goo blog サービス終了のお知らせ 

一句鑑賞

俳句ブログも長くなりました。この歳なりの記事が書ければと思ってますが、やや怪しげな時もあります。よろしくお読み下さい。

夏越の祓

2022-07-01 00:39:29 | 日常

七月になります・・・関東方面では夏越の祓が行われたでしょうか?

こちらでは7月31日に行われます。

夏越の祓する人は千歳の命賜わるなりということです。

昔は夏は体力が落ち少しのことで亡くなる人が多かった、からかどうか知りませんが。

この時期の穢れを祓うことで夏を乗り切りましょうということなんでしょう。

食中毒や疫病も多かったでしょうから。

 

コロナ、一昨年春からですから三年目に入ってます、落ち着いている様にみえて昨今は再々再度、感染者が上昇しているらしい。6波とか7波とか聞きたくないですね。

 

刈り上げしとこを形代ふれにけり

 

 

 


修学旅行、思い出しますか?

2022-05-28 00:46:41 | 日常

知床の事故と言うんでしょうか沈没には驚きましたね。

ここには書きませんでしたが、思うところは皆さんもおありでしょう。

船体が揚げられたので今後に大きな物証となりますね。

 

さてさて遊覧船に乗船した記憶を開くというほどすぐには思い出せません。

初めては、高校の修学旅行でしたか・・・九州から夜行列車に乗って東京駅に翌朝到着。細かくは忘れましたが・・・その日は皇居前ひろばとかでした。

その夜は明大近くの修学旅行など相手?の旅館泊まりで、夜は銀座などへ都電?思い出せません(笑)

つぎの日はバスですね10台くらいで日光へと、草加市では煎餅。いろは坂にかかるときは日も暮れ始めてました。

翌日は、鎌倉の大仏様それから日光東照宮へ行ったのかな?前後してますね(-_-;)

日光の次は富士五湖巡り・・・本栖湖の評価が同級生の間で高かったのは覚えている。

でお決まりの箱根です・・・なんか大きな船に乗りました(笑)

事故の話しから逸脱してしまいますが、すこし当時の記憶を書いています。

関東の次は関西でして、奈良京都・・・たぶん行きました。

大仏殿、鹿、京都は?思い出せない。

で国鉄と貸し切りバスで、たしか1週間ほどだったと思います。

 

で次に観光遊覧船に乗ったのは社会人、山口県への慰安旅行でして・・

仙崎蒲鉾など有名なところで、青海島というところで乗りました。小ぶりの船でしたが、湾内から少し出たところの波の浸食でできた洞窟の傍まで行ったのかな?物凄く透明度が高いので驚きました。

 

その後は遊覧船には乗りませんで、能古島へ渡るフェリーや島原雲仙へのフェリー、門司から大阪南港へのフェリーの旅は、独りドライブで奈良を巡ったときですね。このお話しは書かないといけませんが・・・・30年前ぐらいかな、一通りの旅程を決めてましたが、あとは行き当たりばったりでお会いする人とお話しできたり初めて目にするものなどに驚くばかりでした。いずれ書いておきたいことです。

 

もう少し、30才のころに妻の父と志賀島の沖へ小さな漁船に乗って釣りに行ってました。焼玉エンジンというもので、ポンポンポンと馬力も4,5馬力くらいでこれまた小さなプロペラを回して進んでました。とあるときエンジンストップ!!場所は志賀島をかわしていつもの場所へと向かう、下手すれば海流にのって流されてしまいます。原因は??・・義父はお手上げ(笑)何もしません、どうしようもないと・・・

私はずっと快調に動いて来たのに急に止まるのは変だと?それでプロペラに何かが絡まったのかと船尾から海中に頭を突っ込んでみますと・・・!!

ビニールの大きな袋がプロペラに絡まっていました。それからが大変で、頭を海中に入れて絡まった袋を手で取り外しました。時間としては5分くらい・・・やれやれでしたが、義父の諦めの速さに呆れてました。

といったところで、海上は景色も風もよろしいが、海中はいろんなものがあり、波風の高さに驚いたこともありました。

で、俳句はお休みです。ご安全にという言葉をいつも思い出します。

 

 

 


ㇵの字も無い

2022-04-29 00:23:08 | 日常

閉口していることに歯の具合が宜しくない。

実は長年治療と定期検診で調子が良かったのだが・・・

コロナから生活のリズムが平常では無くなりました。

心のありように焦りとか、急ぎすぎとかあったのでしょうか、

ある日の夕食時に冷凍春巻を揚げて一口噛んだとたん、ガキっと!!

音がしたのです。コロナで歯医者にも行けずに・・・どうも調子が悪い。

半年後に診てもらったら・・・義歯を支えていた葉が折れていた( ;∀;)

それがきっかけで、他の歯まで不具合が生じている。

連休明けからしっかりした治療に入る予定。

場合によってはクリニックを変える覚悟もあるのだが。

この1年くらい、こんな状態が続いている。

 

さてGWですね・・・

実は先日の記事に書いた、ケンジョー君が先日訪ねてくれました!

彼は私より数センチ背が高いと思っていたら、昔のままだ(笑)

マスクだが、目元や話し方など・・・50年ぶりですよ!

別の高校でバスケをしのぎ合った仲です(笑)

嬉しかったですね・・・彼も目が細くなってましたね。

いつかどこかでまたと・・・別れにはげんこつタッチではなくて、しっかりと握手しました。大きな手でした。

パワーフォワードって今はいうんですか?、同じポジションで張り合ったのでした。彼のチームの選手のことを思い出して、センターのTくんの体力やポイントガードのI君のクレバーなプレーを思い出して話すと嬉しそうでしたね。いつかまたね(笑)

 

といったところで・・・

しばらく記事は書けないかもしれません。

頭に俳句のㇵの字も浮かびません(-_-;)

でこんな記事となった次第です<(_ _)>

 


先送り

2022-04-26 00:38:17 | 日常

山音ガーデン、5年前の今ごろです

同時期の眼鏡橋

土手の草が伸び始めています

同時期の野鳥川・・・土手の桜は葉が茂ってますね。

これは葉桜を通り過ぎてます。

葉桜とは花が散り、若葉が出始めたころでしょうか。

 

失い物が出てきました・・・(笑)

家の玄関キーが見当たらなかったのです。

他所に持って行くことはないので・・・????状態でした。

本日、買い物に出て車の後ろシートに置いていた買い物バッグを持ち上げたら!

ポトンとシートの上に在りました(-_-;)

ここ数日、どこに行ったんだ?!と気になっていましたんでほっとしました。

思い起こせば、そのキーを持ったときからの行動ですが・・・ほんのちょっとしたことを忘れていました。これはボケの始まり?

かなり前からいろいろと忘れっぽくなってますが、それは忙しさの行動の中でちょっとしたことでした。大きなことは忘れないのですが(-_-;)

 

午前に近場のストアへ買い物へ行きますと、途中の道で同年で竹馬の友(14年前に他界)の奥さんと・・・〇〇さん!と私を呼び立ち話でした。内容は・・・自分の墓をどうしようとかと悩んでいる・・・え!?

死んでね、独りで居たいのよ・・・(笑)

分らんでもないがと・・・

それでね、霊園で静かにしたい・・いや、それは静かでしょうと思うが言えず。

気もちは分かるが竹馬の友はどうなる?それはちゃんと祀るとか?

ところでもう74よ!

4月生まれだったか・・・来年は後期なんとかだね・・・それでも、しっかりしとかないかんよ!

と言いますと少しは明るくなったようです( ´艸`)

身の終い方を考える人が多いでしょうね。私はなるようにしかならないので適当に遺言を書いておこうかとずっと心に持っているが、まだ実行していない。

たとえ書いたにしても数日で書き換えるような気がしている。その度に書き換えていると何のために生きているのか分からなくなるので、もう少し先で取り掛かることにしている。

いわゆる先送りですな(^_^;)

 


エイプリルフール的なすれ違いはありますね

2022-04-01 23:41:14 | 日常

しゃがのはな 著莪の花 漢字の草冠を外せば、者と我。

夏の季語ですが、こちらでは4月中旬には咲き始めます。

この画像は3年前の秋月山音ガーデンです。

新年度スタートしました。さすがに季語ではありません(-_-;)

四月馬鹿、エイプリルフール、万愚節とも・・・季語ですね。

例句には・・・

万愚節に恋うちあけしあはれさよ   安住敦

叶うのでしょうか?

万愚節跳べそうに水ひかりおり   高橋由紀夫

そんな場面に出遭うことありませんか?

大体が失敗しますのでご注意を・・・(-_-;)

エイプリルフールの傘を持ちしまま   といったところで