そう言えばね、紙を流しちゃいけないらしい。トイレットペーパーでも。
水圧が弱いからすぐ詰まるんだって。脇のBOXに別に捨ててくださいって。
イタリアでもそんなことを言ってた気がしますけど。
私はかなり後から聞きました。もう帰る頃。
とりあえず、オシュレットというか、洗いたい人用のシャワーが脇についてます。
ミニシャワーですけどね。
使ってないから判りません。
空港で何故か和式トイレがあり驚きました。
日本のみたいに前に出っ張りがなくてどっちが正面?って感じです。
っていうか、あるの?
あれ、日本独特のものかと思ってた。
あるのかな。アジアとか中東。
日本でも和式は高齢者はきついので西洋式の座るトイレに代わってます。
でも、昔の片りんとしてあちらは残ってるんですね。
でも空港というかなり公共の場所にあるのは驚きでした。
お試しで使ってみるのもいいでしょう。
荷物多くて着こんでると大変な気がしますが。
でもヨーロッパの影響も受けてるのかな。パーキングは便座がない所があった。
うーん、それは真似しなくていい。
水圧が弱いからすぐ詰まるんだって。脇のBOXに別に捨ててくださいって。
イタリアでもそんなことを言ってた気がしますけど。
私はかなり後から聞きました。もう帰る頃。
とりあえず、オシュレットというか、洗いたい人用のシャワーが脇についてます。
ミニシャワーですけどね。
使ってないから判りません。
空港で何故か和式トイレがあり驚きました。
日本のみたいに前に出っ張りがなくてどっちが正面?って感じです。
っていうか、あるの?
あれ、日本独特のものかと思ってた。
あるのかな。アジアとか中東。
日本でも和式は高齢者はきついので西洋式の座るトイレに代わってます。
でも、昔の片りんとしてあちらは残ってるんですね。
でも空港というかなり公共の場所にあるのは驚きでした。
お試しで使ってみるのもいいでしょう。
荷物多くて着こんでると大変な気がしますが。
でもヨーロッパの影響も受けてるのかな。パーキングは便座がない所があった。
うーん、それは真似しなくていい。