goo blog サービス終了のお知らせ 

あんまの新あそび日記

平凡ではない50代リーマンです
育児に奮闘しマネーの勉強を続け
家庭生活全般の事を書き綴っております

記録的暑さの原因!?

2025年08月31日 | Weblog

8月も今日で終わり

明日からは高校生娘のお弁当生活が開始されます

怠惰な睡眠10時間生活も

明日からはチョット難しいでしょう

 

膝の負傷を完治させて

秋の山を楽しみたいと思っております

山に行く場合は土日を避けたいのですが

平日のお弁当作成が難しいです(汗)

 

そういう場合は子供と交渉して

500円を配給して学食で食べるように調整します

 

 

標高の高い所では

朝晩の気温が20度前後になっておりまして

車中泊でもエンジンを停止して快適に眠れます

自宅でエアコンを付けて生活するよりも

エコでお金がかからないように思えます

 

 

ここ数年の記録的な暑さは

気象兵器の影響がある

なんて情報が入ってきました

ホントかよ!?

と思えるのですけど

中東UAE等は雨雲を制御して真夏の気温を下げる事に成功しているようです

ここではあえてリンクを貼りませんけど

【UAE 気象兵器】

でググると色々出てくるので興味深いです

 

地球上で

ある地域に雨雲を作り出す事で

他の地域に降雨量が減少する。。。。云々

 

そんな神様に逆らうような事が出来るのでしょうか?

万が一で可能だとしても

そんな自然から反する事をしてはイカン!

と思えます

 

話半分以下でインプットしておきますけども

 

今年7月は北海道で39度ですか

異常な状態と言えると思います

 

あと2-3週間を凌げば苦しい暑さも弱まるでしょうか

頑張ります

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

にわか秋田ファンが熊について考えた

2025年08月28日 | Weblog

東北ロングドライブを実施しまして

にわか秋田ファンになっております

秋田比内地鶏を購入して食べよう!!

と企画しまして

千葉県内のアチコチのお肉屋さんに行きました

デパ地下も含めて皆無でした(汗)

名古屋コーチンは売っておりますけど

比内地鶏をGETするのは難しいですね

 

お肉の卸業者さんに電話したら

12kgからなら仕入して販売できます。どうします?

個人のワタクシには1/10の1.2kgでも多いので

ゴメンナサイして電話を切りましたw

通販で買おうかな

 

さてさて本題

最近は熊のニュースも凄いです

秋田では熊の目撃情報はニュースにならないようです

なぜなら熊の目撃はなんて多発しすぎて

ニュースが追っつかないのでしょう

 

アメダスならぬクマダスというサイトがあります

このサイトを覗くと

秋田県内の熊目撃情報がマップ上で記されます

しかも過去3年とかではなく

直近の1-2か月の情報ですか

メチャメチャ目撃されまくっております

 

これを観るとですね

熊の保護政策は停止して駆除してイカンとダメなんじゃね?

と思って調査しました

鳥獣保護管理法改正でどう変わる?クマの駆除|ルカ国際行政書士事務所

鳥獣保護管理法改正でどう変わる?クマの駆除|ルカ国際行政書士事務所

近年、全国各地でクマの出没が相次ぎ、人身被害も深刻化しています。特に北海道ではヒグマによる被害が頻発し、その対策は喫緊の課題となっています。このような状況を受け...

note(ノート)

 

このサイトによりますと

今年の9/1からは

人命の危機の場合、街中でも銃器(猟友会)を使う許可が出る

その許可も県知事が許可を出しておったけど

市町村長の許可でOK

今までよりも銃器による駆除が緩和されるようです

でもこれって街中で出没した後の受身対処なんですな

 

熊の駆除のデメリットは

生態系のバランスが乱れる

という問題があるようです

生態系の最上位の熊が絶滅すると

下位に居るイノシシや鹿が増加する懸念がある

また

果実や木の実を食べる熊の糞で

種子散布者

として機能があるそうです

 

ウーン。。。。言っている事は理解できます

 

でもまあ今の状況では

熊の個体数が増えてしまっているので

人命にかかわる重大なリスクが年々増加しております

だからこそ街中にも熊被害が増加しているのでしょう

 

街中の受身対処だけではなく

出没が激しいエリア(秋田県や北海道)では

積極的に山に入り猟友会による駆除が必要なんじゃないか?

と思えてきました

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近の徒然

2025年07月04日 | Weblog

最近感動した動画を紹介

こんなカッコイイおじさんは居ませんね

 

桑田さんは来年70歳でしたか?

爺さんになってもカッコイイ男です

国民栄誉賞モノのお方です
 
 
 
25年以上前でしょうか

この歌の映画を観に行った記憶があります

映画だったかな?TVだったかな?

 

まぁイイや

最近日記をサボっておりますけど

色々あり過ぎてアウトプット出来てません

 

とりあえずノートに書き綴った事

天城山に登った

・雨の中、Daisoに行って買い物

・20キロ先のミスドにチャリで行ったけどモッチュリン売切れ玉砕

・子供の授業参観の後に南越谷で飲んだ

・山女日記Ⅱを読了 五竜岳に行きたくなった

・子供の水泳大会

ロードバイクを注文した15万円+諸経費で合計20万円オーバーww

・健保と年金の調査手続き実施

・洗濯機のボタン故障 メーカー修理依頼も混雑で1か月後修理予定

流山市江戸川台付近に売りアパート見学片道23kmサイクリング

五竜岳鹿島槍の登山計画 雲の平も行動計画

五竜の頂上直下、子供は結構怖いかも

雲ノ平は若いウチに行かないとイケなくなるぞ

鷲羽岳水晶岳に行かなくては!!千葉県から行くと48時間かかるぞ

・ママチャリのサイクリングでは1日50km走ればOKだったけど

ロードバイクの世界は150~200km走る事を知った

どんなマシンなんだろう?

・そういえば25年位前にママチャリで1日150km走ったけど

翌日死んだww記憶あり

・勤め先を退職した

退職金ってイツ頃振り込まれるのだろうか?

あんたにはそんなモノ出ませんよ

と言われるのが怖くて勤め先に聞けないww

・親戚に今年産まれのメダカを配給

それぞれ日記のネタがあるのですが

机に向かえてないので書けてません

忘れてしまうのを懸念して今日はズラ書きしました

 

はてなブログに移動中です

https://h-anma-33333104.hateblo.jp/

 

ハテブロに書いたな内容をコピペするだけで

gooブログ書けますね♪

画像のアップが要らんので助かります

しばらくは平行稼働させていこうと思っております

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生活のスピード感が違い過ぎる

2025年06月14日 | Weblog

勤め人の時

物凄く時間に追われていた事を痛感しております

空きのプライベート時間が
土日の48時間
平日の18:00~翌6:00
↑これだけでした(当たり前か)


休日の買い物や用事や遊びやら

次々にこなしておりました
例えば
休日朝、メダカ飼育をしてから親戚のウチに移動して
ドコかのショッピングセンターに行ってランチをして
渋滞の中移動して夕方までにスーパーに買い物に行って
帰ってビールを飲む!!

そうしていかないと
必ず月曜日が来てしまうので
色々と計画しては
日曜夕方までに帰宅して明日に備える!!

というような

かなりシバリのある生活をしていました

自分でも気づかなくなっていたと思います

 

今は生活のスピード感がだいぶ変わりました
親戚のウチに行ったとしましょう
駄弁ってたらショッピングセンターには行けません
まぁイイや

スーパーの買い物は・・・
明日でもまぁイイや

まぁビールも今日じゃなくてもイイや

という感じで
予定を立てても簡単に崩して計画変更してしまいます
怖い月曜日はやってきません
ノルマは翌日に繰り延べて構わないのです

 

それと気付いたのですけど

土日のランチでは人気店ならば行列ですし

フードコートは席の争奪戦です

平日のランチは長閑です

ノンビリした時間が流れております

12:00~13:00にランチを済ます

というシバリもありません

11:00でも14:00でも好きな時間・・・

腹減った時に食事するのが普通だと思うようになりました

ランチを『食べない』という選択もあります

とにかく時間がユックリと流れております

 

だからと言ってダラしなく過ごしてもシャーナイので
計画を立てたり作戦を練ったりしております

48時間のような短期計画ではなく
長期的なレクリエーションの計画を練る様にしております
例えば
東北の百名山を登るのに自家用車で行くにはどの位の日数をかけるのか?
温泉はどこに入ろうか?
盛岡とか秋田付近の美味しい食事処はどんな所?

みたいなww

ザックリ計画を3-4つ立てておき
来月でも3か月後でも半年後でも

行こうと思ったら即行けば良いのです

 

今はこのスピード感に慣れるようにして

自分を調教しながら生活して行っております

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

栄光の背番号3

2025年06月07日 | Weblog

長嶋様がお亡くなりになりました

20年位前でしょうかどこかのwebで見て感銘を受けた言葉があります

日本の歴史上の3大人物

・源頼朝

・徳川家康

・長嶋茂雄

だそうです

上手い事言うなぁ

と思いました

 

長嶋様は

成績の数字も凄いけど突出はしていません

何が凄いのか?

リアルタイムで見ていないので解らんところもあるのですが

影響力

は歴代スポーツ選手の中でも突出しているのではないでしょうか

プロ野球選手および草野球選手を一番多く創り出したのは

長嶋様なのでしょう

 

感動を振りまいた事も突出しているのでしょう

だから徳川家康や源頼朝と並べても納得いったのですw

 

長嶋茂雄さんは

プロ野球という括りではなく

歴史上の人物なんだと思います

 

余談ですが

ワタクシは中学時代のハンドボール

高校時代のハンドボール

20歳以降の草野球

全て背番号3でした

 

長嶋様の影響かな?(たぶん違うかww)

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

映画を観に行った

2025年06月05日 | Weblog

雨の日

カミサンとデートしましたw

 

ジョイフル本田の映画館では

火曜日と金曜日は50歳以上の夫婦は入場料1100円だとか

なんか安いジャンケ!

という事で

父と僕の終わらない歌

を観ました

親との時間を沢山とっていこう!

と改めて感じましたね

寺尾聡さんをWikiで調べたら

宇野重吉さんのご子息だ!!!という事で驚きました

寅さんでは画伯の先生役の宇野重吉さん↑

この時に地方の観光係員で寺尾聡さんも共演しておったのです

男はつらいよ17作 寅次郎夕焼け小焼け

を見返してしまいました!

メチャ脇役で寺尾聡さんが居ましたw

 

 

 

 

時間調整でジョイフル本田を散歩してランチ

火曜日10:30フードコートはガラガラです

こんな世界があるのだなぁ

土日に来ると座席の争奪戦確実です

優雅に新聞を読みながら

ブランチを楽しんでいる方が数名居られました

映画も安く楽しんでおられる人々も居りましたし・・・

 

今まで土日休みの生活を送っていたので

常識が変わりますね

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寅さん記念館

2025年06月01日 | Weblog

先日、寅さん記念館に行きました

35年位前でしょうか

高校生の頃、寅さんが好きになりまして

VHSのビデオを借りてはダビングして保存しておったのです

友人とスクーターで柴又に行きまして遊んだりしてました

その時は渥美清さんは存命でしたので

男はつらいよシリーズが続いておりました

48作は銀座の映画館で観た記憶があります

その時は寅さん記念館は無かった筈です

 

ここの所1か月ほど男はつらいよを

第1作から通しで50作まで視聴しておったのです

昭和って良いよなぁ

 

1997年に開館した寅さん記念館

どうせ観光客向けの場所だろ~まぁ行かなくても良いや

とイケない考えでおりましたけど

自転車で近所を通過したしね

満男の自宅近所も走ったしね

最近メチャ寅さんを観ているしね

入ってみるか!

松竹大船撮影所から移設した本物のセットに感動しました

webがあって当たり前の世界で生きているのですけど

昭和ってwebと接続していない世界なのですね

長年IT関連の仕事をしておったものですから

webと非接続の環境って逆に良いのではないか?

という気持ちもあります

くるまやの模型がありまして

階段の上の二階が精巧に作られておりまして

ボンヤリ認識していた二階の間取りがキッチリ理解できました

くるまやは階段が二つあって

二階がどうなっているのか?謎でしたけど

二階の部屋は窓の方の廊下で繋がっておりました

相関図も皆さんの顔を観れて楽しいです

 

山田洋次ミュージアムもガッツリ楽しいです

国民栄誉賞の盾がありました

普通の人は30分位楽しめますでしょうか

ワタクシは1時間以上滞在してしまった♪

 

入場料は500円

寅さんファンにはかなり満足度の高い場所でした♪

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新しい人生が始まります

2025年05月31日 | Weblog

昨日で勤め人を卒業しました

 

 

色々とお世話になった方々にお礼を言いたかったのですが

逆にお礼を頂いてしまいました

なんだかありがたいです

沢山頂きすぎたので全ては画像に出来てません

 

以前から

オイラはかなりラッキーな人生だよな

と思っておりましたけど

職場や取引先の方々にも恵まれまして

あらためて

だいぶラッキーな人生を感じております

 

こんな良い人達に囲まれている職場なのに本当に辞めて良いのか?俺

2%位脳内をよぎりましたが

俺はこれから新しい人生を歩むのだ!

と気持ちを切り替えていきます

それでも今までの仲間への感謝は忘れないようにしたいです

 

 

さてさてこれからは

家業の不動産を楽しみながら頑張っていきます

もちろん

遊びも全力投球です

百名山を巡ってメダカ生活をして

子供との時間

カミサンとの時間

を大事にしていきます♪

 

チャレンジしたい事が沢山あるので

これからも日記を書いていきます

 

ってgooブログ終わってしまうからなぁ

どこか別の場所にアウトプットしていくと思うけど

それもゆっくり考えていきます

 

その引っ越し先?も出来ましたら

このブログにリンクを貼ります♪

 

 

従業員卒業してから最初に実行したのは

5:30の目覚ましアラームと

12:57の昼休み終わるぞ!のアラームをOFFにしました

今までは当たり前のように時間で縛って

強制的に眠りから覚めていましたけど

これからはアラーム無しで生きていきます♪

 

新しい人生が始まったな!

と気合いを入れております

 

 

まぁまぁこれからも暇で暇でどうしようも無い時に読んでやってください

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プロパイロットの事

2025年05月12日 | Weblog

GWに長野県から千葉県に移動したのです
大雨の渋滞でクルマを走らせました

そんなに強烈な渋滞ではなく無事に帰宅できました


去年購入したクルマ(やっちゃった日産製)なんですけど
このクルマあまり好意的な印象は少なかったのですが
プロパイロットというオートクルーズ機能は凄いです

渋滞の時に重宝しました

前方のクルマに勝手についていってくれるだけではなく
前方のクルマが減速するとレーダーで感知して自動で減速するのです
最高速度もハンドルの手元で調整できますので
基本的にアクセルとブレーキを使わずに走れます

モチロン緊急的な事も発生する訳で
足はブレーキ付近にスタンバイします

通常は渋滞時には人間が色々と判断して
アクセルとブレーキを交互に踏む事で疲労していくのですけど
一切、その作業が発生しないので
あまり疲れずに渋滞を抜ける事が出来ました

やっちゃった日産製のクルマを見直しました♪

 

別件

小仏トンネルを抜けるとスグに八王子JCTとなりますけど
3車線工事をしておりました
あの工事が完了すると
有名な小仏トンネル渋滞も多少は緩和されるかも

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大人の遠足

2025年05月04日 | Weblog

勤め先の帰り金曜日の夜は

大雨。。。嵐でした

お友達のスズ君(仮名)に

埼玉県の吉川駅に車で送ってもらいました

 

武蔵野線に乗っていたら新三郷の駅にて

なんと落雷の影響で停車70分!!!!

命からがら22:00前にようやく帰宅出来ましたww

天気図見たら台風のような状況でしたので各地で大変だったかも知れません

 

その翌日は

新緑の晴天

高校生と小学高学年の娘達は・・・

もう遊んでくれません

しゃーないのでカミサンと二人で出動

 

遠出しても渋滞でしょう

近所の取手市の岡堰にて大空を満喫

テントとアウトドアチェアを持っていきまして

義父母とお弁当を食べて過ごしました

大人達の遠足です

ホノカは自宅で留守番をしながら

お湯を沸かしてラーメンを食べたようです

 

椅子に座りながら

義父とプロ野球について大いに語りました

ワタクシはあまり詳しくないのですけど

野球中継を毎日ガン見している義父はメチャ詳しいのです

あらゆる質問を投げましたけど

すべての疑問に即答してくれますww

 

青空の下でボーっと座る時間ってぇのは

贅沢な時間でございます

 

隠し持っていった一眼レフでアチコチを撮影しました

黄色い花を撮影した

花にピントを合わせて後ろをボカシてみたら

なんだか上手くいきました

 

お花を撮影するなんて

5年前に想像していませんでしたけど

人生は何が起きるのか?サッパリ解りませんネ

 

お金をかけずに素晴らしい時間を過ごせました♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする