goo blog サービス終了のお知らせ 

一句鑑賞

俳句ブログも長くなりました。この歳なりの記事が書ければと思ってますが、やや怪しげな時もあります。よろしくお読み下さい。

現金自動収受マシン?

2022-03-31 22:28:29 | 日常

本日はオフです。お米を買いにいつもの道を走って信号で止まりましたら、右手に地区の公民館のようです。大きな桜が昨夜からの雨に花びらを散らしていました。

お米をとみなみの里に着きましたら・・・なんと月に一度の定休日!

30分の1の確率ですね、月に2回10年近く通っていますが今まで3回ほど定休日に遭遇しました(-_-;)

仕方ないので足を伸ばして耳納の里まで行きました。野菜を買っていつものラーメン屋さんへ・・・実は前回に行ったときに親子でやっているお母さんの姿が無かったのが気になっていた。今日も居ない、息子さんが一人で切り盛りしている。私とあまり変わらないくらいの年恰好なのだが、立ち仕事だから足が悪そうに感じていた。次回は元気に仕事をされているところを見たいな。

 

耳納の里の広場にも1本の桜が・・・

うきは市の文化会館駐車場の桜です。花の雨のせいですね・・・

途中通過した道路からは小学校の校庭に桜が見事でしたね。

ほんとは秋月に寄って花見と行きたかったのですが。

 

朝倉市甘木の肉屋さんへ寄ってお気に入りのハンバーグを10枚買いました。

お金を払おうとすると・・・そちらの機械の方へ・・え!

ここ2,3年で急速に広がっている、スマートレジ?とは言わないかな?

店の人はお金に触らなくて済むので、手洗いが省けるな・・・

などと感心した。大きなお店じゃないんですよ・・・わが店舗でもどうかと考えましたね。

そういえば朝一番はドラッグストアでも昨年からそうだし・・・間違いもないのでいいかもしれないな。

 

といったところで今夜はハンバーグ、人参グラッセとポテトフライとクレソンとベーコンを炒め、あとはいつものサラダで済ませた。

明日からもう4月、1日から6日まで休みが入ってません。頑張らなきゃ。

おやすみ


彼岸明け

2022-03-24 00:02:43 | 日常

3年前の秋月城址から秋月中学校を見た一枚です。学校も上司の中ですけどね(笑)

桜も主役、校舎も主役ですね、羨ましい学校です。

杉の馬場の桜並木は今は多くの花見客で賑わっているでしょう。

 

数日前に小学5,6年中学2,3年を同じクラスで学んだ(?)加代子ちゃんが、近所のお寺でおこなった法事の帰りに寄ってくれた。私はあいにくいつもの夕食材料を求めてAコープに行ってた時間である。

戻ると息子が「大名坂の同級生という人が来(き)んしゃったよ」と言う・・・

「あ、そうかちょっと太めの人だった?」

「うん、顔も丸かった」

直ぐに加代子ちゃんと分かった(笑)

何年前か忘れたが、同窓会でお漬物の話しとかしていて携帯番号を取り交わしていたのをおもいだしたので、不在を謝してメールを入れていたら二日後に返事が入った。

寺での法事のことなど書いて、私を見たくて寄ったと・・・有難いことだとおもいましたので、昔の印象に残ったシーンを返信に書いて、いつかまたお会いしましょうと・・・

そのシーンですが、50年前です。

「ヨウスケさん!私、結婚します!」

と、左手の薬指のエンゲージリングを見せながら、これ以上もない嬉しさを顔いっぱいにして・・・

私もつられて一緒に喜びましたが、母が後で・・・「あの人は正直もんだね」と。

その時のこと書いて返信していたら・・・「50年前、今も主人も家族も元気でいます。」

と返事がありました・・・いつか会えるといいねと返信して、じゃあね。

 

太陽の季節のような感じではなくて、なんて言うんでしょう?

小学生のままから時という空間を飛び越えたメールでしたね。

 

今夜は兄から電話が入り、彼岸だけど・・・

うん、お墓にはお花と線香を上げたよと返事を・・・なかなか来れないのは分かっているからと。

春の彼岸、人それぞれ何かが恋しくなったりする時期でしょうね。

 


道程

2022-03-17 23:10:17 | 日常

今年も秋アジサイの新芽が出始めました・・・(^^♪

一日に何度も往復する場所に咲いています。

ので、癒されるのです。今年も咲いてくれることを祈っています(笑)

オフでしたのでお米を買いに、みなみの里へ。足を伸ばして朝倉のすし酢を1本も買って来ました。

いつものAコープで買い物していてふと目に留まり求めました・・・求めました。

何十年ぶりだろう?40才のころからか10年ほど?ほぼ毎号読んでいたと思う。

もちろん特集の石原さんの絶筆「死への道程」、ニュースなどで知っていたがせっかく目に留まったので読んでみようと・・・なんらかの覚悟を持って。

なんか創刊百年とかで特集も載っているようで、しばらくハマってみるか状態になりますね。

しかし表紙の絵!校庭の桜を児童が手をつなぎ・・・なにか歌いながら遊戯をしているようですね。しかも白いシャツで・・・

陽水さんの決められたリズムを思い出しました(^^♪

いい映画のエンディングテーマでしたね。

といったところで今夜は雨が降り始めました

 

 


兵站と兵端

2022-03-08 23:45:16 | 日常

これは秋月の武家屋敷久野邸です。

この頃まではまだなんとかなりそうな雰囲気?

その後はご承知の通りです。初心忘るべからずといっても、ウィルス相手に通じはしませんが。

おかげでマスクと手指消毒は、皆さん徹底されているようですね。

この2枚は2020年3月のわが家の花です。

今年の水仙は長いあいだ楽しませてくれましたが、ほぼ花は終わりました。

これからは雪柳が咲き始めるでしょう・・・枝をまっ白にして風に大きく揺れたりするのはいいものです。

これも2年前の写真です。

最近、スマホはお店に置いたまま。スマホがお客様のクレジット支払いに必要なんです。導入して2年くらいかな?便利ですね、しかし私は持ち歩けません。

というわけで、ちょっと写真を一枚とはいかないのです<(_ _)>

 

ウクライナですが、文化芸術、スポーツ分野などからの批判が大きいですね。

無条件停戦というのはないのでしょうね、停戦協議も3回、行われました。

このまま事態が動かないと露軍に兵站が届かないので引き上げるような事になると、事実上ロシアは負けたと同じになるでしょう。侵攻が間違ってたと・・世界の世論が、、、そうなって欲しくないロシアは最後に大攻勢をかけそうな気がしてます。

心配してます。静かな夜がかの国に来ますよう。

兵端とは戦いのきっかけの意です。兵端を開くともいいますが・・・兵站が途絶えて終わる場合もあります。

 

 

 

 


好きなんだけど(^^♪

2022-03-02 00:47:21 | 日常

先日、西郷輝彦さんが亡くなられました。ご冥福を祈ります。

デビュー曲はなんでしたっけ(^^♪

「君だけを」デビュー曲で大ヒットだったんだな、調べ直しました。

当時のクラスメート?みんな歌ってましたね。

彼は1947年2月生まれ、私は翌48年9月。

ニュースで知ると、一瞬時が止まった感じがします。

え!・・・で終わりまして数日して何かの拍子にまた蘇って、そういえば彼のフラメンコはカッコよかった・・・とか、今夜もユーチューブで西郷さん関係で大河ドラマ独眼竜正宗が出て来るのでしばし観ておりました。片倉小十郎、名演でした。

名君の下には名家臣とでもいいますか。

 

コロナでといえば言い訳のようですが、日常の忙しさから主治医のところには行っておりません。血圧の薬も8月から吞んでません。日々、測定はしており大丈夫かなと思うだけで心は不安。来週か再来週にでも採血検査に行こうかと考えてます。胃腸の検査もしばらくしておりません。

明日は3回目の接種予約を入れております。副反応がどうだとかネットに流れておりますが、袖を捲るだけです。

といったところで