goo blog サービス終了のお知らせ 

あんまの新あそび日記

平凡ではない50代リーマンです
育児に奮闘しマネーの勉強を続け
家庭生活全般の事を書き綴っております

奴隷労働を実施

2025年07月23日 | おうち

リア充ってナニ?
Wikiを観ても良く解りませんでしたけど
以下の事が書いておりました

睡眠時間が長い傾向にある、ということや、インターネットの利用時間が短い傾向にある

こういう事であれば

ワタクシはリア充なのかもしれませんw

毎日9-10時間寝ています♪

 

ブログでは

オモロイ事やらポジティブな事を

書いておるのですけど

この2か月位で
賃貸物件の退去
風呂の換気扇が壊れた
自宅の洗濯機が壊れた

他多数

修行の様な事も多々発生しておりますw

昨日はアパート掃除に行きました
猛暑でしたので本当の修行となりました

新築から5年経過しています
管理会社の掃除契約をしておるのですけど
掃除契約って掃き掃除とか簡素な事だけなのです

ホウキとブラシと洗剤、霧吹き
を持って行ったのですけど

↑長年の砂埃がこびり付いておるのと
隅っこに貯まった綿ボコリのようなモノが沢山あります
その綿ボコリ付近は

ダンゴムシの死骸が散らばっております
そのダンゴムシの死骸を目当てに?

他の大きな虫さんが来るのでしょうか?
3日程前に排除した筈の

コクワガタの死骸(新品)が1個増えておりました(汗)

これはイカン!入居者様に申し訳ない

霧吹き程度の掃除ではイカン!
という事で一旦帰宅して

ホームセンターで掃除用のホースをロング
再度現場に行きました

 

初めて使用する水道(5年間基本料金だけ払っていた)

頼むぞ!新品のホースよ

汚い砂埃を一掃だ!

ホースのジェットモードとデッキブラシで磨きまくり

シャツもパンツもびしょ濡れですけど汗か?水か?解りませんw

猛暑の中なので奴隷労働です
今日は修行だ!
発汗が凄いのでフラフラしますw

 

 

オーシ!綺麗になったかな?

やらされている労働ではないので全然苦痛はありません
むしろ楽しいです♪
入居者様が喜んでくれたら嬉しいぞ!
水筒の水がビールより美味かった

 

管理会社の掃除契約解除しよかな

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なんだか机仕事が多い

2025年07月12日 | おうち

勤め人を卒業しまして

賃貸経営で生活しておるのです

 

勤め人の時とは違い

膨大な時間が発生しますので

チョット暇になったらどうすっか?

若干の不安がありました(あります)

 

でもまぁ今の所は暇なんてありません

・メダカ飼育

・晩飯の支度・家事

・高校生の弁当作成

・親戚とのミーティング

・登山

・サイクリング(ライド)

・売り物件の見学・調査

 

こんな事をしておったら

時間が足りなくなってきますな

新しい人生のお祝いに八千代のカウベルランチに行った♪

 

んで

先に箇条書きした下三つ

・登山

・サイクリング(ライド)

・売り物件の見学・調査

この三つは絶対的に机仕事が必須なんですな

登山とサイクリングはPDCAの遊びです

計画→実行→評価→改善

だもんだからPC前の作業時間が必要なんです

 

売り物件の見学

に関してはワタクシの生命線です

現在は不動産が高くなってしまい魅力的な物件が減りました

しかし

だからと言って物件見学を怠ると

本当に良い物件が出た時に買い向かえません

10~20回に1件は

『ええええ!?これ良いじゃん!』

って物件に巡り合うのです

なので継続的に見学をする必要があるのです

 

見学するには

物件検索のPC机労働が必須ですww

 

そのウチ株式投資も復活させたいですし

まぁ2か月前に想定していたよりも

忙しい状況です

 

ただし忙しいと言っても

不快な忙しさがありません

 

楽しく生きているので心地よい忙しさと言いましょうか

そこら辺はありがたい気持ちで一杯です

 

 

はてなブログに移動中です

https://h-anma-33333104.hateblo.jp/

ハテブロに書いたな内容をコピペするだけで

gooブログ書けますね♪

画像のアップが要らんので助かります

しばらくは平行稼働させていこうと思っております

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

洗濯機の故障

2025年07月08日 | おうち

7/7七夕でした

色々なミッションをこなしまして

成田の華の湯に行ってきました

平日の銭湯は最高でした

もう土日に銭湯に行く事は無いと思います

サウナ→水→外気浴をループしながら1時間

その後1時間

なんだかんだ2.5時間マッタリしました

風呂を出た時に使った今治のタオルがスベスベして最高でした♪

 

 

お話変わってこないだ自転車で走っておったら

普通の踏切に出会いました

車は通れないので歩行者用の踏切です

 

電車が通過したら

踏切の先は神社でした(汗)

なんか面白い景色でした

 

更にお話変わって

洗濯機のプニプニしたボタンが効かなくなりました

スタートボタンなので洗濯が出来ません

スイッチがバカになっているようです

ググっても対処方法が出てきません

 

スイッチのユニットを取り外して

赤いコードの部分がオカシイ!

という所まで判明しました

犯人はこいつ↓黒い部品

AIに画像をアップして名前を聞いた所

マイクロスイッチ

だそうです

この部品についているボタンを押すとスタートしますが

ただ単に押すだけでは失敗しまして

小さいマイナスドライバーで超優しく押さないと反応しません

 

【蓋が正常にしまっている時に反応する!】

という機能らしいです

何かしらのセンサーがあるのでしょう

 

 

売店の5年保証がこないだ3月に切れてました(汗)

有償でも良いから直してもらうしかありません

6月末でしたかメーカーに連絡して

状況を伝えました

なんだか故障のラッシュのようです

7月下旬にならないと来てくれません

しぶしぶ予約しました

メイン基板が故障している場合、5万円位発生する!

(新しいモノを買った方が良いかもよ)

と脅かされました

そんな大げさな故障ではないよな

こっちは分解したので脅しに負けませんww

 

でですね

誤魔化しながら運用しておったのですけど

ついにマイクロスイッチのボタンが反応しなくなりました

優しく優しく50回位押して奇跡的に反応する始末

5~10分かかるのです

 

この3日は

『洗濯機を始動する』

という事がワタクシの重要ミッションとなりました

 

さすがに勘弁してほしいですよ~

今治のタオルが洗えないじゃんけ~!(多分言ってない)

 

とメーカー様と再交渉しました結果

今週の金曜に調整出来ましたww

7月末ってなんだったんよ(心の声)

 

故障受付時に

【故障の緊急性】

【顧客の怒り具合】

を判定しているかも知れませんねww

 

ワタクシは怒らずにマイルドに交渉しましたけど(ニヤリ)

あと3日は【重要なミッション】を頑張ります♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

猛暑の労働力投入

2025年06月18日 | おうち

庭の敷地が狭くなってしまいました

トマトかキューリの家庭菜園も復活したくなったし

今年産まれのメダカが大量に成長してきました

選外メダカの泳ぐ大き目のタライも一杯です

 

仕方ないので端に植わっているツツジの敷地を使う事にしました

 

猛暑の中ツツジの抜根を開始しました

枝を先に伐採しまして根っこだけになった↓

ところがツツジの根っこは引っこ抜くのは難易度がヤバかったのです

色々な機材を使ってみたのですけど

大苦戦

電気ノコギリを出しました

webで【ツツジ 抜根】で調査した結果

スコップとノコギリを使って地道に掘り進めるべし!

とのこと

間違ってはなさそうだけど

1時間くらい戦っていたのですけど

勝負が見えません

2時間経過した時に【これは敗北したかも。。。。】

という玉砕した空気が流れてきました

 

あらためて【ツツジ 抜根】でYoutubeを確認しました

どうやら根っこはそんなに深くなさそうです

周りに広がっている根っこを

大きなスコップで切断するように掘り返すようです

スゲーYoutube先生!!!

その結果、根っこが取れました

猛暑の中、汗だくの労働です

1L水筒の水を二回飲み干しましたww

 

結果的に三つのツツジを抜根出来ました

体重が2キロ減りましたww

ガテン労働は楽しいですね♪

 

畑とメダカ水槽を作るのは今度にします

 

 

はてなブログに移動中です

https://h-anma-33333104.hateblo.jp/

あちらには投資や不動産の事もあわせて書いていきます

しばらくは平行稼働させていこうと思っております

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

漏電を学んだ

2025年06月09日 | おうち

先日、実の父親宅に遊びに行ったのです

住宅内に工事業者さんが出入りしておりました

何事か?と思いましてお話を聞きました

 

要約しますと

4日位前に電気が使えなくなったと

電気工事屋さんが来て漏電チェックのマシンでブレーカーの調査をしてくれました

間違いなくどこかで漏電しておる事が判明

原因追及と対応をしてもらったのです

↑バッチイ台所をチェック

漏電は文字通り電気が何処かで漏れている状態だそうです

ケーブルが切れていたり

配線ケーブルのカバーが剥がれていたりする事で起こるそうです

 

ブレーカーを上げたり下げたり

コンセントを抜いたり刺したりしながら

どこの配線が漏電しているか?

チェックし始めたところ一発目でビンゴ!

キッチンの油まみれの古い配線&水に濡れたコンセントが

犯人でした

こいつらを外してブレーカーを上げてチェッカーを通すと

電気が通電している事が判明しました

 

電気屋さんってスゲー!!!

 

ワタクシ興味深いので色々ヒアリングしました

多いのは外部コンセントで大雨が降った時に漏電する事が多いそうです

その場合、雨が上がった後に3日位晴れると

濡れた部分が乾いて自然に治ってしまう事があるので

対処に時間がかかるとか

高圧洗浄機で外部コンセントを濡らすとか

まぁ色々あるようですね

 

1時間以内の対応で

1.4万円程でしたか

 

 

キッチンが油まみれなので

時間がある時に掃除しに行こうと思いました

こちらは庭に置いてあったビオトープ

餌は一切あげていないそうですけど

元気よくメダカ達は泳いでいました

ミユキメダカのギラギラ光ったヒレ長が居ました

あんなの作出したいなぁ

 

まぁ今回は漏電の原因と対策を学ぶことができました♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カミサンの誕生日

2025年05月10日 | おうち

昨日はカミサンの誕生日

少し早く帰宅してケーキ屋にダッシュ!

ケンタとかピザを準備して宴を実施しました♪

小学生がプレゼントを渡しておったww

似顔絵が秀逸だ(丸いけど)

シャンパンを空けて楽しい時間を過ごしました♪

 

少し疲れておったのかな?

11時間半も寝てしまったヨww

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

結婚記念日

2025年03月04日 | おうち

結婚から20年でした
投資を開始したのが2006年で19年経過
子育て開始が2007年で18年経過

記念にカミさんがお皿を購入してくれた♪

 

まぁ色々とあったけど
随分と楽しくHAPPYに生活してきたと思えます
子供は健康に育っているし

ブラックではない勤め先で仕事をしておる
投資も19年経過してそれなりの形になってきた


色々と楽しめた上で

現在の状況を作れたのは

素晴らしい!!ありがたい!!
と思う

先日義母と会話しておった時に
20年前に戻りたいか?

というような話になりまして

今!あの保育園送迎&節約生活に戻るのはチョット厳しいかなぁ(汗)

という感情が湧いてきましたww

という事は
カミサンと二人で結構頑張っていたのかも知れませんね

奇跡かも知れないです

記念に買ったワインとデキャンタ↑

 

カミさんと一緒に頑張ってこれたので

本当に感謝しかありません

健康な子供達にも感謝してます

 

またこれからも新たな気持ちで頑張っていこうと思います♪

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

洗濯乾燥機を交換した

2025年01月06日 | おうち

年末の12/30頃でしたか

洗濯乾燥機が壊れました(汗)

1回では乾かないので

2-3回繰り返して動作させておったのですが

3回回しても乾かないのす

ググって調査してみると・・・・

この型番は週4回5年間使用し続けると大体ぶっ壊れるようです

ドラム式洗濯機も乾燥機能が一番早く壊れます

 

我が家の機械も5年半使用しております

ガスの乾太くんは

10年位の寿命がある上に

乾燥時間も格段に速いそうです

がしかし!

我が家はオール電化にしてもうたのでガスがありません(汗)

ガスメーターすらありません

工事をするとメンドクセー費用が発生するかも。。。

将来は乾太くんを導入したいかも。。。

仕方ないので新しい機種をポチりしました

 

1/3朝から労働力投入しまして交換工事を実施しました

古い機種を廃棄しました

巨大な電化製品なので邪魔ですww

調べると

ワタクシの居住している自治体では

粗大ゴミではなくリサイクル家電らしいのです

クルマに積んで電気屋さんに電話しました

ケーズデンキにドナドナです

 

リサイクル料2500円位でしたか

リサイクル施設への運搬料が5000円以上しました

8000円以上かけて廃棄となりました

 

5年後はガスの乾太くんかもしれません

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬タイヤに交換

2025年01月05日 | おうち

北海道に住んでいる投資家さんが

冬タイヤは自分で交換している

と仰っておりました

 

ええええ!?そうなん?大丈夫なのか?

YouTubeで調べたら道具さえ揃えればイケそうです

パンタジャッキ↓最近のクルマには付いていません

昔のクルマには基本付いていたような気がします

↓これが重要トルクレンチ

締付けの強さを調整できるようになっております

設定した強さ以上に締め付けると『カチ』と音がして空回りします

 

ジャッキで上げた時に車体が不安定になりますので

タイヤが転がらないようにストッパーをします

勿論、タイヤが転がる様な地面で作業してはイケマセンので

クルマをニュートラルにして

車が前後に移動しない場所を探してから

サイドブレーキで固定します

 

ジャッキアップしてタイヤを外しました

 

タイヤを外す時は通常のレンチで外しました

今度から外す時はインパクトドライバーを使うかも

 

 

↓こちらの冬タイヤはクルマ購入時に

殺し文句で貰ったタイヤです

相場を調べたら6-7万円位かな

冬タイヤとノーマルタイヤ

 

トルクレンチで絞める所は撮影を忘れたww

5つの穴があるのですけど☆を描くように締めます

トルクレンチの締める強さはクルマの説明書冊子に掲載されております

 

北国では冬タイヤが取れてしまう事故が発生するようです

これはトルクレンチを使わずに、強めに締めすぎてしまい

ナットの軸が折れてしまう事が原因だそうです(怖)

 

 

ノーマルタイヤは物置に仕舞いました

カバーをかけて収納します

右前とか左後とか印をつけて保管します

 

でですね

この後、試走をしたのですけど

なんか怖いです

ガソリンスタンドに行きまして空気圧の調整をしました

空気圧はドアを開けたところにシールが貼っております

2.8kgf/㎝2

でしたのでそれに合わせたら

走りがシックリしました♪

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2025年始まりました

2025年01月03日 | おうち

あけましておめでとうございます

1/3です

年末の娘の誕生日からワチャワチャと過ごしてきまして

通常モードになりました

 

親戚一同集合できました

甥っ子が『男の顔』になっておりまして驚きました

娘達も成長してきて『チビッ子』ではなくなってきました

ありがたい事に美味しいモノを沢山頂きました

例年通り胃腸がビックリしておりますww

頂いた採れたてカリフラワーが美味いです

 

今年は思いっきりあそびネタを作っていきます♪

よろしくお願いいたします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする