goo blog サービス終了のお知らせ 

一句鑑賞

俳句ブログも長くなりました。この歳なりの記事が書ければと思ってますが、やや怪しげな時もあります。よろしくお読み下さい。

とにかく我慢が続きそう

2021-04-30 22:49:34 | 好きな街々

4月7日に行きました芥屋の海岸から、二見が浦の夫婦岩の画像がカメラに残っていましたので・・・遅まきながら

いわゆる夫婦岩ですね・・・二人の未来を祝しましょう(-_-;)

ということで将来を誓うメッカの一つとなっているようです。

 

本日早朝にラインに床屋さんから連絡が入りました。

夜のうちにお父様が亡くなられたので、予約をキャンセル願いますとのことでした。

連休明けに来てくださいとのことでした。

1年以上入院加療中でしたが・・・私の一つ上でした、合掌。

 

そんなわけでお米だけを、みなみの里で買って秋月へちょっと寄ってから戻りました。

みなみの里は相変わらず人が多くて・・・お米だけ買ってさっと出てきました。

カフェ風にも寄りたかったが、こちらも連休明けにします。

あきづき市場に寄って野菜を物色してスナップエンドウを二袋求め、夕食に塩炒めしました。下茹でに油通しをしてましたが、豆の食感がとてもよくできました。

月の峠のパン屋さんのお庭、山音ガーデンのオオデマリかな?

後方の竹林とお空が、夏ですね。

なんでしょう?カキツバタ?調べないと・・・山音ガーデンです

お昼は、こちらのパン屋さんのチーズパンと抹茶クリームが詰め込んだ(笑)コロンを頂きました。

家に戻り、庭の草引きなどをしてサクランボを採ろうと枝を持ってみると・・・!

一粒も残っていません!すべて鳥たちに食べられました(-_-;)

一二週間、私が遅かったようです。

庭の草引きをしない罰が当たったようで( ;∀;)

 

4月が終わりました。

福岡もコロナ感染が拡がっています。

くれぐれもご用心されますように。

私のお店は、息子たちと話し合った結果・・・テイクアウトでの営業に切り替えます。

 

 

 

 


変?

2021-04-30 00:22:05 | 日記

4月が終わります。

コロナは変異しながら増えております。

明日は久留米ナンバーの地へ行きますが、私は福岡ナンバー(^_^;)

1年前は、他県ナンバーなどが原因でなにかとありましたね・・・私にはとくだん何もありませんでしたが。

 

床屋さんへラインで予約を済ませました。便利なものですね。

問題は、みなみの里の混み具合です、マスク手洗いはもちろんですが目的のお米をさっとゲットしてレジへ・・・混んでなければいいのだが。

というわけで予定通り用事を済ませます。

 

俳句は今から清記して、明朝投函します。

早蕨や窯の煙のあたらしく

大曲り筑紫次郎の麦青む

己が葉を確とつかみて雨蛙

薫風の抜けて見えざる沖の島

夏服の手首へ風の頼りなく

などと作りました(-_-;)


過去最高は過去のこと

2021-04-28 22:39:37 | 新型コロナ

久しぶりの雨となっています。

まさに緑雨ですが、慈雨ともなってくれればいいのに・・・

 

福岡県は今日のコロナ感染者数が過去最多の440名となったそうです。

今までの第一波、第二波といった波とは違った怖さを感じます。

変異種の感染が広まっているからでしょうか?

明後日はお米を買いに出て、朝倉の床屋さんでカット&シャンプーの予定でしたが・・・

先延ばしになりそうです。お米だけさっと買って戻るかなと考えております。

でも、みなみの里は、前回行った時も多くて・・・やや密でしたからね。

 

私のお店は、甘いものを出しております。正月からずっとテイクアウトで対応しておりました。4月初めからは通常の半数の席で、食べて頂くように戻しておりましたが、またお持ち帰りだけにしないといけないかなと考えております。

私どもが感染したら、おおかた一ヶ月は休業でしょう、そうなりますと出荷が出来なくなりお得意様に消費者様にご迷惑おかけします。

明日からの連休ですが、また落ち着くまでテイクアウトで対応するか、息子たちと話し合います。

コロナは、営業面だけではなくて心に大きく響きます。

やらなければならない事などに気分が乗ってこないですね・・・先への見通しが立たないのが一番のダメージです。

明日はまた過去最高を更新するかもしれない・・・

 


新玉ネギが美味い(^^♪

2021-04-26 23:16:15 | 料理番

先日、宮幟を揚げておりましたが、昨日曜の朝に皆さんと下しました。

会長として最初の行事を終わることが出来ました。

次は秋の大祭、放生会で揚げます。

ピラカンサの花です、たぶん(^_^;)

実は赤いのに花はややクリーム色をした白い花がかわいいです。

しかし枝は棘っぽくて、伸びすぎた枝を切るときは気をつけてます。

夕食用意ですが、グリーンリーフを洗おうと外側の葉をめくり取ったら・・・(笑)

天道虫が居ました。たぶん産卵かなにかでしょう?

庭に放しましたが・・・はてさて悪いことしたなと。

左側の新玉ネギは1個はスライスしてサラダに。

あと2個は豚肉とスナップエンドウと酒蒸し炒めにして食べましたが、火を入れ過ぎて玉ネギがしなっとなりました。

料理番も板についておりますが、いろいろとございます(-_-;)

 

俳句も作らねばなりませんが、相変わらず作っては消しております。

今週には投句します。先月は投句できませんでした・・・

というわけで今から俳句タイムです<(_ _)>

 


今を大切に

2021-04-21 00:12:58 | 日常

いい天気が続きます

秋アジサイです

奥の一本が伸びすぎじゃないのか?!

と思うくらいに多段ロケットのように、大きな葉を重ねながら伸びています。

トップの葉を覗けば・・・なんか花芽らしきものが小っちゃく見えます。

5月半ば過ぎには花の形が出てきそうですね。

アジサイの奥はツツジなんですが、樹勢が弱っております。

今年は2,3輪咲きましたが・・

 

さて、ローカル話でも・・・お金を持ちすぎる自治会。

年度が改まりまして隣組長さんが自治会費を集金に来られました。

そのときに・・・お金が余っているのになんで?という人が居るのですよと・・・

私・・・その通りですね(笑)

昨年度はコロナで、昨年は恒例行事はすべて中止となりました。

今年もまったく予定が立たない状態です。それでも決まり事ですから会費をなんですね(笑)ご苦労様です_(._.)_

この年度から自治会長さんが交代されました。平たくお話しできる人です(笑)

すこし提案してみようかと考えております・・・

今年度は予算表も出来ておりますし、来年度の話しになりますが・・・2年間ほど会費の納付を中止しませんか?というのが提案です。

というのもなんに使うかは分からない積み立てという余剰金がたくさんあります(笑)

福岡市周辺の町では、人口が増えて自治会費の増加もあり、いわゆる貯えという使い道の定まらないお金を持っている自治会が多いそうです。億単位だそうです。

わが自治会はその10分の一程度ですが、このまま増え続ければやがては億に近づく(^_^;)

しかしこれは、貯めてはいけないお金ですね。会員(住民全て)のために使うお金ですから、いたずらに貯め込んではいけないですね。

で、特別措置法みたいな、自治会規則に明記して時限立法的に規則を作り、コロナ禍で収入減の人が多いのだから支出減に貢献できるのではと・・・会費2年間免除。

国みたいに給付金は出せないが、会費の2年免除ぐらいは十分にできる貯えが有るのだから。惜しみなく貯えを使いなさいと・・・

つぎの日曜日に自治会長さんと会えるので話してみよう(笑)

といったローカル話でしたm(__)m