goo blog サービス終了のお知らせ 

あんまの新あそび日記

平凡ではない50代リーマンです
育児に奮闘しマネーの勉強を続け
家庭生活全般の事を書き綴っております

ダブルアタックのお父さん

2023年11月28日 | 

瑞牆山の下山時の事です
遅い時間ではあるのですが
ある男性とすれ違いました
---------------
・装備がしっかりしている
・脚が速そうなニオイwwがする
・汗だくで疲労感がある
・でも瑞牆山のコースこの場所&時間で疲労しているのは不思議
---------------
上記の事からビビビビ!!と脳内で計算されまして

男の人に挨拶がてらお声をかけました

ひょっとして金峰山登ってからの瑞垣山ですか?

あああ!いやはやその通りです
よく解りましたね!!

お互い健闘を称えあって別れたのです

下山後駐車場でウダウダと帰り支度をしておったら
先ほどの金峰瑞垣ダブルアタックの男性が帰ってきました

我が家の車の隣でした

再会して大盛り上がり!

今年の夏に常念に行ってきたらしく(←ここウチと一緒)
アチコチの山を
天狗の様に素早く歩いていらっしゃる猛者でした

800gの軽量テントの事を教えてもらったり

南アルプスの深南部と言う山域を教わりました


南アルプスの百名山光岳でも
かなりアクセスがキビシイのに更に南側の山域です
歩行者は少ないのでよりサバイバルスキルが必要でしょうか

随分とハイレベルなルートですww

いつか深南部に行ってみたいぞ!
未来への目標が1個出来ました♪

山の出会いは結構楽しいです

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

瑞牆山の行動記録

2023年11月27日 | 

双葉SAで爆睡してしまったので

やや遅れて6:30に瑞垣山荘の駐車場に到着

急いで準備をしまして

防寒対策の装備をして

7:30に出動しました

ホノカの登山靴はローカットなので

スパッツをして雪対策をしました

写真で解りずらいかな

要するに靴を上から覆いかぶせて

靴内に雪が入る事を防ぐのです

 

落ち葉が半端なく大量に積もっていました

ワシワシと歩いて行きます

50分位歩いたら・・・

富士見平小屋に到着

バイオトイレ(有料)を借りました

ここから30分位で沢に出ます

桃太郎岩を通過すると急登が始まります

1.5時間くらい頑張ってあるくと頂上です

頂上直下には岩が凍っておりました

 

頂上は凄い景色でした

金峰山と五丈岩↑

八ヶ岳連峰↓どちらも雪を被ってますね

他にも富士山やら南アルプス、木曾御嶽山、北アルプスの後立山連峰、

妙高、浅間山と贅沢な景色を堪能できました

頂上直下を覗たホノカ↑

怖くて景色見るのを止めていましたwww

そりゃ崖の下を覗いたらパパだって怖いぞ!

20年前は夕方に登頂したので

こんなに凄い景色では無かったのですが

やはりAMに登頂すると景色が違いますね

この後に下山

富士見平小屋まできた所で昼食にしました

山で食べるカップ麺は

なんであんなにも美味しいのでしょうか

ホノカは今まで好きではなかった

『赤いきつねのお揚げ』

が思いのほか美味しかったようです

ガッツいておりました

14:30に無事に下山

冬山の体験は出来ませんでしたけど

秋山を楽しむ事が出来ました

この後は温泉に行って汗を流しました

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山に行ってきた

2023年11月26日 | 

子供の授業参観の振替休日は通常月曜日なのですが
今年は11/24になりました
子供は4連休です

(先生たちも連休が良いよね)

じゃーチョット楽しい計画を練ろうか

会社サボって有給とって

冬山登ってラーラ松本でプールですな


と言う事で
11/22の夜から出動しました

冬山と決め込んで行くので
色々と制約があります

〇登山口までクルマで行ける
(登山口の標高は低い)

〇子供は雪山が初めてなので
標高差は1000m以下

〇子供は軽アイゼンしかないので
森林限界を超える場所は避ける


大菩薩と瑞牆山で迷いに迷って
瑞牆山にしました

瑞牆山は過去を遡ると2003年に登ってます

2003/11/08と

GooglePhotoに保存されてました


20年前ですか!!??

結婚する前のカミサンと一緒に・・・ハイ20年前の画像↓

わ。。。。若いなぁ。。ちょっとカッコイイじゃん俺www
金峰山と瑞垣山の日帰りダブルアタックをしました

当時は天狗の様に走って登山をしておりました
甲斐駒の黒戸尾根を日帰りピストンした事も良い思い出です

ハイ20年後(2023/11/23)はこちら↓

↑安定の老眼鏡のオジサンになりました

カッコイイじゃん!新品のザックと靴がww

黒戸尾根行きたいなぁ
今ならば2泊するかなww

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ザックをロングした

2023年11月15日 | 

昨年購入したGregoryのバルトロ

このザックはスゲー高価でしたけど

買って良かったと思いました

↓テント箔の時の積載量は凄いです

夏に北アルプスに行った時に体感しました

↓腰ポケットが大きいので素早く取り出したいモノを仕舞えますし

水筒を指すポケットも角度が考えられていて

出し入れが素早く出来ました

 

頑丈に作られているのに軽いのです。

生地が違うのかな?知らんけどw

 

↓ショルダーベルトの位置も自分で調整出来ますので

↑20キロくらいでしょうか

肩背中の負担を軽減出来ます

あとはサングラスホルダーがあったり

色々なベルトがあったり

容積が大きいので

結構いい加減にモノを詰め込んでも

仕舞いこめるので

あらためて新製品の高性能を体感しました

 

かたや

日帰り用のザック

オスプレーのエクリプス32L↓

オスプレーのザックが凄く好きだったのです

20年経過すると

アチコチの機能面で劣ってしまいます

腰ベルトにポケットすらありません

水筒が取り出しにくいですw

負けた感じがしますwww

 

清水の舞台から飛び降りる覚悟を決めて

(最近多いな)

 

Gregoryのズール35L!をロング!!!!

最新式の日帰りザックをゲットしました

今年のお小遣いは0円になりましたww

 

また山に行く楽しみが出来ました

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

U字工事チャンネル

2023年10月28日 | 

男体山登山をした時に

Youtubeで予習復習をしておったのです

すると

U字工事さんが男体山に登っておりました

 

【登山】益子の目標「男体山」に挑戦!するも・・・

 

この動画は自分の中で

何か刺さったのでした

 

なんか良い人ですよね

このお二方。

 

立ち食いソバを食うだけの動画ww

ゲラゲラ笑うような事はないのですが

なんだか

観てしまいました

 

【新企画】「俺の立ち食いそば」始動!!

 

蕎麦を食べる益子さん

スゲー美味そうに食べます

 

自分も食べたくなってしまいました

 

朝、秋葉原の駅で蕎麦を食べてしまいましたよww

他にもギャンブル飯とか面白いのでお勧めです

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

男体山

2023年10月22日 | 

2003年5月に友人と男体山に登った記録がありました

あの時はガスで覆われて景色が殆ど見れなった。。。

 

20年経過して男体山に行きました

夜車中泊したいのですが

登山口の駐車場は国道120号の目の前

これはシャーナイのですが

ナカナカの騒音で眠りが浅くなりました

 

快晴の空の下

準備をしてスタート地点に行きます

お!?なんか紅葉が綺麗じゃんか

山目的で来たので

後から紅葉シーズンに気が付きました

 

二荒山神社

ここで入山料1000円を支払いまして御守りを頂きました

 

登っている途中で紅葉を楽しみました

3合目位でしょうか

中禅寺湖と向こう正面の山が紅葉で染まっておりました

 

4時間くらい歩いて頂上に着きました

地図通りに歩けました

標高差が1200mあったのでチョット厳しかったでしょうか

この日の天気は抜群でした

遠くの関東平野の街並みやら

筑波山もクッキリ見えてました

 

その手前の紅葉もウルトラ級の景色です

 

しばらくするとガスが上がってきました

 

↓頂上付近ではお隣の日光白根山が見えました

6月に登ったので親しみがあります

眼下には中禅寺湖と戦場ヶ原が仲良く広がっておりました

ワタクシは写真が下手なのですが画像にすると

迫力が100分の1になります。

肉眼で見た景色がヤバい位の迫力です

 

山頂付近には二荒山大神と言う神様が居りました

神様の前で写真を撮ろうではないか!

と言う事でカミサンとのツーショットを

ホノカが撮影しました

神様のクビが切れてるじゃんけ!!

 

1200mの標高差

下りはチョットバテましたね

 

でもまぁ

通常のタイムスケジュールで歩けたので

ホノカの脚力が確実に上がってきました

良かったと思います

 

そのウチ抜かれるのでしょうねww

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

登山靴を磨いている

2023年10月06日 | 

冬山用の登山靴を磨くのが楽しくなってきました

革に栄養がいきわたり艶感が出てきますので

もっと磨きたくなりますw

 

だもんだから靴磨きセットをロング!

登山靴磨きもYoutubeで玄人さんが解説しておりました

勉強になります

 

磨きすぎて綺麗になったら

山で履きたくないかも。。。本末転倒ですw

 

磨きまくっておりますので

ハクション大魔王が出てきそうですw

10/5でしたか

北アルプスや中央アルプスでは初雪が降ったようです

山は冬が来るのが早いです

そして翌年の5月くらいまで冬です

 

冬の装備をチェックしようと思います

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

甲府盆地で遊んできた

2023年10月02日 | 

前回串焼き魚の事を書きましたが

土曜日はドライブで甲府盆地で遊びました

笛吹川フルーツ公園にて

全天候型の遊技場がありました

ヨーロッパ風のブドウ園↓ワイン用のブドウらしいです

課長だか部長だか島耕作の漫画で見た事アリマスw

 

お次は天然石のお店

甲州天然石工房 彩石の蔵

1年前に天然石を購入したのですが

相場が完全に上がってしまって

1.5倍くらいの価格設定になっておりました

どこの業界も仕入で苦労しているようです

円が安すぎるのでしゃーないと思います

 

 

テラヘルツのコロコロを購入しました

1秒間に1兆回振動する鉱石で

氷につけると物凄い早さで氷が溶けだします

強烈な振動数を体感できます

 

その後は

汗を流しに

みはらしの丘 みたまの湯

期待せずに行きましたら

物凄い良い風呂でしたので感激しました

景色が良いのは勿論なのですが

 

サウナがテレビ無しの

変な音楽無しの

無音の部屋です

瞑想に集中出来ました。最高です

 

感動して写真撮れず!

 

風呂上りの晩御飯に小作

 

ほうとうでは鉄板です

豚肉辛口ほうとう

ビールを飲むのをグッと堪えて美味しく頂きました

 

ここで19時くらいでした

中央道の登り八王子で渋滞しているようでした

東名もGoogleマップで真っ赤です

 

ウーン。。。。

雁坂道で秩父方面のドライブしながら帰るか。。。

2時間は余分に遠回りです

 

途中に笛吹川フルーツ公園があったので本日二回目の入場!

夜景が綺麗でした

野外ステージがライトアップされておりました

噴水も綺麗です。お金がかかった仕掛けです。

 

レインボーに光っておりました

バブルっぽい印象ww

 

そんなこんなで遊んでいたら

中央道の渋滞がマイルドになったようなので

秩父は取りやめて真っすぐ帰りましたとさ

 

イベント盛りだくさんで長い日記になってもうた

甲府盆地は楽しかったです

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

登山靴にクリームを

2023年09月30日 | 

金夜は5ジハンダッシュで津田沼に行きました

大好きなヨシキP2です

重登山靴が退院なので受取に行きました

店長さんが

これアイガーですよね。これ昔履いてましたよ♪

ワタクシ

この靴はとても気に入っていてこれからも履き続けたいのです

と回答

で持ち帰りました

革が擦れてしまって可愛そうな状態です

 

革クリームを塗ってやる事にしました

これからドンドン塗りまくって

雪山で使っていこうと思います

 

もう9月も終わりです

雪山の準備を開始します

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山女日記

2023年09月29日 | 

面白いブロガーさん

が紹介しておった書籍を読みました↓

これはさー反則級にメチャ面白いぞ!

少し読んでグイグイとハマって行きました

 

短編が7-8編あるのですが

各章で主人公の女性が出てきます

 

別の章でさっき主人公だった人が脇役で出てきたり

さっき脇役だった人が主人公になって登場したり

登場人物が有機的に繋がっているのです

 

山のお話は勿論出てくるのですが

人生ドラマがコロコロと回転していきまして

テレビドラマより余程面白いと思います

 

・・・と思ったら

テレビドラマとして制作されておったようですね(汗)

さっそくカミサンに強く推奨しました

 

読書は良いですね

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする