goo blog サービス終了のお知らせ 

色の獲得、目は色を選ぶ…忘れられた青の色

2012-02-13 21:00:00 | 日記風
 以前イタリアの青の洞窟に行きましたが、その時、あそこはいろいろな色が反射してるが、1番深くまで残る色が青だとツアーコンダクターに聞きました。

 でもマルタ共和国のあたりに海の色がエメラルドグリーンの緑の色をした洞窟があるそうで、じゃ、それは何故なの?という疑問がわきました。


 人類は進化していく内に色を認識する能力を身につけて行ったそうです。

 もちろん1番に覚えたのが「青」水の色であり、1番身近にあった色です。

 でも進化の中でそれが変わってくるのですね。


 青というのは短波長 1番に獲得したいろでありながら、実は1番認識する際に当り前すぎて無視される色らしいです。
 中波長というのに緑が入り、これは生きていくため、食物となる果物が成熟していないことを認識するために獲得しました。
 長波長に赤があり、これが1番敏感に反応する色だそうです。成熟した木の実を見分ける色だから敏感にならざるを得ない。


 その順番で考えていくと…なんか答えは出ないかしらと思います。


 うーーん、出ない(笑)



 でも青の洞窟はその昔、王家しか行くことしかできない優雅な場所だったそうです。

 その内人を近付けないように怪物が出ると噂さえ流れ守られてきた場所です。


 そういう場所に行ける時代となり、こうしていろいろな色を人類は獲得した。


 それはそれでハッピーなことだよね。

 それで今は納得しておきましょうか。

私の頭はボーリングの球である

2012-02-13 18:00:00 | 日記風
 ヤフーのニュースみたいなの見てたら、あったの。

 人間の頭って5キロくらいあるんだって。それを首で支えている。

 当然負担がかかるよね。

 PCを使うとどうしても首だけを前に突き出す形になって首にかかる負担が大きいんだって。それでいろいろな支障が首だけでなく出てくることがあるわけだ。


 すごーーーい判るぞ。

 背骨から真っすぐ伸びてると正常らしいが、大体、肩のあたりが凝ったりして固まって歪んでいることがあるらしい。


 私も鍼の先生から第1だか第だかの首の骨が歪んでると言われた。

 でも今の世の中PCなしで生活するなんてもうできないじゃない。仕事で使わないといけない人なんてどうしようもないじゃない。

 じゃ、どう予防するかしかない。


 大体、2足歩行を始めた時から人類は無理な体勢を取り始めていると言われている。



 ずい分前だけど、ニュースでPCを使う姿勢というのは慢性的に自分を痛めるポーズだと言われていた。



 なるべきたすきをかけるようにしたりしてるだけどね。


 腕も片腕で7キロくらいあるんだって。だからそれをぶら下げているだけでも大変なことなわけだ。


 でもたすきをするだけで、それまでは首だけ動かすとか、腕だけ動かすで済んでいたことがたすきで結ばれるわけだから、腕と首と場合によっては身体全体を動かさないと動けない。

 その方が負担が減るらしい。

 他に時たま肩を回すとかいろいろ方法があるにはある。


 あるんだけど、問題はそれがずっと続けられるかということだったりする。


 私なんて、スパッツとかタイツとか、ちょっと伸び縮みする物でたすきを作ればいいと言われ作ったはいいが、いつもたすきはどこだ?たすきはどこだ?と探す所から始まって、毎回つけられてるわけじゃない。

 あー、今もたすきを探してる。

砂漠の国の1日使えるバスの乗車券

2012-02-13 15:00:00 | ドバイ
 本当は翌日は、24時間以内ならどこでも乗り降りできて、ショッピングセンターや海の辺りの水上バス?っていうか水上の乗りものに乗れる所へ連れてってくれるチケットを日本でオプションで購入していたんです。

 だからそれに乗る予定だったんだけど、前日の砂漠で疲れた。

 それに着いた時から、空港へ迎えに来てくれた人に、乗り場を聞くことになってたんだけど、これがうまく説明できないというか、あっちこっちにあるとなるわけよ。

 そのあっちこっちが判らないから聞いてるんだけどね。

 それにドバイの場合、あっちこっちも近いも30分は見るってことじゃない。

 日本からすると、えらい時間かかりません?ってことになる。


 半日市内観光で多分主だった所は行ったのね。だったらもういいかって捨てた。



 だってあっちこっちにあるバスの乗り場を探すのが面倒。地図もない。どうしろというの?

 あちこち歩き回って探せと言うのか?


 ここら辺は現地と日本人の感覚の差で、まだ他国の民族を受け入れることにこの国が慣れてないって言うのもあると思う。

 近所うろうろして、適当に休んでる方が楽だわ。

 数人で行く場合、スパでもなんでも日本から予約してタクシーで行けばいいと思うのね。


 それはきっと楽しいと思うよ。


 私の泊まっていたホテルもホテルのネット上の案内ではプールがあると書いてあったけど、ついにどこにあるのか判らなかった。

 ないと書いてあったドライヤーは付いてたしね。


 なんかがどこかで間違っているんだろう。


 それに不思議とこっちの国は金曜日が「今日は日曜日?」というくらい静かです。周囲に電気屋がいやというほどつらなって立ってるんだけど、これがだいたいAM10:00に開くのに、開かないんだね。

 だから何故だぁ?とずっと思っていたんですが、どうも夜にかけて開いてきたので、週末ってそういう全てがスロースタートになっているのかもしれない。


 そういうことを本当は事前に勉強していけばいいんだろうけど、でたとこ勝負でやるから、よく判らんが多い。


 凄い憧れててとか、事前情報を仕入れないといけないタイプは調べるんだと思うけど、私、性格が出たとこ勝負なんで…。

 現地で日本人に会ったときに情報を仕入れて…って感じで過ごしていた。

 現地3日くらいの短い滞在だったしね。

 知らない国に行くのは結構疲れるものよ。


 注意事項も入れてるけど、あっちの法律で決まってるものは絶対守らないといけないけどそれ以外はかなり私の感覚によるところが多いです。
 あくまで参考にしてください。

 ドバイって情報が少ないんと思うんだ。だからできるだけ、かき集めて行った方がいいと思う。

 日本へ帰ってきてからお土産渡し行脚をしてた時も
 「リゾート地ってイメージがあるんだけど」
 ってどれくらいの日数行ったの?いくらくらいするの?と聞かれたことがあった。

 もうこれは旅行会社によって全然違うかもね。当然首都のアブダビを通るコースを入れてる所もあるし、それ以外、近くに死海があるからそれを入れてる所もある。

 そういうのって添乗員がついてるから、とにかく何もしらないで行ってもお金の使い方からなにから全部教えてくれると思う。

 数人で激安バカンスに出かけた時だけ、お気をつけくださいって感じです。


 という感じで、まだまだドバイ報告は続きます。

ちょっとだけ眠らせて

2012-02-13 13:30:09 | 日記風
 風邪が大復活中。

 昨日から胃腸が痛いのだがそういう風邪なんだって。

 今朝もおかゆを食べたら胃が焼けつくように痛くて、内科へ行った。胃腸薬をもらって今は普通に食べている。

 食欲あるのよね~。


 それっていいこと?


 折角のダイエットチャンスを逃してない?


 風邪の時ってあんまり食べない方がいいって話もある。


 消化と風邪を治す2つにエネルギーが別れるかららしい。


 でもこういうときくらい我慢したくないじゃない。



 好きに食べさせてよってところなのだ。


 好きに食べてるぞ~。



 でもここんとこ、頭を使うことがいっぱい。この頭ではついて行けないかもしれない。

 しかし頑張ってない知恵絞っている。


 まだ昼だけど眠りたいよ。


 ちょっと眠るのはいいことだからちょっとだけ眠ろうかな。その方が能率がいいという。


 15分とかそれくらいね。


 なかなか難しい時間である。