goo blog サービス終了のお知らせ 

一句鑑賞

俳句ブログも長くなりました。この歳なりの記事が書ければと思ってますが、やや怪しげな時もあります。よろしくお読み下さい。

あなた、賀状書くの?

2023-12-04 01:09:17 | 俳句

9年前の画像ですね・・・(^_^;)

でこの時書いた記事もあるのですが・・・どこに(笑)

時代といいますか、そのとき話題になった品とか食べ物とか、あといろいろですけど。

kakuno 優れモノでしたね。当時は年賀状をどうしようか、もう止めようかなとと考えておりました。理由は・・・妻が亡くなって主夫を始めたじきでもあり、賀状どころではなかったのが真実です。

でもなにか書きたくなったのでしょう、A4用紙に賀状を書いてみたのですね。

こんな記録もブログに残っているというのは、嬉しいというか有難いというか・・・

賀状書くというのは年末のいわゆる冬の季語で、賀状となると新年の季語となるのですね。

例句に次の句があります

賀状書く けふもあしたも 逢ふ人に 藤沢樹村

たしかにそうでしたね・・・

今一度、ゆっくりと師走を過ごしたいと思うばかりですね・・・では仕事ばかりの明日へ、おやすみなさい<(_ _)>


モーターを単一電池で回しましたね

2023-11-30 00:53:59 | 俳句

先日、俳誌12月号と角川俳句12月号が届いた。

開けば俳句ワールド・・・たくさんの人の作品をたくさん読む。

このなんてことない作業が大事だなと感じている。

たんに刺激になるとかでなく、作者の心が見えたような気がしたりする。

このなんとも言えないわくわく感?

自分の句にいい影響が出ればいいのだが・・・?

しばらくはこの二冊を夜のひと時の楽しみに。

12月8日の句会には主宰の句から二句を選び鑑賞をしなくてはならない。

さっきその作業をしてワードに打った、句会にはプリントして持って行くつもり・・・

と準備は宜しいのですが、実は歳のせいか忘れ物が多い・・・(-_-;)

することが多いので仕方ないと自らを慰めている状態ですが、一日の内であれはどうか?これは!そうっだったなどと独り芝居をしているようでもある。

 

さてマイカーだが、まだ頑張って走ってくれているので直ぐには買い替えはしない。けど次に運転したくなるような車を探している。

条件はこうだ・・・モーター(電動)駆動は嫌だな、子供時分にマミヤのモーターと電池で小さな模型舟を動かして喜んだ記憶がよみがえる。

それで絞っていくと、各メーカーも商用車いわゆるバンなどはガソリンエンジンを使用している。目的地に着けばいいのだから、選択肢の一つに入れている。先日、日産君に電話をしたらさっそくカタログと見積書が届いた(-_-;)

来年の話だからと返事をしておいた・・・乗用車はお値段が高いしね(-_-;)

 

本日はオフだったので、お店の機械の手入れをしてから愛車にガソリンと洗車して労をなぐさめた<(_ _)>

これは5年前の12月、わが家の山茶花。今は白は咲き始めた、もうすぐ紅もピンクも咲くでしょう。

 


水仙

2023-11-17 01:01:16 | 俳句

7年前の12月、わが家の水仙です・・・

11月も半ば過ぎて、もう師走となります。

なにかと気ぜわしい日に心を和らげてくれるのが花々です。

水仙は寒い時期にしっかりとその花の色を、庭の一隅で点しています。

母がホームに入居したのはもう15年ほど前ですが、最初のころは帰宅したくてその気持ちを分かっていながらできなかった辛さを思い起こしました。

そんな時期に庭の水仙を切って花瓶に活けたことがあります。そのときの母の表情は忘れることはできません。まあ!・・・あとは書けません<(_ _)>

花ってそういう力があるのだと思ったのです。

歳時記の例句はたくさんありますが・・・

水仙のひとかたまりの香とおもふ   黒田杏子

水仙のすべてを仰ってますね<(_ _)>


冬耕の背は、いつ伸ばすのですか?

2023-11-12 00:29:18 | 俳句

6年前の12月ごろの画像です(^_^;)

景色を見てすぐに・・・冬耕という季語がひらめいた人は凄い!!

ほぼ私と同じレベル(-_-;)

しかしこんな景色は見れませんね・・・この時期は麦を撒きます、その準備をしているのかと思います。

数週間ほどたてば・・・

麦畑にかわいい芽が出てきますね

そう、何が言いたいかと・・・季節は速いのです。

日々の天気予報を追っていたら乗り遅れます。

俳句は季節季節の先へ先へと詠んでいないと間に合いません(^_^;)

といったところで、数句作りましたが、明日は捨てるかもしれません。

 

昨日の吟行句会・・・5句を選句するのですが、同人先輩の方の句を4句選びました。実は先月のホッチキス句会でも同じでした。句としての形?というか作られた情景がみえので選ぶのですね。大変勉強になりました<(_ _)>

といったところで

 


大濠公園吟行でした

2023-11-10 21:39:50 | 俳句

本日、つばめ句会の大濠公園吟行でした♫

昨夜からの小雨は止まずでしたが、メンバーさんたち張り切っておられましたよ。私も負けずに・・・(^_^;)

画像の神社は大濠公園南側の護国神社です。お参りしてから吟行しました。

福岡城址、舞鶴公園の南端に小さな蓮池があります。

桜紅葉ですね、

城壁の石組の規模に驚きました・・・

落葉を踏みながらです

福岡城址の写真ばかりで・・・肝心の大濠公園は撮らなかった(^_^;)

湖面には鴨が群れて、鴨の句が多かったですね・・・

2時間の限られた中での4句以上でしたが、作っているうちに締め切り時間が迫ったのです。結局、7句提出しました(-_-;)

福岡市美術館のレストランで食事のあと句会でした、

先輩同人さんの的確な指導をいただき参考になりました。

皆さん、お疲れさまでした<(_ _)>