goo blog サービス終了のお知らせ 

女の友情ってなんだろうね

2012-02-01 21:00:00 | 思い出
 そう思うようになったよ。

 意外と秘密が漏れる時って親しい友人からだった、ということがある。
 「○○ちゃんが言うわずない」
 って思っても、知らないところで言っている。

 人の口に戸は立てられないというけど、こんな簡単にべらべら喋るの?


 ある時、一緒に芝居の勉強をしていた人がいた。
 その日私はダンスで足をねん挫して見学してたのね。

 友人は普通に参加してた。


 講師が条件を出してその設定で即興の芝居をしてみろと言った。

 それぞれ、していく。

 友人の番が着て、演じた。



 そしたら全く見当違いのことをしてるんだよね。

 講師が何故そうした?と聞くと
 「意味がよく判らなかったから」
 と答えていた。

 あちゃ、てことだよ。

 だってこうしろって言われて、その通りにできないなら役者として通じるわけないじゃない。

 講師は判らなかったら質問しろとまで言ってるんだよ。
 そこで質問もしないで全く違うことをやってそれで「この役者は凄い」と思う演出家や監督がいるだろうか?


 だから思わず休憩になってから、言っちゃったんだよ。
 そしたら彼女が
 「ちょっと待って、私今、文句つけられてない?」
 って私に言ったの。

 もうその時点でなんだよって感じだった。

 友だちだと思ったから言ってるんだよ。

 結局彼女が不利になるから言ってるんだよ。

 それが友だちじゃない?

 でも彼女にとっては友だちってそういう存在じゃないらしい。


 他の人が悪口じみたことを言っても
 「いやだ~、ひどーい」
 とへらへらしてる癖に私が相手を思って言ったことは文句と反論してくる。


 でも確かにこの時、1つ私も悪いと思ったことがあった。

 私は怪我とは言え、その演技に参加していなかった、だから言うべきじゃなかったのかもかもしれない。
 同じ土俵で演技をしてないから。


 でも、もうこの人には注意はしないと思った。

 折角言ってもそういう取り方しかできない。

 気が弱いんだと思う。


 だから親しい人には言えるけど、そうでないときにはチャラチャラして誤魔化す。

 でもそれいいパターンだと思えないよ。



 私としては残念だ。


 そしてそういう人と付き合うことはできない。


 私はその頃から他のことを含めて彼女に本当のことは言わなくなった。

 

 言ってただ嫌な思いをするだけなら、意味ないもの。


 悲しい出来事の1つではある。

口コミはやはり選ぶ時の1つの基準となりますね

2012-02-01 18:00:00 | 日記風
 口コミって気になりますよね。

 とりあえずホテルに泊まる時も口コミは見ます。


 中には想像できないことが書いてある所もあります。現金がなくなったからフロントに訴えたら外部犯だと言われた。(本人は内部犯を疑っていたらしい)それで揉めたとかね。

 とりあえず、知りたいのは近くにスーパーなどがあるか、駅が近いか、観光地へのアクセスの有無。

 これさえ判ればあとはまあ、いいか式です。


 評価で

 素晴らしい
 良い 
 そうでもない
 悪い


 などありますが、これは個人の感覚が左右する時もあるし…。


 以前泊まったホテルなんて大理石風の部屋なのに足ふきマットなかったよ。

 
 そんなんだからあまり気にしない。


 でもドライヤーがないと痛いわ。

 できればシャンプー類もあってくれれば嬉しいけど…。

 お土産になります。

 持って行くのは持って行っちゃうの。



 なーーんか心配だから。

 そんな日常品、近くにスーパーがあれば買えるのに変な所、変な風に貧乏性です。




 ここら辺日本を旅行するのは楽ですね。


 と思ったら大きな間違いだった。

 大阪などの大都市に泊まるならコンビニに類するものがあるけど、地方の一都市となるとコンビニ1軒、それから車でえんえんかかって2軒目発見なんて所もある。


 自分が普段贅沢だと思いしりますよ。

不思議な共存…ドイツ殺処分を失くすためのケアハイム

2012-02-01 13:00:00 | ニュース
 ドイツと言えば、エコ大国だったり進んだ一面を常に見せている。

 先日テレビで見たんだけど、ドイツは犬の殺処分が0らしい。ケアハイムというところがって、そこで全ての犬が預かられ、再教育をし名たがら新しい里親の所へもらわれていく。

 だいたい、犬税があるんだから。
 買うだけでもいろんな厳しい規則があるのだ。


 もらわれていく時も何度も里親の所へ通って相性を何度も何度も確認し、最終的に引き取られることになる。

 
 それでももしどうしても合わない時はケアハイムに返してもいいことになっている。



 でもケアハイムに入る犬がいるということは、捨てられている犬もいるということだよね。



 でも基本的にはきちんと犬の飼育をしているわけだ。



 それでいて不思議なのは、犬をそこまで保護するのに、狩りもまたドイツ人にとっては大切なスポーツの1つなのだ。
 狩った動物のはく製を飾りながら犬は可愛がるという不思議な光景が存在する。



 普通どっちかにかたまりそうなもんだけど、どっちも大切だそうだ。


 何がどう違うのかはドイツ人でないと判らないのかもしれない。その土地に長くとどまっている人とかね。


 野良犬状態で人を警戒し怪我をさせる犬が保健所に引き取られている行くよりドイツのシステムの方が上だ。

 保健所に言った犬の将来は…もう決まっているようなものだ。


 日本も見習うべきところは見習う、大切なんだろうな。

 そして日本独自のやり方を作り上げていく。
 それが本当は理想なんだろう。

うーんと悩んでしまうお土産

2012-02-01 13:00:00 | 日記風
 知り合いで神社参りをする人がいる。
 そういうい人の周りには同じ趣味の人が集まる。


 悪いことじゃないと思う。
 むしろいいことかなって思う。

 
 ただ1つだけ困ることがあって、そういう方が参りに行ってきたという時は、お土産がお守りなのだ。


 すでにもう4個くらいもらっている。


 これってどうしたらいいんだろう?


 たくさんの神様のお守りを持っていると喧嘩するとかいうし、第一、どこかの神社に奉納するしかないが、もらたったものが日本全国に渡っていると、同じ神社に変えしていいのか判らない。


 おみくじは違う神社で買っても作っている所は同じと聞いた。

 しかしお守りはどうだろう?

 紙が守る感覚があるから、捨てられず、片づけられず、どうしたらいいか、困る。



 もう付き合いがないのでこれ以上増えることはないが、1年のそこいらで4つ集まってきたらかなり多いと思う。


 そういう趣味がない方は、できればその神社近くのお菓子などをお願いします。

 あれは自分が欲しいと思った時に願をかけて買った方がいいような気がする。

 本当のところは知らない。人からもらった方が効力があるとか。


 でも、好きじゃない、あとからどうしたらいいか判らない人もいるからね。


 お菓子でお願いします。