goo blog サービス終了のお知らせ 

一句鑑賞

俳句ブログも長くなりました。この歳なりの記事が書ければと思ってますが、やや怪しげな時もあります。よろしくお読み下さい。

ラーメン仮面

2024-03-08 23:27:18 | 俳句

本日、句会でした・・・(^^♪

昨年の7月から参加していますが、要領というものが少しずつ身についてきております。過去にこれほどきちんとした句会の経験がありませんでした。

でもお世話してくださってる同人の方からは、福岡支部の吟行に参加されたらいいのにとお誘いを受けます。土日に行われておりますので行けませんが、このさき、機会があればと心しております。

さて句会の内容には触れませんが、充実の3時間でしたよ(^^♪

心がすっきりしたので、カバー写真を変えました。数年前の秋月へ向かう安川という地名の麦畑と菜の花です。

本日の句会で読んだ、藤田湘子の20週俳句入門・・・句会では章ごとに音読されています。今回は第19章でしたが、その中に吟行と旅吟について書かれておりまして興味を持ったというか・・・私の秋月通い、それが良かったんだと納得させられる部分があり、嬉しくなりました。

大仰な旅吟でなくとも、毎日あるいはときどきの散歩道などにも、その日その日の変化があり、そういったものの中から作句のヒントは得られるようなことが書かれていました。

秋月通い、多い時は年に20数回ほど行ってました。とにかく一人になりたい、俳句の材料を目に留めたいの一心でしたか・・・

このお雛様はうきは市の製麺屋さんです。4年前ですね・・・そのときお話しした昔ごりょんさん(ごりょんさんは博多言葉)ですが・・・そのとき86才と仰っていたが、そのご行ってないのでお会いしてないが、お元気なんだろうか?

この雛飾りは、86年前のだと言われていた。右奥のですね・・・

誕生を祝ってのことだろうが、素晴らしい雛飾りでしたね(^^♪

そのときに買ったラーメン仮面♬

そういえば今日のお昼は、高宮アミカスの前にあるラーメンを食べました。トンコツだけど上手に食べやすいスープが宜しい!

といったところで今夜は、もう寝ますか(笑)


料峭

2024-02-24 23:41:37 | 俳句

雨は降らなかったけど冷たい日でした。

昼前に郵便局の前でばったり・・・先日のイワサキ先生と!!

まあ、会うときは会うんやねー・・・と笑いながら仰いました(笑)

薄手のコートでしょうか羽織って・・・なんか冷たいね今日は・・・と言われたので。

料峭ですね!と返すと・・・・ころころ笑われました(^_^;)

たぶん句を投函されに行かれたのでしょう。

94才、お手本にしたい生き様です<(_ _)>

茎が入り組んでますけど・・・ピントも定まってませんが、たぶん寒アヤメではないかと?


出会いって人生変えますね

2024-02-19 01:21:14 | 俳句

もうすぐ正午の時分、家の角を出るとばったり!

あら!

イワサキ先生だった! お元気でしたか?

以下、先生との掛け合いを・・・(^_^;)

うん、今年94よ!

そうですか、私も75、後期高齢者になりましたよ

笑いながら・・・元気そうじゃない!  と私へ

有難うございます、ばってんあちこちというか昔のごと元気はないです(^_^;)

俳句はどうしようね!

はい、昨年から鷹俳句会に入りまして、福岡の句会へ行ってます。

そうね自分で作ってばかりじゃね、面白くないからね・・・

そうですね。、、(^_^;)

私も〇〇へ投句を続けようよ!

などと話して、先生、車とかに気を付けてくださいよ、と別れましたが、声も元気でした・・・凄いな!まだ老け込めないな(笑)

 

イワサキ先生は、習字の先生で子供がお世話になったので先生と今も表記してます(^_^;)

昔というかNHK俳壇が始まった頃に、ある号の佳作に先生と私の句が載ったのですね・・・なんという偶然(^_^;)

それを見つけたのは私で、ストアで偶然会ったので・・・先生!佳作に入ってましたよ!というと・・・あんた、俳句ばしよったと?

といってストアの雑誌売り場へと嬉しそうに・・・

それから数か月後でしたか、、、、お会いした時に

ねえ、こんど私が入っている俳句の会の先生が福岡に来(き)んしゃぁけん、あんたも出てこんね!

とお誘いを受けてお会いしたのが、扉という結社の主宰、土生重次先生でした。講話をききました、鳥肌が立ちました。入会しました・・・毎月、添削の句を送りました・・・返ってきました・・・とてもいい時を過ごしてました。

そしたら会の福岡のお世話している方から連絡が入りました。福岡での句会に主宰が来られるのだが、主宰が私を必ず句会に呼ぶようにと言っておられるので来てほしい・・・行きました。句会、緊張しました。主宰の隣の席に座れと・・・

選句して時間があまり、もういちど見直して・・・選んでいた句を他の句と入れ替えました・・・主宰が採られた句は、私が最初に取っていた句と数句重なりました・・・

お隣に座ってますので小声で質問しました・・・実はこうなんですと。

それはね、一読句意明解だよ。最初に読んでいいと感じたのいい句だよ。

なるほどとうなずくばかり・・・そしたら、鑑賞は山本健吉の現代俳句鑑賞を読みなさい、私は60数回詠んだよ、それから歳時記は・・・当時の私は角川の季寄せしか持ってませんでした・・・角川の合本俳句歳時記第三版をと・・・さっそく帰りに天神の本屋さんで2冊とも購入。

師はそのときに病気が判明しておられたので、そのご一年ほどのご指導となり、私は何を頼りに句を作ればいいのかと・・・しだいに俳句から遠ざかりました。こんな辛いことはなかったなぁー・・・

70才になったころ、もう一度俳句を勉強したいと福岡での句会を探しました。有名な結社で見つけたのですが、コロナもあり会の参加が減り閉会となりました・・・4,5回は行きましたが・・・

もう俳句は諦めようかと思ったのですが、それでも二三の結社の俳誌を取り寄せて福岡での句会を探し、私の行ける曜日という条件でマッチしたのが、今お世話になっております句会です。

ここまで書いて来て、いわゆる偶然ということが実は人生においてかなり重要なものだと気づいております。

イワサキ先生とNHK俳壇にともに佳作に入らないと、また土生先生との出会いもなかったでしょう。

当時のNHK俳壇のテキストを購入しておりました。私は2回ほど佳作に入っただけなんですが(-_-;)

いつも特選や上位入選の中に、小川軽舟という名を知りました。この人は良い句を作るなー、どんなベテランなんだろうと思っておりました。

昨年、鷹へ入会し主宰の名を知り・・・え!あの小川軽舟!

でプロフィールと言いますかご年齢を知ったときに、私より一回り以上お若いのにびっくり!

私は井の中のなんとか・・・あだ名はキリンでしたが(-_-;)

そういった俳句のお話でした

現在、通っております句会には、同人さんが二人おられて厳しくも俳句の道案内をやさしくしてくださって、じゃぁ来月も頑張るぞと毎回感じております。

 

長々と私の俳句を書きましたが、イワサキ先生との縁がなければ今の私はありません。その方と半年ぶりぐらいでばったり出会う、その先生の言葉の明瞭さに励まされて書きました・・・おやすみなさい

 

 

 


薄氷・うすらひ・うすごほり

2024-01-15 01:15:19 | 俳句

あぁ!坊ちゃんでしょう?

と二十歳ごろに声をかけられました・・・・早良区のとある道を歩いているときにでした。

幼少の頃のわが家は田畑もあり、それに馬が納屋の一室に?いまして。地元の秋祭り・・・放生会のときに流鏑馬を、父がやっておりました。

その馬の世話とかを・・・坊ちゃんでしょうと声をかけて人・・・森さんといいまして・・・可愛がっていただきました_(._.)_

当時の子供の遊びと言えば・・・ファミコンなんて50年後のこと(^_^;)

チャンバラごっこ、田畑や川などで遊ぶばかりでしたね。

その中のひとつに、竹馬がありまして・・・自分でというか私は男三人兄弟の真ん中でして、竹馬の材料のもちろん武ですが、それをほどよい長さに切ったりしてましたが、どうしても上手くいかないところが・・・・

足を乗せるところの取り付けが上手くできないでいると・・・森さんが・・・

坊ちゃん、それじゃ駄目だですよと作ってくれました。

自慢の竹馬となりまして・・・かなり上手に使ってましたね、かなり速く走ることもできた記憶がよみがえります。。。。

これは餅を搗く石臼です・・・玄関先に水を張って置いておりますが氷・・・この程度だと薄氷(うすらひ)。

春の季語ですね・・・薄氷(うすごほり)

歳時記の例句を見ますと、やや危ういといった感じで使われていますね。

父病めば 空に薄氷 あるごとし   大木あまり

どうでしょう?父上の病状を心配されているのでしょうか。

私はとうに心配される年齢になっております・・・・(^_^;)

この句の凄いのは・・・空に薄氷・・・この中七ですね。

ふつう、空に氷が張って浮かぶことはあり得ませんね。

それを父の病など経験しなかったことが、現実となったとき。ゆれ動く心の機微を割れやすいい薄氷がなるで空に浮かんでいるかのごとく捕らえられたのでしょうか。

 

はてさて仕事でありますが・・・元日から働いております・・・今日は14日ですが、その中で休みは・・・9日と12日の2日だけ・・・(^_^;)

でも大きなトラブルもなく、スムーズに仕事ができてお客様にも働いてバイトさんにも感謝しておりますm(__)m

今週は18,19日とオフとなります。

じっくり身体を休めたいですね、それに心の休養も取らなくてはと思ってます。立ち寄り温泉へ行きたいのですが、時間がとれるかな?

ではまた_(._.)_

 


初句会

2024-01-13 00:45:34 | 俳句

本日午後1時、初句会でした!

午前中はいろいろと用事を済ませて・・・暇なし親父ですんで(^_^;)

日間名氏・・・って昔々に聞いたことありませんか?TVドラマがあったのですが詳細は記憶の先へ飛んで行ってますので書けません(^_^;)

さて句会は、やはり新年らしい作品が多く、どの句も云々と納得!

3時間という会場の枠が早々と終わりました。

その3時間の詳細は書けませんが・・・・書こうと思えば半日以上かかりますんで(^_^;)

皆さん充実の時を過ごされたのではと思います。私もこれほどの句会はなかなか経験しませんでした。

同人先輩さんから年賀状を頂いておりましたので遅ればせながら賀状を出しておりました・・・末尾に俳誌へ投句済みの自句を書いていたのですが・・・(^_^;)

それに少し触れてお話を頂きました・・・韻を踏むって貴方は考えて作ったのですか?・・・いいえ、考えてませんでした・・・あ音でまとめてありましたねとのことでした。

句は俳誌に年末に投句しておりますので、ここに書いてもいいでしょう?

まな板の まはりこまごま 初明り   庸助

主夫をやっておりますと(^_^;)

なにかとこまごま目に留まってしまいますね。

枝が混み合ってますが・・・蝋梅ですね。

 

正月の仕事が無事に終わり、初句会も句を出せたし、ホッとしております。

恋歌の 歌詞の半ばや 梅早し  庸助

これはここに出すだけの句です(^_^;)

20数年前に・・・箱崎花庭園に冬ぼたんで独り吟行した時に・・・

浜風に 異国の匂ひ 梅早し  を作ったことがあります。

箱崎という浜には異国から船が着き、いろんな文化が出入りしていたと。

そのことを詠んだのですが・・・

といったことを書いてると睡魔が・・・おやすみなさい<(_ _)>