あんまの新あそび日記

平凡ではない50代リーマンです
育児に奮闘しマネーの勉強を続け
家庭生活全般の事を書き綴っております

ホノカの語彙

2018年09月30日 | 子供
ホノカは4歳になりまして
語彙力が上がってきております。
『おなら』『おしり』なんて言う
若干汚い言葉を『面白い』と感じる年頃のようです。

ワタクシの股間を指差して
『ぱぱのおちん○ん。ゲヘヘヘヘヘ』
と笑います。

ショーガネーなぁ(汗)

と笑いながらスルーします。

別の機会に
『ぱぱのおち○ちん。ウフフフ』
と言いながら
ワタクシの股間を強打してきました。
本格的に『入って』しまいました。

ワタクシは悶絶。

瞬間的に4歳児のホノカへ若干強めに
打撃系の報復攻撃をしてしまい
泣かせてしまいました。

ザ・グレートホノ

数日後
『ぱぱのおち○ちん。アハハハ』
と言いながら
ワタクシの股間を再度、強打してきました。

またしても『入って』しまいました。
ワタクシは悶絶。
呼吸が苦しいです。
姉のシオリが心配する程です。

ホノカはどうやら急所と言う事が
理解できていないようです。

強烈に怖いイノキ顔を演じながら
お仕置きをしました。


最近は自宅に居ながらリラックスができません。
常に股間への打撃を
警戒しておる次第です。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋のこと

2018年09月28日 | 
お彼岸も過ぎたので
夏は終わりました。

秋ですね。

とは言えここ数年は
夏が終わる頃に長雨が発生してですね。

いつの間にか
寒い朝が始まり
フリース出すかぁ。
おでんを買おうかぁ。
鍋でもやりましょ。

ピーとかパーとか言っているウチに
秋は通過して冬になっておる
気がします。

ここ数年。


晴れた秋の空

を観る期間は
実際2週間くらいじゃないか?

なんて思えますね。

確実に梅雨より秋が短い気がします。
秋がなくなってしまったようで寂しいものです。


ワタクシはハロウィンやバレンタインは
販売メーカーの陰謀?策略?
と言う位置づけで考えておるので
好みではないのですが

秋を感じるネタとして
ハロウィンのかぼちゃは良いのかもな。
と思っております。


と言う事で
秋のビールを飲んでおります。
お盆を過ぎると売り始めております。

苦味がマイルドですが濃厚なコクがあります。

毎年楽しみにしております。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

古河の爺ちゃんと

2018年09月26日 | 子供
古河のネーブルパークで遊びました。

古河の親父と合流です。

ネーブルパークではポケモンGOのスポット?
ポケストップ?
ジム?
が複数あるようで
ポケモンをゲットで楽しめるようです。

子供達は原子力エンジンのごとく
永遠に遊び続けます。

最近購入した変化球ボール


シオのソフトボール投げの練習用です。
握り方でストレートやスライダーが投げられます。
シオと親父とワタクシでキャッチボールしました。

シオが抜けるとワタクシと親父でキャッチボールに
なります。

30年以上キャッチボールをしておりません
若干気恥ずかしいです。
しかし
78歳と44歳の親子キャッチボールは
汗をかきながらもナカナカ良い思い出に残りました。

↑カミサン出演時はサングラス仕様になりました(汗)

親族でメシを食べる時間はハッピーでございます

座敷で爺ちゃんがホノカの脚を揉んだら
ソッコーで眠りました。

爺ちゃんマジック炸裂です。



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いまさらGoogleEarthスゴイ

2018年09月22日 | Weblog
一昔前にGoogleEarth(グーグルアース)って
アプリケーションが流行りました。流行っていないか?

Win98だかWinXPの時代だったでしょうか。

PC上で地球儀ののように観察できるアプリです。
世界中の何処でも閲覧できて便利なアプリでした。

ただし実行すると動作が重くなったりして
次第に使わなくなりました。



このグーグルアース

https://www.google.co.jp/intl/ja/earth/


今では
ブラウザ上で動作するのでアプリのインストールが不要です。
かなりクオリティが上がっております。

クロームで起動すると良いかも知れません。

富士山やら北アルプスを覗くととても楽しいです。

エベレストやヨセミテ、パタゴニア、ローマ、ウランバートル

も見てみました。
結構お勧めです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モンステラのモンちゃん

2018年09月21日 | 動植物

観葉植物のモンステラ

今回は枯らさないように
厳重な注意を払って育てております。


水をあげない!
手抜きの様な気がしないでもないです



『放任主義は子が育つ』

と言う事もあるでしょう。

水をあげることをメチャ我慢しております。

土がカラカラに乾いてから
3日くらい経ってやっとあげる!
そんなサイクルです。


旅から帰宅したら大きな変化に気付きました。

新芽?新たな葉っぱが出てきました。
5枚目の葉っぱ?らしきものが
一番太い茎から分離しました。


↓購入時は葉っぱが4枚です。
当然、茎も4本です。

なんだかメチャ嬉しいです

モンステラのモンちゃんが
大きく育ってほしいものです。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

霧が峰

2018年09月20日 | 
夜叉神峠の登山で
もう少し楽なルートでないと子供達にはキツイかな
もうチョット行動時間が少なくて楽しいルートは無いか?
と思案しました。

本音ではハードな山行をしたいのですが
ソフトなコースを探すのも苦労しますね。
楽なコースは沢山あるのですが
100名山(近辺)に縛るとナカナカ難しいですね。

15年位前に登った霧が峰

当時は100名山のピークハントを目指して
登頂が目的になってしまい
美ヶ原→霧が峰→蓼科山
せわしなく?ダッシュするように
山登りしておりました。
霧が峰は簡単に登り簡単に下り
あまり覚えておりません。。。

日帰りで金峰山から瑞垣山連ちゃんしたり
甲裴駒黒土尾根をピストンしたり
天狗のように走り抜けていました。
走っていないけど。

久しぶりの霧が峰はユックリと歩けました。
高原の美しさ
空気の美味しさ
空の透き通った青さ
ビーナスラインの小さい車

ウーン楽しい時間ですね

子供達も
『寒い』
『暑い』
『のどが渇いた』
『お腹減った』

とか言いながらも
都会生活のの超絶な便利さに
気づいていたかな?
気付いてほしいものです
でも自然を楽しんでいましたね。

ヤマップを初めて登山で使用
スゲー頼りになるアイテムとなりました。
https://yamap.co.jp/activity/2373647
ヤマップで情報をシェアしたのですが
イイネを沢山もらいました。
なんだか嬉しいものですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

道の駅 マルメロの駅ながと

2018年09月19日 | 
登山をする為に早朝6:00現地に居たいのです。
自宅を夜中の2時とか3時に出ても良いのですが
翌日の体力が持ちません。

そうすると必然的に

車中泊

をする事になります。

まぁ最近は登山に関係なく
車中泊する事が多くなりましたが(笑)

車中で寝るので疲れないように
色々な事を駆使して快適に過ごします。
まぁこれは別の機会に書こうと思います。

22時以降の道の駅やパーキングエリアは
車中泊の人々がビックリする程沢山居りますね。

キャンピングカーが多く停まっている場所は
快適に過ごせる確率が高いです。

今回の旅で使わせてもらった

道の駅 マルメロの駅ながと
https://fxinaka.blog.fc2.com/blog-entry-1108.html

車中泊に関しては最上級クラスの場所でした。

以下メリット
----------------------
○駐車台数が多いので隣に車が居ない場所を確保できる

○標高が600m程あるので気温が低い
  →気温が低いとエアコンが不要
   車中泊業界?(笑)
   ではアイドリングはご法度です

○トイレが安全で綺麗
 暗いトイレは怖いです。カミサンがトイレに行く時に
 ワタクシも用心棒的に付き添う事が必要です。
 男でも未明の暗いトイレは怖いですね。
 朝、洗顔したいので綺麗なトイレが嬉しいです

○コンビニがある
 寝る前にビールを買えるのは嬉しいです
 夜中に水を買うついでにトイレを借りました。

○暗い場所が多い
 PAやSAは明るい場所が多いのですが
 暗い場所に駐車すると寝る時に快適です

○温泉施設や食事施設と繋がっている
 今回は使用してませんが風呂入って
 ご馳走食べて車で寝る!これ嬉しいです。

----------------------

今まで数えられない位
アチコチで車中泊をしましたが

以下の所では快適に眠れました。

・やまなみの湯
・道の駅しょうなん
・道の駅ちくら
・道の駅みとみ

みんな首都圏です。

山形県とか高知県とかありますが
場所を失念しました(汗)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アクアプラザ上田

2018年09月18日 | 

パラダを跡にして
上田の街を散策しました。

歴史ある上田城をチラ見しまして

アリオだのイオンだの
大きなショッピングセンターがありまして
活気がありました。

上田の街を馬鹿にしておった訳ではないのですが
かなり活気のある街でした。

アクアプラザ上田
http://www.ueda.ne.jp/~aquaplaza/
に行きまして
プールに入りました。

街の公共施設的な温水プールです。

過去にこの様な
『街の公共プール』
に何度か入りましたが

夏シーズンでなければ
ドコも空いておりまして
カワイイサイズのややチープなプールが多いです。
プールの建設費用や運営費も安くはないでしょうから
仕方ない事でしょう。

ここも同様にメチャクチャ空いておりました。
ただし
プールの充実度はずば抜けております。

波のプール,スライダー2本、渓流下り1本
サウナ室2つ,ジャグジー2つ、水ジャグジー1つ
があるのです。
25mプールは6コースありまして
普通の水泳を楽しめます。

カッコイイお兄さんスタッフが4-5人居ります。

公共施設プールとしては
浦安の舞浜運動公園のプールや夢の島公園より上と感じました。
まぁ上記二つの方は体育館とかスポーツジムも充実しておりますが。




利用者が少ないので運営方法が工夫されておりました。

毎時00分から10分間は波のプールが稼働します
スタッフが4人位監視する訳です。
毎時15分から15分間はスライダーが出来ます。
波のプールで監視員をしておったスタッフが
こちらも面倒を見るわけです。
毎時30分から45分まででしたか
渓流下りが出来ます。

監視員がローテーション出来る仕組みなのですね。

スライダーと渓流下りはなぜか?誰も遊びません。

シオとカミサン,ワタクシが滑りまくりです。
カミサンは
『他に誰も滑っていないので恥ずかしい』
と言う位、滑り放題です。

スライダーは過去最強クラスのスピード感でした。
途中で恐怖を感じる位の速度がでましたね。

リピート対象の場所が出来ました。
プールに対して風呂はややチープでしたが
これは仕方ないですね。

かなりお勧め☆☆☆☆☆です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長野へ行く!

2018年09月17日 | 
3連休の土曜日
雨でしたが荷物を車に放りこんで
外環をGO!関越道から上信越道を走りました。

佐久平ハイウェイオアシス「パラダ」
https://www.saku-parada.jp/
ここで遊ぼうと企画しました

雨なので色々な施設が休止でした。

シオは今では誰もやっていないであろう
ポケモンGOを遊んでいます。
(ワタクシがテザリングを許可した時だけ遊べます)

何だかここにはポケモンを捕まえるスポットが
あるそうです。
おつきあいで散策しました。

メチャクチャ長いエスカレーターがあります

登る前には長さが分かりません

1/3程登ったところで
『随分長いなぁ』
と気付きます。
下を見ると高さを感じます。

写真で伝わりづらいです(汗)

高所恐怖用の登山家あんまとしましては
怖いです。
チン○ンの裏側がスースーして怖いですね。
下りは思いっきりへっぴり腰で降りました。

雨でしたが
『ポケモン探し』
と言う遊びを見つけて
何とかドライブを凌ぐことが出来ました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヤマップ

2018年09月16日 | スポーツ健康
夜叉神峠で歩いていた時に
会話したおじさんがスマホのGPSで
現在地を精巧に表示するアプリを見ておりました。

おじさんは

『今、ここに居るから下りルートは半分以上進んでいるよ。
 あともう少しで登山口に到着だよ。ほーら見てごらん』

とアドバイスをもらいました。

スゲー感動的なアプリがある事を知りました。

これ調べたら色々と無料のアプリがあるのですが
無料と言う事でビックリです。
ヤマップというモノをDLしました。
https://yamap.co.jp/activity/2373647

このアプリは優秀です。


自分の行動したルートの詳細を記録できます。
通勤時の帰りにチャリンコで退社した後の記録です。


ルートだけでなく歩行時間、走破時間、高低差、累計高低差、
登山を記録する際に知りたい情報が細かく取得できるのです。


活動距離と消費カロリーも記録されるのです。

10年ぶりに山登りを再開して感動しました。

革命的に革新的に便利なアプリです。
しかも無料です。ヤバイです。

浦島太郎状態です。

登山・サイクリング・ジョギングをやる場合
是非とも使ってほしいお勧めアプリでございます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする