goo blog サービス終了のお知らせ 

一句鑑賞

俳句ブログも長くなりました。この歳なりの記事が書ければと思ってますが、やや怪しげな時もあります。よろしくお読み下さい。

吟行を楽しみにして

2023-11-04 23:53:15 | 俳句

 

5年前の写真です・・・(-_-;)

カフェ楓に行ったときに駐車して外へ出て目に入ったのが・・・柿

柿食へば鐘が鳴るなり法隆寺  子規 正確な文字は確かめていません<(_ _)>

これは鐘の音を聞く風流な句ではないと、どなただったか・・・仰っていました。

松山から上京するときに奈良に宿泊した。旅館の若い仲居さんが柿を剥いて子規さんへ食べさせた。そのとき彼は胸が高鳴り淡いというか恋心が湧いて胸が高鳴った。

鐘が鳴るのは撞けばなるのだが、これは子規さんの胸の高鳴りのことだろうと。そんな解説だった記憶がある。

などと思い起こしていても、話す相手がいるわけじゃなしここに書くだけですね(-_-;)

さてこの10日は鷹つばめ句会の吟行です。場所は福岡市大濠公園、周辺は護国神社、福岡城址などがあり吟行にうってつけの場所と思います。

昔、花(桜)で百句作ろうと歩いたことがありますが・・・2,30でとん挫(-_-;) 苦い思い出の場所でもあります。気分一新して頑張ろうと思ってます。

週間天気は曇り・・・降らないことを願うばかり。

で明日からのお仕事も頑張ります。

 

 

 


小鳥来る

2023-10-20 00:25:11 | 俳句

ブログのカバー画像を変更しました。

晩秋の柿と青空です。木守柿ともいい、いつまでも枝先に残った実ですね(笑)

30年ほどの前の句に・・・梯子まだ掛けられてゐし木守柿 昔の句(^_^;)

 

さてさて朝晩が冷え込むようになりました。

来週は7回目ワクチンを予約しています。それを済ますと来月はインフルの接種を主治医のところで予定してます。

それから肺炎球菌ワクチンなんですが、役所からお便りが届いてますので(75才向け)、12月にでもと考えています。

この肺炎球菌ワクチンなんですが、母がやはり75才から5年おきに接種していました。85歳のときも90歳のときもしました。

98で亡くなったのですが、死因は老衰ということで肺の機能は最後まで大丈夫だったようです。主治医の院長がこういった終わり方を自分もと・・・母のベッドの横で私にしみじみ話してくれたことを思い出しました。

やれ5回目じゃ6回目じゃとありましたが、しっかり接種しようと思いますね。

 

小鳥来るの季節ですね・・・来月10日の大濠公園吟行は季節的には冬になってますので小鳥来るの季語は、季節遅れ(笑) 冬の鳥とかになるのかな?

といったところで


今日もトンコツ🍜

2023-10-13 21:44:17 | 俳句

本日、月例句会でした。

いつもより早く出まして、高宮アミカスに着いたのは1時間半ほど前。

西鉄高宮駅周辺をすこし散策?否、お昼を食べる場所を探したのです。

またまた豚骨ラーメン!

高宮通りに一軒見つけました・・・麺が極細、豚骨もしつこくなくて私の口に合いました!

食べていると常連さんが次々に・・・お店は狭く10人足らずのカウンターだけ。注文が早い!

それからボンラパスという高級食品スーパーに初めて入りました(^_^;)

他にちっちゃな魚屋さんや本屋さん、骨董関係もありましたね・・・

さすがに都会は違う!!

骨董のお店では店先を見てたら・・・店主が出て来て、いらっしゃい!

顔を見合わせにっこり・・・(^_^;)

田舎から出てきたんで見学してます(^_^;)、いろんなお店があるんですね。勉強になりましたと言いますと・・・ニコニコしてらっしゃいましたね(笑)

 

句会ですが・・・たまたま私の句に高点がはいりましたが、旧仮名遣いなどに指摘を受けて、勉強になります。<(_ _)>

句は・・・ひなたぼこクロスワードの週刊誌 でした<(_ _)>

といったところでした・・・

来月は、大濠公園、福岡城跡などへ吟行句会となります。頑張ろう!


名月を心に映し留めたいな

2023-09-29 23:26:31 | 俳句

仲秋の名月ですね・・・

此方でも晴れてよく拝めました(^^♪

川端茅舎の句が浮かびますね。

ひらひらと月光降りぬ貝割菜

月の光は射すのではなくて降るのですね、それもひらひらと・・・やわらかく。

貝割菜(かいわりな)、季語はこちらですね。月光も季語のようですが、ではないのです。

皆さんの心にはどんな月光が降りましたか?

名月と浮かれるばかりじゃ勿体ないですね(^_^;)

ドビュッシーはこんな曲を作っています

Debussy: Clair de lune, L. 75 (Tariq Harb, guitar)

ピアノ曲ですがギター編ですね♫

 


再読します

2023-09-24 00:15:14 | 俳句

昨夜晩くに、月の栞の杉山久子句集「栞」読み終えました。

再読します・・・

 

さてですけど・・・スマホ首っていうのがあるのに気づかないままに過ごしていました。

実は6月下旬に瓜を漬けましたが、約3時間の作業は下を向いています。瓜を二つに割って種を取り出す作業も流し台が私には低すぎたのも原因でしょう。

その頃から首や肩が痛みます・・・最初はなんだこれ???

で痛みに効く湿布やら塗り薬をしておりましたが効果なし。変なところまで痛み出して・・・とほほ状態でしたが、今は、スマホ首に対応したストレッチをしております。かなり良くなりつつあります・・・・早く調べていたら良かったと反省してます。約3か月、よくもまあ我慢してきたと自身呆れて反省しております。

首の骨は湾曲していますね、それが前方向にストレートになっているのが原因で起こる症状だそうです。

皆さんもスマホは時間を決めてなるだけ短時間にしましょう。私の場合は奈良漬け作業などが引き金となったようですけど。

俳誌にはすでに投句していますので次の句のお状態でした(笑)

瓜漬ける四肢どっぷりと棒のごと

でした(-_-;)

おやすみなさい