するほんまでっか?な記事について解説させていただきました。
午前中はスタッフ募集に対して応募考慮している人が見学と、最近は職場の環境や雰囲気をみてから応募先を決めるんですね。募集する事業所が面接されるというテレビCMの状況なんだと再認識。
暑い一日が終わりました。明日は気温が急降下しそうとの天気予報です。
体が気温の変動についていけません(汗)






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スマホ使う使わないで情報格差が 高齢者が取り残されれる(汗)

2025-05-20 21:07:24 | クリニック
 当院では「MeDaCa 」というアプリをを導入して、患者さんに血液検査のデータを送っっています。
https://blog.goo.ne.jp/halclinic/e/7f30e0143e9cea333d4c81de839fe7d8

 その一方で、「60歳代ではスマホをお使いの方が多いですが、70歳代になると携帯電話はまったく持たない患者さんやラクラクホンでアプリの
インストールができない患者さんが多くなります。さらに、スマホをお持ちですが、ご家族に使用制限がかけられていてアプリのインストールができない患者さんもかなりいらっしゃいます。おそらく詐欺の予防のためかと。」という事情があります。
https://blog.goo.ne.jp/halclinic/e/2562a3ad01bb36640bb9896980a18d11








 「MeDaCa 」にはメッセージを送る機能があります。
当院では臨時休診などの情報をメールで送っています。
これによって臨時休診のクリニックを訪れる患者さんが減りました。
また、当院のホームページにも臨時休診の案内を出していますが、見落とすこともあり、メールでの連絡の方が見落としがありません。

 携帯アプリを使えない高齢者には情報格差が大きく立ちはだかっています。
高齢者にも優しい IT の開発が望まれます 





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする